トップページ > 介護・福祉 > 2018年05月12日 > yrFOA97o

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@介護・福祉板
【薄給】 茨城の施設 【辞めたい】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【薄給】 茨城の施設 【辞めたい】 [無断転載禁止]©2ch.net
140 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2018/05/12(土) 18:44:42.29 ID:yrFOA97o
低レベルな中小企業はダメだよ
職場の待遇が悪い上に離職率が高い場合はレベルの低い人が集まりやすい
離職率の高い会社は、採用のハードルが低いため低レベルな人が集まりやすい
待遇がよくないため、従業員の就業意識も低くなりがち

会社の”社風”とは
会社には似たような人間が残り続け、そうでないものは辞めていくという傾向がある
社会学的に見ても「似たような人同士で群れを組む」というのは普遍的な現象

とくに非正規雇用者で現場を回しているような職場は、驚くほど質の低い人材が集まってる
もともと、非正規雇用者でダラダラと仕事している人は向上心もやる気も低い

優秀な人はこぞって中小企業から大企業へ転職してる、
中小企業はレベルが低く能力の低い人材が多い
中小企業は事務手続き・法律遵守がテキトーな会社も多い

仕事を覚え、高い業績を残す人材になるためには、レベルの高い社員がたくさんいる中にいないといけない
レベルの低い人が多数いる中で、優秀な人は生まれない
【薄給】 茨城の施設 【辞めたい】 [無断転載禁止]©2ch.net
141 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2018/05/12(土) 18:48:34.45 ID:yrFOA97o
人材育成で最も大切なのは、上司の「部下育成力」である
部下が育つか否かは、上司の力や経験、意識しだい

中小企業の場合、社員の定着率が低く、社員間でし烈な競争がない
競争があったとしても、レベルが高い人たちの競争ではないため、レベルの低い人までもが管理職になってしまう事さえある
レベルの低い人が権限を持ったとしても、部下への育成ができない
そもそも、自分が一定のレベルに達していない
こういう会社にいたところで、伸び悩むことになる

大企業の人事評価は、中小企業よりは客観的なものになっている
評価をする上司のレベルも全般的に高い
労働組合や人事部もあり、「人事評価は客観的にならなければいけない」という空気や文化が社内にある

優秀な人は認められやすく、競争で負けた人は認められないこういう環境も、大企業の魅力である
【薄給】 茨城の施設 【辞めたい】 [無断転載禁止]©2ch.net
142 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2018/05/12(土) 18:53:02.46 ID:yrFOA97o
中小企業は、人事異動や配置転換が少ない
組織の新陳代謝が進まないから、意識の高い人には物足りない職場になりやすい
カスには居心地がいい

人材の新陳代謝が進むことは、組織が生き物のように動き、体質や社風などが変わっていくことを意味する
一時期の混乱もあるかもしれないが、3〜5年という期間で見ると、組織そのものが強くなっていく
大企業が中小企業よりもはるかに、会社の寿命が長い理由の1つはここにある

優秀な人材は、強い組織の中から生まれてくる
中小企業から優秀な人がなかなか生まれないのは、人材の新陳代謝が進まず、組織を一向に変えないからだ

なぜ、いつの時代も多くの人が大企業に魅力を感じるのか
実は「安定」や「将来性」などではない
「社員や組織のレベルが高い」ことに、社員たちが大きな満足をしているからである


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。