トップページ > 元気ニュース+ > 2011年02月22日 > 8vQzieB2

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1081 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000211000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
【 北方領土は四島一括返還で !!! 】
【 尖閣に中国監視船 】
【 膨張する中国の軍事予算 】
【国際】北方領土の軍備強化は無意味 「極めて高くつき、意味がない」 ロシア軍事評論家が指摘
【国際】北方領土日本支持発言、米大使呼び協議…露外務省
【国際】“自覚”なき中国、G20協調揺さぶる「チャイナリスク」が改めて顕在化 妥協で骨抜きの懸念

書き込みレス一覧

【国際】北方領土の軍備強化は無意味 「極めて高くつき、意味がない」 ロシア軍事評論家が指摘
28 :【 北方領土は四島一括返還で !!! 】[]:2011/02/22(火) 13:18:38.38 ID:8vQzieB2

日本の領土を
軍事支配している国に経済協力しても、
金を毟り取られるだけ。

経済協力は北方領土返還後とすべき !

無理して反日国家に近づくよりも、
もっと親日国家との結び付きを
強くすべきだ !!!

【国際】北方領土日本支持発言、米大使呼び協議…露外務省
24 :【 北方領土は四島一括返還で !!! 】[]:2011/02/22(火) 13:20:17.81 ID:8vQzieB2

日本の領土を
軍事支配している国に経済協力しても、
金を毟り取られるだけ。

経済協力は北方領土返還後とすべき !

無理して反日国家に近づくよりも、
もっと親日国家との結び付きを
強くすべきだ !!!

【国際】“自覚”なき中国、G20協調揺さぶる「チャイナリスク」が改めて顕在化 妥協で骨抜きの懸念
20 :【 尖閣に中国監視船 】[]:2011/02/22(火) 14:48:48.42 ID:8vQzieB2

・27日午前7時50分、沖縄・尖閣諸島の久場島の北西約29キロ沖を中国の漁業監視船
 「漁政201」が航行しているのを海上保安庁の航空機が確認した。現場は日本の
 接続水域(領海の外側約22キロ)で、海保の巡視船と航空機が領海に入らないよう
 警告している。

 尖閣諸島周辺に中国の監視船が現れたのは11月下旬以来、約2カ月ぶりで、
 昨年9月の漁船衝突事件以降6回目。

 海保によると、監視船側は警告に対し、「われわれは正当な任務をしている」
 「尖閣諸島は中国固有の領土だ」と無線で応答している。 

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296096980/-10

【国際】“自覚”なき中国、G20協調揺さぶる「チャイナリスク」が改めて顕在化 妥協で骨抜きの懸念
21 :【 膨張する中国の軍事予算 】[]:2011/02/22(火) 15:01:03.43 ID:8vQzieB2

北京――英軍事関連コンサルタント企業、ジェーンズは1日、中国の軍事費
について現在の増加ペースが続けば2020年までに年間3600億ドル
(約38兆9千億円)の水準に到達するとの見通しを示した。

米国の昨年の軍事費約5470億ドルは下回るものの、中国政府が公表する
現在の公式数字約590億ドルからは大幅増加となる。ただ、この数字には
兵器開発関連予算が含まれておらず、実際の数字はより高いとする見方が
軍事専門家の間では主流だ。米国などは軍事予算の透明化を求めてもいる。

ジェーンズの分析員、マシュー・スミス氏はAP通信の電話取材に対し、
中国の軍事予算は過去14年間、毎年平均15.5%増を記録してきたと指摘。
ロシア製武器への依存度を下げる結果を生み出したとしている。

スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、中国が2006年
に調達したロシア製兵器類は約35億ドル相当だが、07年にはこれが62%減と
なっていた。同研究所の07年の世界各国の軍事力に関する年鑑によると、中国の
軍事予算は米英に次いで3番目で、前年と比べフランスを抜き順位を一つ上げた。

中国政府は毎年の国防予算増について原油価格高騰や兵士の昇給など
を主因に挙げている。また、海外覇権を狙った軍事政策は否定している。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217856882/-100



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。