トップページ > 介護・福祉 > 2011年09月18日 > yrq0Qu2C

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
>>
セレクトメイト
【営業会社?】ボンセジュール【賞金がニンジン】
【介護の平均】年収207万円【以上ある?】

書き込みレス一覧

【営業会社?】ボンセジュール【賞金がニンジン】
716 :>>[]:2011/09/18(日) 01:32:42.54 ID:yrq0Qu2C
ネクサスコートで賞与の遅払とかカットが発生したとか?
どこの系列かご存知ですか??

ネクサスコートで賞与の遅払とかカットが発生したとか?
どこの系列かご存知ですか??
本当のところ教えてください




【介護の平均】年収207万円【以上ある?】
64 :セレクトメイト[]:2011/09/18(日) 02:50:15.66 ID:yrq0Qu2C
★★★有料老人ホームの選び方
名前: セレクトメイト
E-mail:
内容:
★★★有料老人ホームの選び方★★★
名前: セレクトメイト
E-mail:
内容:
老人ホームはどのように選べばよいのか?
その1 株価
 その会社か親会社の株価が急激に下がっていませんか?
 急激、大幅に下がっていたら、絶対買わないでね。
その2 重要事項説明書を読みこむ
1.事業主体概要
2.事業所概要
3.従業者に関する事項
4.サービスの内容
5.利用料金
とくに「3.従業者に関する事項」を見てください。
介護職員の数をまず覚えておいてください。 
常勤換算ではなくたんなる合計人数がいいでしょう。
 例 合計40 (常勤換算32)
これに「前年度1年間の退職者数」を比較すると
 例 常勤と非常勤を合計して10
すると、職員流動性がわかります。
 例  10/40=25%
介護施設では、20%が一般的と言われていますが、
5年以上経過している施設で20%を超えるのは異常値かもしれません。

この場合、「従業者である介護職員が有している資格」をチェックしてください。
いろんな職種があったわかりずらいですが、
先ほどの「合計」と「従業者である介護職員が有している資格の計」を比較して一致していない場合要注意。
「無資格者」がいるということです。ヘルパー2級はだれでも取れる資格、これを持っていないということは、相当求人がうまくいっていないということです。
そして、ヘルパー2級の人数もチェックしてください。3年勤務すれば、1級や介護福祉士を取るのが普通です。
つまり、キャリアが短い人が多いということです。

「無資格者」が10%もいれば運営がおかしいでしょう。
また、「訪問介護員2級」(=ヘルパー2級のこと)が50%を超えるのは開設間もない施設であって、
5年を経過している施設で超えるのは異常値です。
9割近い場合はコスト削減で、どんどん入れ替えようとしている施設となります。
 例の合計40人の施設であれば、介護福祉士20人以上が望ましいでしょう。
有料老人ホームは高い買い物です。正しい判断をしてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。