トップページ > 元気ニュース+ > 2011年04月09日 > pJXU2YB5

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/2263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000202006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前をあたえないでください
【原発】福島第1原発の1号機・3号機で発生した水素爆発は、想定外の事態だった…「設計上は水素は漏れないはずだった」、保安院認める
【社会】原発事故から1カ月…水を失った原子炉、崩れた「神話」
【社会】福島第一原発、放射能汚染水の放出が続く
【社会】漏出した放射能は総量の1割未満か…大半はなお原子炉内に留まる - 福島原発
【原発問題】東京電力、計画停電を「今後、原則実施しない」と発表
【東日本大震災】9.11グラウンドゼロで救助活動に参加したNY消防士が自費で仙台へ。迷いなし「自分は行く」。

書き込みレス一覧

【原発】福島第1原発の1号機・3号機で発生した水素爆発は、想定外の事態だった…「設計上は水素は漏れないはずだった」、保安院認める
92 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/09(土) 10:56:20.54 ID:pJXU2YB5
福島原発10キロ圏内:放射線量の高い遺体、収容できず。

さて、どこが放射線の発生源ですか?

1.第三号機爆破に使った小型核兵器。
2.311人工地震・人工津波に使った従来型の水爆

え、福島原発三号機?それは恐らく関係ないでしょ。大体が運転していたかどうかも怪しいし、下手をすれば燃料棒を・・・・いや、なんでもない。
【社会】原発事故から1カ月…水を失った原子炉、崩れた「神話」
43 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/09(土) 11:24:08.10 ID:pJXU2YB5
100シーベルト?

一部で福島原発で100シーベルト(即死レベル)=臨界?とかいう話があるが....

1.原子力保安院:「計器の故障です。」

2.福島原発周囲の放射線量:特に急激に上昇していない模様(16時計測)

http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima

数値が上がり始めたのは、今日の午後くらいだから反映しているはず。

ということで、様子見。他の県も低下傾向。

なにか「煽り屋さん」の臭いも若干。
【社会】福島第一原発、放射能汚染水の放出が続く
28 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/09(土) 19:57:50.15 ID:pJXU2YB5
「大気の放射線量、各地で微減傾向」:これは困った。このままどんどん減るとまずいから、一号機で水素爆発を偽装した「小型核爆発」やりますか、ユダ野人(w)の皆さん。

●大気の放射線量、各地で微減傾向続く2011年4月9日11時57分
http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090167.html

大気中の放射線量は9日午前中も各地で微減傾向が続いた。午前8時現在で、福島県内は
福島市で毎時1.96マイクロシーベルト(前日は2.10)、郡山市1.86マイクロシーベルト(同1.98)、飯舘村5.55マイクロシーベルト(同5.95)と下がった。

ほかの地域でも、茨城県北茨城市で0.376マイクロシーベルト(同0.401)、東京都新宿区は0.0838マイクロシーベルト(同0.0853)だった。

上空からちりとともに落下した放射性物質の文部科学省調査では、この3日ほどで、沖縄や島根など西日本の5県で微量が検出された。
原子力安全委員会は「米国などでも観測されており、問題になる量ではない」としている。
【社会】漏出した放射能は総量の1割未満か…大半はなお原子炉内に留まる - 福島原発
27 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/09(土) 19:58:36.90 ID:pJXU2YB5
「大気の放射線量、各地で微減傾向」:これは困った。このままどんどん減るとまずいから、一号機で水素爆発を偽装した「小型核爆発」やりますか、ユダ野人(w)の皆さん。

●大気の放射線量、各地で微減傾向続く2011年4月9日11時57分
http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090167.html

大気中の放射線量は9日午前中も各地で微減傾向が続いた。午前8時現在で、福島県内は
福島市で毎時1.96マイクロシーベルト(前日は2.10)、郡山市1.86マイクロシーベルト(同1.98)、飯舘村5.55マイクロシーベルト(同5.95)と下がった。

ほかの地域でも、茨城県北茨城市で0.376マイクロシーベルト(同0.401)、東京都新宿区は0.0838マイクロシーベルト(同0.0853)だった。

上空からちりとともに落下した放射性物質の文部科学省調査では、この3日ほどで、沖縄や島根など西日本の5県で微量が検出された。
原子力安全委員会は「米国などでも観測されており、問題になる量ではない」としている。
【原発問題】東京電力、計画停電を「今後、原則実施しない」と発表
54 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/09(土) 21:24:55.38 ID:pJXU2YB5
311地震テロ:東電、計画停電がネタばれしたので、原則廃止。
要するに最初から電力不足などありもしない話。ということで、今後は「レーザー起爆型純粋水爆」は当面使わないと考えてよろしいですか?東京湾攻撃も一段落のようで、今後は攻撃目標を富士山など火山に変更ですか?


