トップページ > 介護・福祉 > 2011年09月15日 > fP7m3+DG

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ななしのフクちゃん
【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド4

書き込みレス一覧

【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド4
778 :ななしのフクちゃん[]:2011/09/15(木) 10:52:56.33 ID:fP7m3+DG
交通費はキロ20円出るけど、往復で一時間はかかるとこばかり。
でもって間が3時間とか空いたりしてる。ロスタイム多すぎ。
一日1、2件だけだから体は楽だけど、ぜんぜん稼げないし、
利用者はヘルパーをお手伝いさんと思ってるのか、
あれもこれもやってくれと図々しいのが多くてうんざり。
自分の都合優先で働けることしかメリットない。
これなら午前中だけのパートに出るとか、
移動は往復一度で済むデイに行った方がいいような気がする。
皆さんは訪問介護してる理由はなんですか?
やはり労働時間を確保できないからでしょうか。
【ヘルパー】訪問介護員の雑談&質問スレッド4
784 :ななしのフクちゃん[]:2011/09/15(木) 11:58:46.23 ID:fP7m3+DG
778です。
>>780レスありがとう。
稼げるんだ、いいなあ。向いてるのもうらやましい。
私は、注文多い利用者とか、ちょっとムッとしちゃうんだ。
介護保険使って安く利用してるくせに、とかって。
たぶんあんまり向いてないんだと思う。

>>782
それはあんまり失礼じゃないかな。
この仕事ってたしかに特別なスキルは必要ないけど、
面倒な年寄り相手にするって、けっこう大変だと思うよ。
それと、私の周囲のヘルパーはみな社会経験ありだよ。

私も長年会社勤めして結婚で退社(これ失敗だった)、
その後いくつかパートして、最終的に訪問介護にたどり着いたくち。
レジとか販売員とか色々働いてみたけど、何年やっても得るものがないし、
それなら、ケアマネ目指す夢と希望込みwの介護職のがいいかと思って。
でも実際働き始めてみたら、作業内容がお手伝いさんだったことと、
ロスタイムの多さに疑問持ち始めた、ってところ。

自由きく分ロスタイムと稼ぎの少なさに目をつぶって訪問続けるか、
あるいは、他業種かデイでも行ってきっちりパートで働くか、
どっちかに決めるしかないのかな。
私としては、ロスタイムが減るようにうまくシフト入れてもらって、
扶養ギリギリぐらい働けるなら訪問続けたいんだけど、
訪問介護の世界では虫がいい考えなのかなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。