トップページ > 介護・福祉 > 2021年02月23日 > zvqNuFWS

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/270 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001122107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@介護・福祉板
第33回社会福祉士国家試験反省スレ2

書き込みレス一覧

第33回社会福祉士国家試験反省スレ2
685 :名無しさん@介護・福祉板[]:2021/02/23(火) 18:01:20.68 ID:zvqNuFWS
>>676
仮説部分
→合格点発表前の基準点、合格率を見る限り、合格率をおおむね3割にするのが先にあったのでは?

90点固定説を取らない理由
→一定程度の知識及び技能を図ることの困難さがあるのでは?過去問が出回らず、受験生全員が過去問を見ないで、毎年同じ問題にするのであれば90点固定でいいが、現実にはそれはできない。そのため、合格率も加味して調整していると考えるとやむを得ないのでは。

どういう主張なのか最初はわからなかったが、試験問題の難易度は毎年全く変わらない、合格点の変動は受験生のレベルが変わるから、という主張は新しい。

地動説を前提に話していたら天動説を主張された並に新鮮だった。

ご主張の前提では合格点固定は有効と考える。
他方で、試験問題の難易度は毎年多少変わり、それに比べ受験層のレベルはそう変わらないと考えれば、一定程度のレベルをはかる試験制度としてはご主張の内容よりかは現在の制度の方が国家資格としての整合性は保たれると考える。

ご主張の「試験問題の難易度は変わらない」「90点取れていれば知識として十分」という前提なら、確かに今年のコロナのように今までの状況と異なる中では合格率よりも明確な主張なので、合格点を90点とすべき、というのもそれなりに説得力がある気はする。
第33回社会福祉士国家試験反省スレ2
697 :名無しさん@介護・福祉板[]:2021/02/23(火) 19:05:01.54 ID:zvqNuFWS
>>693
天動説、地動説
→はい、自分が天動説でいいです。「試験問題のレベルは毎年変わらない」「合格率の上下は受験生のレベルの上下」という発想はそのくらいびっくりした、ということです。

根拠は看護師の合格基準
→すみません。もう少し詳しくお願いします。

看護師の必須科目は80%の得点が必要
→社会福祉士でいうと全科目1点以上必要
その他の科目は毎年合格率調整のために変動
→社会福祉士でいうと90点から合格率調整のために変動

看護師の合格基準がよくないと言われてるから、それに似ている社会福祉士試験もよくない、ということ?
第33回社会福祉士国家試験反省スレ2
704 :名無しさん@介護・福祉板[]:2021/02/23(火) 20:22:00.33 ID:zvqNuFWS
>>700
「地動説を前提に話していたら天動説を主張された『並に』新鮮」、比喩で使いました。
「自分が依って立つ前提と大幅に異なる前提であった」という意味を伝えようとしたのですが、分かりにくくて申し訳ない。
第33回社会福祉士国家試験反省スレ2
708 :名無しさん@介護・福祉板[]:2021/02/23(火) 20:55:05.64 ID:zvqNuFWS
>>706
あまりそこを突き詰めても、という気もするのですが、議論に値しないとまで言わせてしまうのも申し訳ないので、改めて主張すると、「試験問題の難易度は毎年変わる」「受験生のレベルはそう大きく変わらない」

この主張に対してあなたは「試験問題の難易度は変わらない」「受験生のレベルは大きく変わる」

「試験問題の難易度は変わらない」の根拠が「そんなの解けばわかる」とのこと
→主観なので証明しようがない。受験者のレベルが同じなら毎年の合格率と合格点の相関で証明できるが、そこに争いあり

全年度の受験層のレベルを問題にすると広がりすぎるので、あなたが話題にした優秀であり60%を合格にしてもよかったという30回の受験者で考える。
あなたの主張では、試験問題は一定、合格点が高いのは受験層が優秀だから。
ここで、その前年の29回をみると、合格点は86点、合格率は26%、あなたの主張によれば「基準も満たさずに合格したバカ」よりも点数が低い方が74%いる。
第30回の受験者のうち既卒は六割、つまり、六割は「基準も満たさずに合格したバカ」よりも頭が悪い受験生であり、受験層が優秀だから合格点が高かったとは言えないのではないか、それだけの人数が再受験なら受験生のレベルが大幅に上がったとは言えないのではないか。

以上から、受験生のレベルは変わらないが問題が易化したので合格点が上がったと考える。
第33回社会福祉士国家試験反省スレ2
711 :名無しさん@介護・福祉板[]:2021/02/23(火) 21:22:10.19 ID:zvqNuFWS
>>709
そこを100%証明っていうのはできないので、突き詰めても仕方がないかな、と思います。
既卒=再受験と仮に置けば、毎年6割程度が前年も受験しており、そこまで受験層のレベルに乱高下はないのではないか、と考えました。
少なくとも60%にするほど「賢い」年度とは言い切れないかとは。
第33回社会福祉士国家試験反省スレ2
713 :名無しさん@介護・福祉板[]:2021/02/23(火) 21:40:56.54 ID:zvqNuFWS
>>710
看護師は合格率90%で頭がいい、社会福祉士は30%と合格率が低いからバカ、ということですか。
合格率が高い=いいこと というのは議論がありますが施策の問題なのでなんとも言えませんが、
あなたの理屈に基づけば、社会福祉士は多くの人が再受験のために更に一年以上勉強して賢くなるから、合格率30%だけど頭はいい

と思えばいいのでは?

あるいは、
合格率が高すぎるなら何も試してないんだから試験ではない、合格率30%としっかりと選別している社会福祉士試験の方が国家試験として整合性はとれている
と思うこともできます。

合格率が低いことを悪いこと、バカだなんて思い込まないでください。
第33回社会福祉士国家試験反省スレ2
719 :名無しさん@介護・福祉板[]:2021/02/23(火) 22:00:58.05 ID:zvqNuFWS
>>714
そこまで加味すると確かに信憑性は高まりますね。
受験生の地頭的な意味での「賢さ」は毎年そんなに変わらず、他方で「得点をする力」は指導法の発展やアプリなどの勉強法の変遷で変わり、試験問題もそれに合わせて変えているのが実情かと思うので、難易度調整はかなり難しい。制度の改正が理由かもしれないがいずれにせよ難しい。
90点が合格点になるよう試験問題を作るが、合格率も参考にせざるを得ない、というところでしょうか。

正直、本当の合格基準は合格率30%になる点数で、それだと受験生の目安にならないから90点を公表、そうなるように問題を調整しているのか、とも思いますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。