トップページ > 介護・福祉 > 2017年06月09日 > gXpWHvUe

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@介護・福祉板
介護職でうつになった人

書き込みレス一覧

介護職でうつになった人
683 :名無しさん@介護・福祉板[]:2017/06/09(金) 10:40:11.71 ID:gXpWHvUe
19)備品など物品を購入してくれない
→職員のことよりも会社の利益を優先していることが多いです
人件費も削減したいと考えるのであなたの給料もなかなか上がりにくいでしょう

20)辞めたとしてもお金のことが心配
→あなたが今までどれだけ勤めてきたかにもよりますが、勤続年数や収入などにあわせて退職金制度がある会社もありますし、雇用保険に入っていたら失業保険ももらえます。
失業保険の受給は「自己都合の退職」ですと3ヶ月後からになりますので、3ヶ月生活できるだけのお金が今あれば当面はなんとかなります。

21)介護は好きだけど疲れた
→職種は合っていますが今の職場もしくはジャンルがあなたと合っていないのかもしれません

他の職場の求人を見てみてもいいですし、在宅・通所介護・特別養護老人ホーム・老人保健施設・サービス高齢者住宅・有料老人ホームなど介護とひとくくりにいってもその中でもジャンルは様々です
自分に合ったジャンルがどこなのか考えてみてもいいかもしれません
介護職でうつになった人
684 :名無しさん@介護・福祉板[]:2017/06/09(金) 10:41:44.41 ID:gXpWHvUe
22)やりがいがない
→転職を考えましょう
介護はただでさえ給与が低く昇給も難しい職種です
やりがいがなければ続けられる仕事ではありません



介護職として勤められる方は全体的に優しい方が多いです
仕事ができなかったら自分の責任だと感じてしまう方が多い傾向にあるでしょう

介護が慢性的な人手不足であることも現実です
あなたが身を削って会社のために貢献したとしても、会社があなたのためだけに動いてくれることはまずありません

心と身体が壊れる前に自分の身は自分で守りましょう


周りの大切な人のためにも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。