トップページ > 介護・福祉 > 2011年10月29日 > Ky4rU7hx

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ななしのフクちゃん
看護学校目指している人いる?

書き込みレス一覧

看護学校目指している人いる?
288 :ななしのフクちゃん[sage]:2011/10/29(土) 07:01:35.42 ID:Ky4rU7hx
>>283
卓郎の記事引用かよw

今まで、看護師界が女性偏重社会であったのが問題だね。
男女でバランス取らないと、女性は妊娠出産があるし
主夫になる人と結婚しないと、育児問題も出てくる。
それは外国から連れてきても同じなんだよね。と個人的には思うw

>>287
ま、いんじゃ無い?思うこと書くぐらい
それが息抜きになってる奴も居るだろうし
看護学生だとして、看護学生なら、俺の興味ないこと書かずに
知りたいこと教えろよ。ってのも図々しい話だと感じるけどね。俺は

看護学校目指している人いる?
291 :ななしのフクちゃん[sage]:2011/10/29(土) 18:07:32.40 ID:Ky4rU7hx
>>290
一長一短と感じます。
たしかに、女性のほうが淡々と業務をこなしています
男性は、流血時などに、少しビビリな感じもありますね。
男性は出産育児は女性ほどではなく、退職や休職は少ない

男が家庭に入っていたとしても出産だけは出来ないですので
女性は子供は要らないと言い切れる人以外、必然的に訪れる問題です。
そして、出産育児をしてたら、母性からか、子供の成長に熱心になり
気がつけばブランクが空いて復帰しない事が多い

これは性差別でもなく、やむを得ない区別でしょう
女の良さ、男の良さがそれぞれある。

それと、いくつかの病院や専門の資料やホムペ見ていると
「女性看護師=きめ細やかな気配り」とか書いてるけど、これは言い過ぎ
人次第なんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。