トップページ > 元気ニュース+ > 2011年05月18日 > JE49dVQS

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/1750 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000021110005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前をあたえないでください
【中国】脱北者保護打ち切りか…中国の要求に「留意」―日本総領事館
【話題】 国際結婚の大前研一氏 「日本の戸籍制度はバカげている」
【政治】 舛添要一氏 「独裁者・菅首相、やっぱり、左翼の運動家に民主主義のルールを守れと言っても無理か」

書き込みレス一覧

【中国】脱北者保護打ち切りか…中国の要求に「留意」―日本総領事館
13 :名前をあたえないでください[]:2011/05/18(水) 17:49:01.53 ID:JE49dVQS
日本総領事館、GJ!
東南アジア経由も振り払え!
【話題】 国際結婚の大前研一氏 「日本の戸籍制度はバカげている」
43 :名前をあたえないでください[]:2011/05/18(水) 17:55:52.58 ID:JE49dVQS
『噂の真相』誌が、むかし、大前のルーツを暴いていた。
【政治】 舛添要一氏 「独裁者・菅首相、やっぱり、左翼の運動家に民主主義のルールを守れと言っても無理か」
70 :名前をあたえないでください[]:2011/05/18(水) 18:13:36.14 ID:JE49dVQS
ロシアからの忠告を生かせなかった政府・東電

 米倉会長がいくら擁護しても、政府や東電の初動対応にはまずさがあった。チェルノブイリ原発事故で
指導的立場にあったロシアの専門家による貴重な忠告を生かせなかったことがわかったからだ。
 忠告をくれたのは、モスクワにあるコルチャトフ原子力研究所のアクショフ副所長。同副所長は、
日本政府が福島第一原発三号機の使用済み核燃料プールの温度を下げるため放水することを報道で
知り、急遽、三月十七日に来日した。
 多忙を理由に最初は面会を断られた原子力安全・保安院に乗り込み、アクショフ氏は「チェルノブイリ
ではヘリや消防車による派手な放水によって放射線を含んだチリが周辺に飛び散った。特にヘリからの
放水はやめるべきだ」と忠告したが、同日午前、陸上自衛隊の大型ヘリコプター二機による四回の放水
が強行された。次いで警視庁機動隊、自衛隊、東京消防庁の順番で消防車による放水が行われた。
 ヘリによる放水は菅直人首相が北沢俊美・防衛相に指示したとされる。防衛省幹部は「首相の指示も
あるし、プールの水温が上がっていた。待ったなしだった」と言うが、アクショフ氏の忠告がどこまで
伝わっていたのかは不明だ。政府はこの後、コンクリート・ポンプ車を使った放水に切り換えたが、
これはチェルノブイリ原発で採用したアクショフ氏のアイデア。原子力安全・保安院は途中から進言を
受け入れたようだ。
 北方領土問題をめぐって日露両政府には不信感があったとしても、貴重な忠告を生かしきれなかった
ことは残念としかいいようがない。
ttp://www.elneos.co.jp/1105sc1.html#Anchor-007
【中国】脱北者保護打ち切りか…中国の要求に「留意」―日本総領事館
16 :名前をあたえないでください[]:2011/05/18(水) 19:11:06.03 ID:JE49dVQS
>>15
日本人妻もいらん。
っていうか、家族・親類まで連れてくる。
【中国】脱北者保護打ち切りか…中国の要求に「留意」―日本総領事館
17 :名前をあたえないでください[]:2011/05/18(水) 20:09:51.55 ID:JE49dVQS
【EU】フランスの入国拒否は治安維持のため必要、北アフリカ移民の入国を拒否…EU「規定違反せず」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303216318/
【国際】チュニジア移民問題で応酬=「負担」押し付け合い−伊・仏
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303192967/
 これに対し、チュニジアの旧宗主国であるフランスは、イタリア政府の滞在許可証を持つ移民の
大量流入を警戒。十分な所持金のない移民の入国を禁止した。17日には地中海沿いの伊北西部
ベンティミリアと仏南部マントン間で、移民が乗ったイタリアからの列車を国境でストップさせた。

【仏国】チュニジア移民の急増で欧州の自由移動を認めた「シェンゲン協定」見直し求める。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303650111/
移民の多くはフランス行きを希望したが、仏政府は入国を拒み、イタリアとの間で
対立が起きている。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。