●計画停電:終了宣言へ 需給計画8日に骨格
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110408k0000m040169000c.html
政府と東京電力は7日、地域ごとに順番に電気を止める計画停電を原則廃止する「終了宣言」を8日にも出す方針を明らかにした。
停電は企業や家庭への影響が大きいと判断、4月中は大きな冷え込みで暖房需要が急上昇するような事態がない限り、原則、計画停電を行わない。
一方、冷房需要が高まる夏場に向けて、政府は電気事業法27条に基づき強制的に電力使用を減らすように求める電力使用制限令の発動も含めた抜本的な対策を講じる方針で、
8日午前に開く全閣僚参加の「電力需給緊急対策本部」で骨格を決める。

政府は8日の「電力需給緊急対策本部」で、冷房需要が高まる7〜9月の電力需給見通しや、節電対策を提示する。
具体的には、東電と東北電力管内で、夏場の電力需要ピーク時の供給力が1830万キロワット程度不足する想定。
ガスタービン発電の増設などで供給力を550万キロワット程度増やし、残りの約1300万キロワット弱を需要抑制で対応する。

契約電力500キロワット以上の工場を持つメーカーなど大口需要家には、7〜9月の平日午前10時〜午後9時の電力使用量を昨年比25%程度削減する目標を設定し、法的措置を講じる。
また、中小企業などの小口需要家は20%、家庭にも15〜20%の自主的な使用抑制目標を設ける方向だ。

ただ、電気事業法に基づく使用制限は「最後の手段」(経済産業省幹部)と位置付け、削減目標達成に向けて、企業には操業時間の早朝・夜間へのシフトなど節電対策の徹底を求める。
家庭に対しては、節電対策や電力需要の見通しを知らせる「電気予報」を提供、協力を呼びかける。

夏場に向けた電力使用削減策の骨格が固まることを受けて、政府と東電は、計画停電は原則実施しない方針を表明する。【宮崎泰宏、新宮達】


【東日本大震災】9.11グラウンドゼロで救助活動に参加したNY消防士が自費で仙台へ。迷いなし「自分は行く」。
89 :名前をあたえないでください[sage]:2011/04/09(土) 21:31:57.27 ID:pJXU2YB5
情報感謝:「9・11直後のグラウンドゼロ労働者食道がん発症16人、その他のがんを発症約900人」というのは、聞き捨てならない話です。

350人がすでに癌で死亡しているのは知っていましたが、900人ががん発症というのは初耳です。
勿論、WTC倒壊で使った純粋水爆から発した中性子線で被曝した皆さんです。ここまで、謀略がばれていても命を取られても従順に従う米国人。
日本人はそうはいかないと思いますよ。バカではないので。
この癌患者さんたちも、デービッド・ロックフェラーにやられたわけでして。

補償額の不公平を指摘 末期がん患者に数千ドル 同時多発テロ
-------------------------------------------------------------------
01年に起きた同時多発テロ(9・11)直後、グラウンドゼロで復興作業に当たった人々に、市から支払われる補償額を決める交渉が現在も続いているが、その額の不公平さが指摘されている。
9・11の後遺症として喘息などを発症しながらも、現役で働ける人々への補償額が、がんや心臓病などを発症した人々への補償額より、大幅に高いというもの。
たとえば、3か月間グラウンドゼロで働いた、現在48歳になる鋼鉄作業員で、末期の食道がんを患う男性への補償額がわずか5800ドルに対し、
9・11から翌年7月までグラウンドゼロで働き、気管支系疾患を発症しながらも現在現役で働く58歳の男性への補償額は17万5000ドル、という具合。

これらの額はまだ決定したわけではなく、マンハッタン連邦裁判所で現在も、労働者側と市側の交渉が続いている。
トップシークレットとされるこの交渉内容が市のメディアに漏れたために、クローズアップされた形になっている。

がんを発症した人や心臓発作を起こした人への補償額が低いのは、それが9・11と直接関係があるかどうかを証明することが難しいからだ。
特に食道や大腸などのがん(腫瘍)は、10年以上かかって悪化するため特に9・11との関連性が証明しにくくなる。

一方で、白血病やリンパ腺がんなどは、何らかの原因に接触してから発症までが3〜5年と短いため、9・11との関連性も濃い。
このため、こうしたタイプのがん患者には、市から32万ドル相当の補償額が支払われる運びだという。

9・11直後のグラウンドゼロ労働者で、後に食道がんを発症した人は全部で16人、その他のがんを発症した人は約900人と報告されている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。