トップページ > 介護・福祉 > 2011年03月10日 > 1b3DRUvo

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ななしのフクちゃん
【中年】中年介護職員 Part1【急増】
ホームヘルパー二級について

書き込みレス一覧

【中年】中年介護職員 Part1【急増】
114 :ななしのフクちゃん[sage]:2011/03/10(木) 04:00:16.41 ID:1b3DRUvo
>>108
なにをそんなに急いでいるのか知らんが、
正直言って35以上は何歳でも同じ扱い、2,3年遅かろうが大して変わらんよ。
よって、絶対に割増貰うまで待つべきだな。
額も600〜700万とすれば、介護では実に3年分の収入に匹敵する。
このような大金をみすみす逃すとは、実にもったいない。

しかしもっと気になるのは専門学校のことだ。
もし最終目標がケアマネならば、実務経験5年をつまなければならない。
当然ながら専門学校の経験なんぞ何の役にも立たないし、
その分だけ資格を取るのが遅れることになる。
よって、学校なんぞ行かずに一刻も早く実務をつむことをお勧めする。
ホームヘルパー二級について
833 :ななしのフクちゃん[sage]:2011/03/10(木) 04:30:48.35 ID:1b3DRUvo
新入社員なら右へならえということでスーツでも仕方ないが、
中年以降ならTPOというものをわきまえる必要があるな。
なんでもかんでもスーツなら良いというものではない。

たとえば、土木作業員の面接にスーツで行く奴がいるか?
おそらくは、まずいないだろう。

介護もこれとまったく同じだ。
仕事の内容を考えれば、本当は何を着ていくべきか、直ぐに分かるはずだ。
この答えを導き出すことが、採用への第一歩だ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。