トップページ > 介護・福祉 > 2017年06月09日 > Jq/LQ7+9

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000120211000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@介護・福祉板
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 80©2ch.net
【代表】介護事業の経営者さん【取締役】13 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 80©2ch.net
622 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 00:54:15.79 ID:Jq/LQ7+9
>>614
ケアマネは何やってるの?
そういうのはケアマネが判断して自立なら自立
介助なら介助で家族に説明するしかないだろう
それでケアプランに判子もらって介護職はその通りにやって
自立で臭いなら記録に残せ
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 80©2ch.net
625 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 02:20:59.91 ID:Jq/LQ7+9
>>623
高齢者が使ってしまうというのはちょっと違うんじゃね。
高齢者は社会保障制度の中で医療・介護サービスを受けているだけで
金を使うのは行政。金を受け取るのは病院や介護事業者。

延命なんてのも、多くは家族が医者からいきなり「このままだと死にます」って言われて
じゃ延命でと慌てて答えて延命処置がなされる。
その処置費用や入院費や介護サービス費は、行政から病院や介護事業者に支払い続けられることになる
という構図かと。
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 80©2ch.net
627 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 07:49:18.12 ID:Jq/LQ7+9
>>626
家族は例えば夫や親が倒れて救急搬送されて、医者から突然と「このままだと死にますよ、どうしますか?」
と選択を迫られる。ゆっくり考える間もなく「死なせるかどうか」を選択させられる。
リビングウィルや終活なんて言われるのも、当然だわな。
日本は日本なりの宗教感があって死に対する意思は欧米とはまた違うだろう。

延命について色々語るなら医者になって語るか、自分や親ならどうするか家族として語る。
介護職ごときがごちゃごちゃ言うことじゃない、ただケアプランに従ってケアするだけかと。
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 80©2ch.net
631 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 08:06:20.51 ID:Jq/LQ7+9
>>630
どんな施設なのか、在宅なのかにもよるかと。
それなりの施設なら風呂にベッドが置いてあってそこで着衣する。
小さい施設なら、上衣着衣と下衣はタオルなどで覆って居室などベッド上でとなるんじゃないかな

少なくともリクライニング式でも車いす上では下衣はまず更衣やらないんじゃね。
【代表】介護事業の経営者さん【取締役】13 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
933 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 08:37:56.40 ID:Jq/LQ7+9
>>932
限度額引き下げは法改正の法的根拠がないだろう。
下手したら憲法違反で訴えられるんじゃね。
サ高住や住宅型有料は全て特定施設にしてしまえとは思うね。
【代表】介護事業の経営者さん【取締役】13 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
935 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 10:14:00.63 ID:Jq/LQ7+9
ケアプランはAIに変えるって国がもう始めてるから
実用化されれば居宅介護支援も介護報酬がごっそり減らされるんじゃないかな。
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 80©2ch.net
646 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 10:30:38.98 ID:Jq/LQ7+9
在宅介護をやった人はどれだけ大変なことか
薄給の介護職じゃ難しいことだろうって想像が付くからな
やったことがなければプロだろ、金もらってるんだからもっとやれよってなるかと
理にかなってるわw
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 80©2ch.net
649 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 11:18:02.44 ID:Jq/LQ7+9
>>647
心肺停止っていうなら、心マで心拍が戻らなければご臨終だな
心拍回復したら医者は家族がいなくても人工呼吸器を付けこともある
それが救急救命だからな

今年になってようやく救急隊のガイドラインが新たになって蘇生措置が中止できるようなった。
それまでは下手したら殺人に問われかねなかった。

まあ財政逼迫や高齢者増加で医療の世界も変わってきてるから心配しなくても良いよw
【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 80©2ch.net
656 :名無しさん@介護・福祉板[sage]:2017/06/09(金) 12:25:57.49 ID:Jq/LQ7+9
>>655
いや、髪の毛はフサフサだからw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。