トップページ > 元気ニュース+ > 2018年10月23日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000021004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
しゅわっち'92 ★
「ゴジラ座」や「富士山座」、「シュレディンガーの猫座」などの星座が誕生
自衛隊初の国産ヘリ『OH-1』通称“ニンジャ” 極限まで追求された防御力・宙返りも可能にする機体構造…チート級の性能を解説
「体が縮んでミキサーの中に放り込まれたらどうしますか?」Googleで出題される入社試験の問題が難解すぎると話題に 2018/10/23
その態度はなんだ。普通の客をクレーマーにする店員の感じ悪さ

書き込みレス一覧

「ゴジラ座」や「富士山座」、「シュレディンガーの猫座」などの星座が誕生
1 :しゅわっち'92 ★[]:2018/10/23(火) 06:14:05.13 ID:CAP_USER
ストーリー by hylom 2018年10月22日 14時02分聖闘士星矢の新シリーズができてしまう 部門より

あるAnonymous Coward曰く、
アメリカ航空宇宙局(NASA)と世界の研究機関からなる「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡研究チーム」が、新たな星座としてゴジラ座」を認定した(東宝の発表、ハフィントンポスト)。

NASAおよび研究チームが、「ガンマ線天体を線で結んだ星座」22個を新たに発表し、その1つに「ゴジラ座」が含まれたということらしい。国際天文学連合(IAU)による88星座とは別物。

なお、ガンマ線は大部分が地球上の大気で吸収されてしまうため地上での観測は困難だそうだ。

ほかの星座としては「シュレディンガーの猫座」や「オベリスク座」、「星の王子さま座」、「ハルク座」、「サターンVロケット座」、「富士山座」、「エンタープライズ号座」、「アルベルト・アインシュタイン座」など、ユニークなものが並んでいる。

https://science.srad.jp/story/18/10/22/0431218/
自衛隊初の国産ヘリ『OH-1』通称“ニンジャ” 極限まで追求された防御力・宙返りも可能にする機体構造…チート級の性能を解説
1 :しゅわっち'92 ★[]:2018/10/23(火) 20:51:33.26 ID:CAP_USER
2018年10月23日 (火) 12:30

 川崎重工業によって製造された陸上自衛隊初の国産ヘリコプターをご存知でしょうか。

 今回紹介するのは、Thunderboltさんが投稿した『ゆっくり魔理沙の自衛隊装備講座 第七回』という動画では、音声読み上げソフトを使用して、同人ゲーム『東方Project』の霧雨魔理沙(きりさめ まりさ)と博麗霊夢(はくれい れいむ)のふたりのキャラクターが、陸上自衛隊初の国産観測ヘリコプター「OH-1」の驚くべき機体性能について解説を行います。



陸上自衛隊初の国産ヘリ「OH-1」――愛称は「ニンジャ」!?

魔理沙:
 今回は自衛隊初の国産ヘリで、意外と変態装備とは認識されていないらしいOH-1だぜ。

霊夢:
 愛称は「ニンジャ」だけど、これは一般公募じゃないのね。川崎重工の製品だからってわけじゃないの?



魔理沙:
 それは置いといて、本題に戻るぜ。このOH-1はOH-6の後継として設計・開発されたヘリで、前述の通り川崎重工業製だぜ。


霊夢:
 1992年の計画開始から96年には初飛行という他に例を見ないハイスピードで開発された機体で、1997年度に制式化され実用試験の後、2000年度より量産機の配備が開始されているわ。


魔理沙:
 F-2戦闘機の時みたいなアメリカからの横槍を回避すべく、機体やエンジンなどの主要箇所の開発目処が立ってから計画が開始されたなんて話があるくらいだぜ。

霊夢:
 F-2は性能面はともかく、選定と開発の過程で色々あったから仕方ないかもね。


魔理沙:
 ATD-Xを基とする次世代機は是非とも二の舞にならないでほしいぜ。

霊夢:
 本当にね。

 「OH-1」は、他に例を見ないハイスピードで開発された機体。コメント欄では、「5年で制式化とか恐ろしいな」「要素研究開発はそのずっと前からしていたんだゼ。」といったコメントが寄せられました。



性能が評価され、権威あるハワード・ヒューズ賞を受賞!
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://originalnews.nico/142789
「体が縮んでミキサーの中に放り込まれたらどうしますか?」Googleで出題される入社試験の問題が難解すぎると話題に 2018/10/23
1 :しゅわっち'92 ★[]:2018/10/23(火) 20:54:25.14 ID:CAP_USER
2018年10月23日 (火) 11:30

