トップページ > 介護・福祉 > 2011年09月18日 > Qq9pXg1V

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ななしのフクちゃん
【業界の】 ホームヘルパー2級 【ど底辺】

書き込みレス一覧

【業界の】 ホームヘルパー2級 【ど底辺】
80 :ななしのフクちゃん[sage]:2011/09/18(日) 00:27:55.96 ID:Qq9pXg1V
>>79
講習受けるだけでいいけど、講師や実習先の研修監が「まだ理解していない」と判断したら証書くれない
でも最長8ヶ月まで実習受けられるから大丈夫。別途カネはかかるけど。

有名どころは通信講座のニチイだけど、高い。(10万くらい)
高いけどその分フォローも万全。レポートの書き方から教えてくれる、手とり足とり講義。
ニチイで落ちたらよっぽどの馬鹿。

他のNPO法人や商工会議所などで実施している講座は、安い。(5〜8万)
でも完全投げっぱなしの「勉強するのは各個人。ついてこれない奴は置いて行く」な、進学塾みたいな感じ。
いきなり教科書だけ渡されて「介護保険の基本理念とその社会的意味」についてレポート書け!とか日常茶飯事。
勉強について自己管理できる人じゃないとなかなか続かない。辞めるのも自由だから。

職安や職業訓練所でやってるヤツはとにかく安い。(2万〜タダ)
でも受講に条件(無職の世帯主(つまり実家暮らしのニートはダメ)など)がある。
講義は完全投げっぱなし。日程も決まっているので、ついてこれなかったら即アウト。
レポート提出や確認試験を怠ったら即アウト。
多分、これ受けて最後まで残る人は10人に1人もいないんじゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。