トップページ > 介護・福祉 > 2018年11月15日 > RB8W9eXF

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@介護・福祉板
【聖者の】知的障害者施設で働く天使集合16【行進】

書き込みレス一覧

【聖者の】知的障害者施設で働く天使集合16【行進】
174 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2018/11/15(木) 03:51:08.40 ID:RB8W9eXF
事業団なんて、収容政策の受け皿としてボコボコ作られたけど、収容政策は10年ほどであっさり終了。
地域生活中心になって国に梯子外されずっと日陰者扱い。

かといって、一度入れた利用者を放り出す事もできず重度・高齢化に対応しないといけない。
建前は地域生活でも、実際はニーズがものすごくあるから、役所も潰すわけには行かないんだね。

行革・自立支援法で補助金や収入を削られ、措置時代採用職員とその他名ばかり正社員や非正規との
圧倒的な収入格差が厳然としてある。
非正規なんて元ヤクザやお水といった底辺がゴロゴロ。

そのくせ天下りの気まぐれや、しょうもない書類作りや煩雑な規定、職員はレベルが低いと思われてるから無駄な研修で現場から人を
抜かれて大変。森友みたいに民間に売れない土地を押し付けられて、特養とか作らされる。

そんなどうしようもないところ。
【聖者の】知的障害者施設で働く天使集合16【行進】
179 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2018/11/15(木) 11:53:17.62 ID:RB8W9eXF
>>177
児の施設は早くからできていたけど、70年台には府中療育センター闘争とか青い芝とかの過激派が
脱施設闘争をして、81年の国際障害者年から「ノーマライゼーション」wの理念を正式に国も取り入れて
収容政策が見直されてきたという流れだと思うけど。


> 今50代の上席連中は、その多くが高卒。そういう時代だからこそ高卒でも正規で入職できたわけだからな。

当時は高卒でも公務員や大企業に就職できた時代だからな。今のFラン福祉大卒とはレベルが違うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。