トップページ > Windows > 2010年05月25日 > tqxP46it

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 質問スレッド Part12

書き込みレス一覧

Windows 7 質問スレッド Part12
447 :名無し~3.EXE[sage]:2010/05/25(火) 21:11:50 ID:tqxP46it
環境の違いじゃ?
たぶんドメイン/ActiveDirectly環境下と通常のWindowsネットワークの差じゃないか?
適用されてるポリシーの違い
Windows 7 質問スレッド Part12
451 :名無し~3.EXE[sage]:2010/05/25(火) 21:52:04 ID:tqxP46it
>>450
基本的にはドライバは上書きで良いんだけどね(´・ω・`)
ドライバ更新の仕組みがXPまでとは違うから、綺麗に消してからドライバ更新する必要はあまりない。
どうして不都合があって自動適用が邪魔になるとかいうケースもあるだろうけどさ。

WindowsUpdateでデバイスドライバの自動更新をしない場合は、、、
システムのプロパティのデバイスタブにデバイスのインストール設定があるので、そこでいいえを選択して、
さらにWindowsUpdateからデバイスドライバをインストールしないとしておく。
これでOK

既にDriverStoreに入ってるドライバについては別だな…
Windows 7 質問スレッド Part12
452 :名無し~3.EXE[sage]:2010/05/25(火) 22:02:30 ID:tqxP46it
ドライバストアからドライバを削除するには面倒だから説明とかは省いてpnputilを使う
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc730875.aspx
ここらあたりを読め

面倒だから普通はドライバ削除ユーティリティを使う。
Driver Sweeperとかがフリーで有名どころかな。
対応しているデバイスは少ないけど、有名どころのドライバを削除できる。
使い方とかはググればすぐ出てくる
対応デバイスの多いのはDriver Cleaner.netだけど$9.99のシェアウェア

以上、OS標準・フリー・シェアウェアなどを用いた方法がある
手間暇とお財布と相談して好きにしな〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。