トップページ > 元気ニュース+ > 2018年05月11日 > CAP_USER

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/7 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝一から閉店までφ ★
【今日の特選】 廃校をコスプレ舞台やオフィスに 活用めざす団体が発足[05/11]
【徳島】徳島発コミックバンド「四星球」が佐那河内村とふるさと納税でコラボ

書き込みレス一覧

【今日の特選】 廃校をコスプレ舞台やオフィスに 活用めざす団体が発足[05/11]
1 :朝一から閉店までφ ★[sage]:2018/05/11(金) 17:42:50.06 ID:CAP_USER
大山稜2018年5月11日15時06分
 増え続ける廃校をよみがえらせようと、宮崎と福岡のベンチャー企業経営者が、民間の協議体「九州廃校サミット」を発足させた。廃校舎をビジネスに生かし、過疎に苦しむ地元の「創生」も目指す考えだ。

 宮崎市中心街から西へ車で約20分。同市高岡町の静かな山あいに立つ2階建て鉄筋コンクリートの小学校の旧校舎に先月21日、九州各地から農業系のベンチャー事業者や自治体関係者など約100人が集まった。


(写真)
サミットで話す発起人たち。左から村岡浩司さん、石丸修平さん、大井忠賢さん=宮崎市高岡町


 「第1回九州廃校サミット」と銘打った会合では、発起人の一人で福岡地域戦略推進協議会(福岡市)の石丸修平さん(38)が講演し、
「建設・維持費が安い」「公共性が高い」など廃校活用の利点を説明。福岡、大分、鹿児島の5事業者がコスプレ撮影のスタジオや宿泊施設などに使った例を紹介した。

 サミットでは廃校を「地域課題の縮図」と認識。少子化や働き手不足、鳥獣被害といった分野にも話題は広がり、「廃校の給食室を使ってジビエの処理場を作れば、
獣害対策になるのでは」「空き家バンクのように、廃校と企業をマッチングさせる『廃校バンク』が必要ではないか」など次々とアイデアが出された。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL4R44KJL4RTNAB00G.html
【徳島】徳島発コミックバンド「四星球」が佐那河内村とふるさと納税でコラボ
1 :朝一から閉店までφ ★[sage]:2018/05/11(金) 22:11:36.84 ID:CAP_USER
10:41

 徳島発のコミックバンド「四星球」が9月23、24の両日、徳島県佐那河内村の佐那河内中学校の旧校舎(現・西のハナ運動施設)でイベント
「四星中学校文化祭」を開く。開催を記念し、四星球は、村のふるさと納税とのコラボレーションを5月10日に発表した。返礼品や詳細は後日発表される。


(写真)
佐那河内村のふるさと納税とのコラボレーションを発表した四星球


 四星中学校文化祭は、2008年から開催している企画。参加型イベントとして、運動場を使っての出し物や体育館でゲストアーティストを迎えたライブなどを計画している。開催10周年を記念して地元・徳島で盛大に開かれることになった。

 チケットは1日券が前売り6500円。11日から18日まで、ホームページ先行抽選を受け付けている。詳細は四星中学校文化祭のページ
http://www.topics.or.jp/articles/-/45556


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。