トップページ > 介護・福祉 > 2017年06月09日 > 0kkuZ32a

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@介護・福祉板
介護職を辞めたい人 72人目

書き込みレス一覧

介護職を辞めたい人 72人目
331 :名無しさん@介護・福祉板[]:2017/06/09(金) 06:11:57.29 ID:0kkuZ32a
>>326
俺も他業種からの転職組だけどよくわかる

介護は3K5Kだ言われていたので就職前はもの凄く不安だったが
実際に働いてみると他業種と比べて色々とユルユルだし
夜勤もウンコの始末も認知症の対応も慣れてしまうとどうってことはないし
介護の仕事自体はほんっとに楽

ただ唯一キツいことを挙げるとしたら
こんな仕事にすらブーブー不満を漏らしたりピーピー泣き事をホザいたり
ユルユルな規則にすら従えないような甘ちゃん職員が多くて
そいつらと働かなきゃいけないってことかな
介護職を辞めたい人 72人目
334 :名無しさん@介護・福祉板[]:2017/06/09(金) 07:18:23.44 ID:0kkuZ32a
>>333
わかるわかる
この業界の人間って、新人を威圧したり否定するのが「指導」だと思ってる奴が多いんだよな

その指導の仕方を注意すると
「私たちは利用者の命を預かっているから多少厳しくともナンタラカンタラ〜」
と屁理屈返しして正当化してくるけど
厳しくすることで新人が萎縮して余計なミスが増えたりすることとかは考えられないんかね?

結局はオバヘルとかって、新人が上手く動いてくれないから
そのイライラを直情的に新人にぶつけてストレス発散しているだけなんだよな

自分だって新人と組んでりゃイライラすることはあるけど
「こういうやり方もありだけど、こうした方が利用者さんにはいいと思うよ」
「あなたはこういう理由があって●●をしたのかもしれないけど、この場合は〇〇だから、××の方がいいと思うよ」
とゆっくりと諭すように指導している

そうすりゃ新人は単に怒鳴りつけるよりも聞く耳を持ってくれるし
怒鳴って育てるよりも遥かにスムーズに成長してくれる

・・・って、これって別に難しいことでもなく常識的なことなんだけどな
なんでこの「常識的」なことすらできない人間ばっかなんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。