 2018年現在、検索エンジンとして圧倒的な存在感を示し続けている「Google」。スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏によって設立されたGoogleは創業以来、当代一流の人材が集まって運営されていることでも知られています。

 毎週日曜日、夜8時から放送中の『岡田斗司夫ゼミ』では、Google社をはじめ、Microsoft社、Apple社などの巨大IT企業の就職事情について、パーソナリティの岡田斗司夫氏が解説。この中で岡田氏は、2013年に公開された映画『インターンシップ』を例に上げ、劇中で語られるGoogle社の独特な入社試験について紹介しました。



Googleへの就活の参考になる映画『インターンシップ』

岡田:
 今、Amazonプライムで、199円でレンタルできる『インターンシップ』というハリウッド映画を見たことありますか?

 この『インターンシップ』というのは、何がすごいかというと、Google本社でロケをしているところなんですね。ラストシーンには、本物のGoogleの社長まで出てきて出演者と絡むという演出まであります。

 これ、どういうことかというと、映画用にある程度はデフォルメしてはいるものの、かなり事実に忠実に、Googleに入社する際に出される問題や、どんなことが起きるのかを再現しているんですよ。


(画像)
画像はAmazon『インターンシップ [DVD]』より

 まあ、お話自体は甘々の“サマーキャンプ・ムービー”なんですけど。言っちゃえば、『グーニーズ』とかと同じなんですよ。「中学生とか高校生が、ひと夏のキャンプに行ったら、なんか成長して帰ってきちゃったよ。人生も恋も学校も全部ハッピーだ!」というような、見たところで、何も落ち込むことのない映画です。

 ただ、Googleへの入社に関する基礎知識だけは山のように付くんですけどね。



Googleの入社試験で問われること
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://originalnews.nico/141882
その態度はなんだ。普通の客をクレーマーにする店員の感じ悪さ
1 :しゅわっち'92 ★[]:2018/10/23(火) 21:50:05.38 ID:CAP_USER
ビジネス2018.10.23 2 by 『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』


言いがかりをつける、虚偽の苦情で金品を要求するなど、社会問題にも発展している「クレーマー」。お店にとっては迷惑千万でしょうが、もしかするとそのクレーマー、あなたのお店の「店員の態度」が生み出している可能性はないでしょうか。
今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では、著者で繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、思わずクレーマーになりそうになった自身の経験をもとに、今一度、店も接客を見直すべきと提言しています。



店員が「クレーマー」を生み出している可能性は?

企業やお店に対する「クレーマー」は、いま社会問題となっています。言い掛かりで憂さ晴らしをしたり、嘘のクレームで金品を要求したり、店員さんに土下座をさせたり。言語道断。
こうした輩は、犯罪者として処罰すべきです。クレームをつけられる側も、その対処法をしっかりと考えておく必要があります。まずは、クレームをつけられないよう、誠実な商売を心掛けることが大切ですが。

なぜ、こうしたクレームが増えているのでしょうか。歪んだ社会で、健やかに生きられず、自分をコントロールできない人が増えているのかもしれません。しかし、それだけではないようです。先日、もう少しで、私もクレーマーだと思われていたかもしれない場面がありました。

コンビニの新商品を買うために、足を運んだ時のこと。目的の商品は、レジ横の保温ケースにあるはずでした。いわゆる、ホットスナックです。お店に入ると、その商品のPOPカードはありましたが、商品はありませんでした。

女性店員さんに、「○○はすぐにできますか?」と聞いたところ、その返事は「できません!」。非常に荒い口調で、そのひと言だけ。私はカチンッときましたが、できない理由を知りたかったので、冷静さを保ち、「何でできないんですか?」と聞いてみました。
すると、「ここにある分だけです」と、まったく答えになっていない返事をしてきました。私はさらに腹が立ち、強い口調で「ある分と言っても、全然無いでしょ!」と、怒ってしまいました。保温ケースには、1つの商品が残っているだけです。

返ってきた言葉は、「売り切れです」。朝10時過ぎに商品がほぼ売り切れ? 都会ではないので、朝からお客さまが押し寄せることはありません。推察するに、「商品が未入荷なのか」「準備ができていないのか」「あまり売れないのでセーブしているか」といったところだと考えます。
https://www.mag2.com/p/news/373848

今すぐできるクレーマー対策とは
https://www.mag2.com/p/news/373848/2


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。