トップページ > 元気ニュース+ > 2011年04月17日 > MT+fnjAc

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/1891 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000410011000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前をあたえないでください
【政治】 民主党の岡田幹事長 「菅首相でやっていかないと、国が本当につぶれてしまう」
【世論調査】 あなたは菅政権に日本復興を任せられると考えますか? いいえ67.8%・・・4月17日放送、新報道2001
【政治】 菅首相 「主要国首脳会議(G8)などで原発の安全性についてこうすべきだという提言ができるのではないか」
【政治】 小沢氏が菅首相退陣要求 「このまま大変だと分かっていながら何もせず、傍観しているのでは後世の歴史の批判に耐えられない」
【政治】菅首相、福島原発の事故について「非常に深刻に受け止めており、深く遺憾に思う」

書き込みレス一覧

【政治】 民主党の岡田幹事長 「菅首相でやっていかないと、国が本当につぶれてしまう」
22 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/17(日) 13:08:14.22 ID:MT+fnjAc
▼「マスゴミ!」と批判しておきながら、実はマスコミの影響を受けている人の特徴

議題(アジェンダ)設定理論:マスメディアが大きく争点とした議論が、市民が大きく争点とする議論となる。
例えば、マスメディアが騒ぎ立てている行政改革、税の問題、不正な企業などに関心をもつなら、メディアの影響を強く受けているといえる。同時に、このとき市民は、マスメディアであまり争点とされていないことに盲目となっていることに気づいていない。

バンドワゴン理論:支配的な意見であるというだけで、同調させるために、自分の意見を曲げる。
例えば、以前はA政党を強く支持していたが、あたかも今では支持の小さいA政党など支持したことはなかったかのように振る舞い、新たにB政党を強く支持しているなら、メディアの影響を強く受けているといえる。

培養理論:マスメディアに触れる時間が長い人であればあるほど、メディアに影響されていない人に比べ、社会の危険を異常なほど大きくとらえてしまう。
例えば、ネットであれテレビであれ、長時間メディアに触れ、国家の財政状況、社会問題などにネット上で何度も発言しているなら、メディアの影響を強く受けているといえる。逆に、メディアの影響を受けにくい人は、そこまで関心は持たない。

【世論調査】 あなたは菅政権に日本復興を任せられると考えますか? いいえ67.8%・・・4月17日放送、新報道2001
33 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/17(日) 13:11:27.02 ID:MT+fnjAc
コロコロ支持を変えるアホ国民w
【政治】 菅首相 「主要国首脳会議(G8)などで原発の安全性についてこうすべきだという提言ができるのではないか」
31 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/17(日) 13:12:50.26 ID:MT+fnjAc
やっぱ批判しかできないやつらとは違って菅さんは創造的だな
今日本には菅さんのような前を向いて歩く人が大切
【政治】 小沢氏が菅首相退陣要求 「このまま大変だと分かっていながら何もせず、傍観しているのでは後世の歴史の批判に耐えられない」
54 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/17(日) 13:14:34.43 ID:MT+fnjAc
以前に自民党を否定して民主党を支持しだしたときと同じ流れですね
愚民は反省をしないからまた同じ過ちを繰り返す
まともな人は民主党を支持する
【政治】 民主党の岡田幹事長 「菅首相でやっていかないと、国が本当につぶれてしまう」
88 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/17(日) 14:32:03.49 ID:MT+fnjAc
フロムは、ヒトラーが熱烈に支持された理由は、国民は消極的自由を持っていたが、積極的自由を持っていなかったことだとした。
消極的自由は、国家により縛られないということであり、それは同時に自主性、自己責任が求められてくる。
しかし、積極的自由を持たないことから、自主性を活かす場もなく、社会的に鬱憤が蓄積するのである。
この状況にある人は、権威者にはマゾヒストとして服従するが、非権威者にはサディストとして服従させるという、権威主義的性格をもつこととなる。
そのときヒトラーというカリスマ性をもつ指導者に陶酔する他なかったのである。
彼こそ権威主義的性格をもつ人間にとっての生き写しというようなものであった。
つまり、権威主義的性格を持つ人間が好む相手はまた、ヒトラーのような権威主義的性格をもつ人間なのである。
支持される人間というのは、上にも下にも厳しいのではなく、実は上の立場の人間にはペコペコし、下の立場の人間には強くあたるのである。
今の日本はまさにこの状況にあり、カリスマ性をともなった権威主義的性格をもつ人間が現れれば、簡単にコントロールされる。


【政治】 民主党の岡田幹事長 「菅首相でやっていかないと、国が本当につぶれてしまう」
115 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/17(日) 17:39:27.88 ID:MT+fnjAc
菅さんは頑張ってるよ
誰が総理かは関係ないですよ
そんなことも分からないのは愚民
【政治】菅首相、福島原発の事故について「非常に深刻に受け止めており、深く遺憾に思う」
34 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/17(日) 18:53:43.24 ID:MT+fnjAc
▼「マスゴミ!」と批判しておきながら、実はマスコミの影響を受けている人の特徴

議題(アジェンダ)設定理論:マスメディアが大きく争点とした議論が、市民が大きく争点とする議論となる。
例えば、マスメディアが騒ぎ立てている行政改革、税の問題、不正な企業などに関心をもつなら、メディアの影響を強く受けているといえる。同時に、このとき市民は、マスメディアであまり争点とされていないことに盲目となっていることに気づいていない。

バンドワゴン理論:支配的な意見であるというだけで、同調させるために、自分の意見を曲げる。
例えば、以前はA政党を強く支持していたが、あたかも今では支持の小さいA政党など支持したことはなかったかのように振る舞い、新たにB政党を強く支持しているなら、メディアの影響を強く受けているといえる。

培養理論:マスメディアに触れる時間が長い人であればあるほど、メディアに影響されていない人に比べ、社会の危険を異常なほど大きくとらえてしまう。
例えば、ネットであれテレビであれ、長時間メディアに触れ、国家の財政状況、社会問題などにネット上で何度も発言しているなら、メディアの影響を強く受けているといえる。逆に、メディアの影響を受けにくい人は、そこまで関心は持たない。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。