トップページ > 介護・福祉 > 2021年05月19日 > 8RSAX+qp

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@介護・福祉板
介護職の雑談・質問スレ181

書き込みレス一覧

介護職の雑談・質問スレ181
613 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2021/05/19(水) 14:13:43.20 ID:8RSAX+qp
>>609
ちゃんと理論もある。が、慣れないと使えない。結局、慣れになってしまう。

あと、利用者にとって最適な介護となると色々理屈が必要になるが、そこまでは求められていない。求められてないのに他人に理論を言うとうざがられ仕事上不利になる場合が多いから言わないのが普通。
介護職の雑談・質問スレ181
619 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2021/05/19(水) 14:52:48.33 ID:8RSAX+qp
>>609
まあ各利用者毎に理論というかコツはある。

例えば、移乗時、筋力低下があって膝が外側に緩んでo型に開いたまま立ち上がる人がいるとする。

この人をそのまま移乗しようとすると関節運動の力が伝わりにくくて立位の支持性も弱いからかなり苦労する。これを外側に開いた膝関節を内に押さえ正しい位置にしてから立ち上がりさせると、関節が機能して力が正しく伝わる。支持性も強くなるから、楽に移乗出来る。


しかし、こういうコツはピンポイントでその人だけみたいなのが多い。一般化されないから権威ある理論にはなりにくい。周りに教えるにしても体格ややり方がそれぞれ違う。ありがた迷惑になりやすく、他人に教えようとするとうざがられる経験も。

こういう経験を踏まえて、聞かれても「慣れだよ」と答えるようになるわけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。