トップページ > 元気ニュース+ > 2011年09月03日 > zflT0z5R

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/1943 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4010000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前をあたえないでください
【サッカー】セルジオ越後「いくらW杯に優勝したとはいえ、男子より女子に関心が集まるなんてブラジルでは想像もつかない。日本らしい」
【韓国】 李大統領が、高卒のすすめ 「韓国では7〜8割が大学に進学するが、ドイツは3割程度。大学進学率が低いほど先進国だ」
【医療】歯科の通院、3人に1人が「途中でやめた」・・・理由は「面倒」が半数超え
【韓国批判】 米CNN 「K-POPが世界を征服する?笑わせないで」 「世界中を席巻しているという誇大広告を信じてはいけない」

書き込みレス一覧

【サッカー】セルジオ越後「いくらW杯に優勝したとはいえ、男子より女子に関心が集まるなんてブラジルでは想像もつかない。日本らしい」
80 :名前をあたえないでください[]:2011/09/03(土) 00:37:14.13 ID:zflT0z5R
男尊女卑とか言ってる人さ、
日本がどれだけ女を蔑んだ社会か、
一度外に出てから見てから考え直した方がいい。

サッカーの強豪国で女子サッカーがあまり注目されないのは
やはり男子が圧倒的で巧みな技術を誇るから、見る方も目が肥える。
そういったハイレベルな試合ばかり見慣れると、女子サッカーは
女がふざけてるようにしか見えないってのはある。

もうひとつは、数人でボールを取りに行くときに
絡まりあって転んだり、地面に強く叩きつけられて脳震盪起こしたり
スパイクが顔に当たって目を怪我したり、歯が折れたりと
まぁ熱くなるが故に避けられない事故も多いから
危ないという認識があって、女子にはあまりやらせないし
女子もあまりやりたがらない。

越後のファンどころかあまり好きではないけど、
確かに、女子サッカーが盛り上がるのは日本独特だよ。

捻くれてとって面白がるなら止めないけどw

【韓国】 李大統領が、高卒のすすめ 「韓国では7〜8割が大学に進学するが、ドイツは3割程度。大学進学率が低いほど先進国だ」
42 :名前をあたえないでください[]:2011/09/03(土) 00:42:56.07 ID:zflT0z5R
経済活動がある程度成熟してくると、
学歴を積んでも能力がなければ役に立たないことに
社会がはっと気付く。

結局は、大卒院卒か否かではなくて
能力に努力を重ねて結果を出せるかってことなんだよな。
【医療】歯科の通院、3人に1人が「途中でやめた」・・・理由は「面倒」が半数超え
83 :名前をあたえないでください[]:2011/09/03(土) 00:46:41.50 ID:zflT0z5R
>>80
むやみに取らないってどういう意味?
【韓国批判】 米CNN 「K-POPが世界を征服する?笑わせないで」 「世界中を席巻しているという誇大広告を信じてはいけない」
90 :名前をあたえないでください[]:2011/09/03(土) 00:58:29.91 ID:zflT0z5R
誇大広告や過大評価は本人が一番痛いだろうな。
ヨーロッパ、アメリカ大陸などで東洋人が成功するというのは
もう、荊の上を素足で走って火の中を潜っても困難なこと。

そこに住んだことのある東洋人ならわかることでも
なぜかこっち側(日本とか韓国とか)にいると自惚れて
ぴんと来ないんだろうな。

坂本九のスキヤキやPUFFYが売れたのも奇跡超えてるからね。

【サッカー】セルジオ越後「いくらW杯に優勝したとはいえ、男子より女子に関心が集まるなんてブラジルでは想像もつかない。日本らしい」
84 :名前をあたえないでください[]:2011/09/03(土) 02:16:31.66 ID:zflT0z5R
>>83
ドイツでもやはり、
男子の注目度と女子の注目度は雲泥の差。集客率が一目瞭然。
北欧は優秀な男子選手もいるが、資金などの理由で結果的に他に流れてしまう。
そんな中で女子が盛んというならば、やはり次元が違う。
アメリカのサッカーは違うスポーツ。

テクニックやタクティスが著しく高いところでは
それに比例して危険度も増すのが常。
80近くの爺さんが試合で目にアザ作って帰ってくるようなところでは
サッカー=激しいスポーツという認識も日本などよりもさすがに高い。
つまり、文化的宗教的云々よりも、まず、女子自らがあまりやりたがらない。

南アメリカの場合、カトリックが圧倒的だが、
シンボルとしての宗教、実態はかなりリベラル。
(男尊女卑色は日本よりもずっと薄い。元々そういう社会。)

誰も変化を否定してない。実際に女子サッカーチームは存在する。
ただし、女子サッカーが盛んかと言えば、NOです。

そして、日本とブラジルを比べて言っても、やはり日本の盛り上がり方は独特。
どうせすぐJリーグみたいに飽きられる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。