トップページ > Windows > 2010年01月13日 > rofYVl7E

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
フォント厨隔離スレ 156pt
フォント厨隔離スレ 155pt
【新世代】 Windows 7 総合 Part66
Windows 7 質問スレッド Part6

書き込みレス一覧

フォント厨隔離スレ 156pt
20 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/13(水) 18:49:53 ID:rofYVl7E
>>17
それなりに表示させるだけならヒラギノでも改変フォントでも
アンチエイリス表示を考慮されたフォントであれば

 →クリアタイプ=OFF + 標準アンチエイリアス=ON

だけでもそこそこ綺麗(というか必須)
GDI++と併用すれば環境に応じた微調整も出来るから
設定次第でより綺麗に表示させることが出来る

設定は個々の環境に大きく依存するから
いくら公開されたスクショが綺麗でも
他人のものをそのままコピペしただけでは×
自分の環境に応じて根気良く調整を詰める必要がある
フォント厨隔離スレ 155pt
998 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/13(水) 19:21:12 ID:rofYVl7E
マスカット
フォント厨隔離スレ 156pt
35 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/13(水) 22:00:30 ID:rofYVl7E
>>25
GDI++誕生までの経緯

Mac OS Xデビュー

フォントレンダリングの美麗さに魅了されるWindowsユーザーが多数

何とかWindowsでもMac OS Xのようなフォントを表示するために
ヒラギノ+Aquaカナの改変フォントをこぞって使うようになる

その後、SH-G30他を流用した改変フォントが多数現れる(あくあ角スレ時代)

この頃は改変フォント+アンチエイリアス表示だけでは表示が薄いという問題があった

グラボによっても表示の濃さやアンチエイリアスのかかり具合が変わることが判明

フォントを少しでも綺麗に表示させるためだけにグラボを交換する強者までも現れる

あくあ角住人の試行錯誤によりフォント形式がTTFよりOTFの方が濃く表示できることが判明

うpされる改変フォントはOTF形式が主流となる

ついにWindowsユーザーが夢にまで見たMac OS X並のフォントレンダリングがソフトだけで実現可能となるGDI++が誕生!!

フォント形式がTTF、OTFに拘らなくても調整次第で誰でも容易に綺麗なフォント表示をすることが可能になった

今に至る
【新世代】 Windows 7 総合 Part66
885 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/13(水) 22:09:24 ID:rofYVl7E
>>879
>「変更を有効にするには再起動してください」
問題はそこだけなんだな、、、、
これがなければ3分くらいまでなら余裕で待てる
Windows 7 質問スレッド Part6
758 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/13(水) 22:19:51 ID:rofYVl7E
>>739=ID:RCDXdkUj
前にも同様な人がいたような
うまくいくかわからないけど試してみて

(1) どこか適当な場所にフォルダを新規作成(名前は何でも良い)
(2) 作成したフォルダの中に新規テキスト作成
(3) 以下の内容を書く

DEL /F /A /Q \\?\%1
RD /S /Q \\?\%1

(4) 名称を「1」、拡張子を「.bat」で保存
(5) 消せないファイルを(1)で作成フォルダ内の「1.bat」にドラッグ&ドロップする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。