トップページ > 元気ニュース+ > 2011年07月16日 > QRM1av19

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000031004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前をあたえないでください
【社会】SSDはデフラグが不要→ウソ|SSDのデータ完全消去は困難→本当
【原発問題】東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への賠償仮払いを拒否 理由は中小企業じゃないため

書き込みレス一覧

【社会】SSDはデフラグが不要→ウソ|SSDのデータ完全消去は困難→本当
52 :名前をあたえないでください[sage]:2011/07/16(土) 20:39:56.45 ID:QRM1av19
いくら消去して上書きしても、容量いっぱいフルに書き上書きしても、一度書き込んだデータは完全な形で存在している。
それがSSD。
だから、すごく前に消去したデータを復元する事も出来る。
ハードディスクも同じで、1テラのハードディスクを消去して上書きしてを繰り返し、10テラ分の書き換えをしたとする。
それでも、データは保持されている。
つまり、消える事はないんだ。

俺の時代の理論で書いたし、実験した事ないから今の時代のSSDやハードディスクでは確証は出来ない。
【原発問題】東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への賠償仮払いを拒否 理由は中小企業じゃないため
50 :名前をあたえないでください[sage]:2011/07/16(土) 20:48:11.86 ID:QRM1av19
老人ホームは中小企業だよ。
医療法人でも中小企業。
幼稚園は自治体が運営しているし、文科省だからダメだな。
保育園は零細企業。
【社会】SSDはデフラグが不要→ウソ|SSDのデータ完全消去は困難→本当
54 :名前をあたえないでください[sage]:2011/07/16(土) 20:54:50.71 ID:QRM1av19
>>53
データを復活してくれるサービスがあるじゃない?
それを使えば、上書きをしても完全な形で復活出来る。
【社会】SSDはデフラグが不要→ウソ|SSDのデータ完全消去は困難→本当
56 :名前をあたえないでください[sage]:2011/07/16(土) 21:07:57.76 ID:QRM1av19
>>55
あるし、出来るよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。