トップページ > Windows > 2010年01月08日 > 9jZLrwDF

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/564 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server その7

書き込みレス一覧

Windows Home Server その7
228 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/08(金) 22:10:54 ID:9jZLrwDF
>>224 順番にHDDを増設したら良いんじゃね?
1 と 2 を準備したら、ダミーデターでfillする。
3 と 4 を追加して、共有複製ONで変更のないデータを移す。
これで 3 と 4 のミラーが行われたら、1 と 2 のダミーデータを消す。
以降のデータをコピーすると 1 と 2 が使われていく。

3 と 4 の取り外しが出来るほど空きに余裕が無いので
2 は 2TB にしたほうが良いのではないかと。
Windows Home Server その7
229 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/08(金) 22:14:28 ID:9jZLrwDF
ダミーデターになってる。ダミーデータ。
これだと 3 か 4 の 2TB のデータが既に存在するケースに限定されるね。
Windows Home Server その7
231 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/08(金) 22:55:17 ID:9jZLrwDF
狙い通りのことが出来なのなら良いけど。
ファイルがいっぱいになってHDD増設しか手がなくなる前に、それぞれのHDDが
壊れたときを想定してシミュレーションしておいた方が良いんじゃない?
特に 3と4がいっぱいになったときに交換を予定しているのだから、そのあたりを。
Windows Home Server その7
233 :名無し~3.EXE[sage]:2010/01/08(金) 23:08:28 ID:9jZLrwDF
>>232
>古いHDDを取り外す指示すれば
他のHDDの空き領域に古いHDDのデータが移動していくよね。
移動させないで、ガチャポン感覚で取り替えたいんじゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。