トップページ > 週刊少年漫画 > 2018年04月17日 > URQ0QYIX

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/2865 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001618



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
【川田】火ノ丸相撲【102場所】
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
ワンピース強さ議論(多数決禁止)と雑談スレ 1
ワンピース強さ議論と雑談スレ689

書き込みレス一覧

【川田】火ノ丸相撲【102場所】
9 :名無しさんの次レスにご期待下さい[]:2018/04/17(火) 21:07:11.29 ID:URQ0QYIX
>>8は荒らし
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
114 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 22:18:22.31 ID:URQ0QYIX
整数問題」は一種の総合問題であり、方程式、整数の性質、2項定理、数学的帰納法など、さまざまな分野の知識を総動員する問題ですが、
教科書で整数問題はほとんど扱われておらず、逆にいうと「準備しやすい総合問題」です。また、「むずかしいとわかれば避けられる問題」でもあります。
整数問題の面倒な点は「どの方法を使えばよいのかわかりにくい」という点です。だからこそ、公式一辺倒では解けない問題を出してくるわけです。
また、「新記号問題」としてもよく出題されます。
しかし整数にも次のような特徴があり、これらを利用して解きます。
● 最低限1つおきのとびとびの値をとる
● 素因数の積に分解できる⇒約数・倍数の関係を利用する
● 余りで分類できる
整数問題も、パターンを理解すれば、数列・級数問題と同様に対策可能な問題群です。
完全対策 整数問題はこの分野の問題をわかりやすく解説しています。
整数問題の10-12種のパターン
整数問題は次の10パターン、細分すれば12種のパターンに分類できます。
[1]不定方程式や不等式の問題
本来は解けない問題を、整数という条件を適用して因数分解・素因数分解などを利用して解く問題です。もっとも代表的な整数問題といえます。
[2]ユークリッドの互除法と2元1次不定方程式
最新の学習指導要領から導入されて、最近2年ほど出題されています。ユークリッドの互除法の原理とその整数1次不定方程式の原理を利用して解きます。
この種の問題は別の頁ユークリッドの互除法と1次不定方程式で解説します。
[3]桁ごとの数を未知数とおいて求める
各桁の数を1桁の未知数とおいて、不定方程式の手法を使って解く問題です。多くは計算問題となって解きやすくなります。
[4]剰余類を利用して解く
2、3、6などの整数で割った余りによって整数をグループ化し、この手法によって解く問題です。
この「割り算」が問題文に見えなくとも、この手法が適用できる問題が数多くあるので、困ったら適用してみるのが得策です。
[5]約数の数と合計の問題
約数の数と総計の計算は公式を利用します。計算できるなら整数問題を解くのは容易です。
[6]新記号問題としての整数問題
ガウス記号などの新記号問題は既習の数学とどう関係づけるかが課題です。
[7]約数・倍数・素数の総合問題
約数・倍数・素数の性質を使って解く整数問題もあります。
[8]隣り合う整数は「互いに素」の定理を使う
このあたりから、証明が難しい問題多いので厄介です。
[9]整数係数多項式の問題
この種の問題は、整数問題の中の大きな分野です。整数多項式の割り算の問題は、整数問題の中で特に大きな分野です。
[10]数学的帰納法・背理法を使って証明する
正面切って解けない整数nの絡んだ問題はこれで解きます。有理数・無理数の問題nなど、整数nが出てこない問題は背理法を使って証明します。
●他の分野との融合問題
整数問題と融合されるのは、同じく整数をあつかう「二項定理」「数列・漸化式」「確率」などの問題です。
○整数数列の問題
数列を使い、添え字の大きな数を出して解かせる問題です。
○2項定理を利用して解く
定理に慣れていないと添え字が複雑なので解きにくい問題です。
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
115 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 22:20:58.38 ID:URQ0QYIX
遠距離攻撃が〜とか空飛べるから〜とか言ってドフラがクラッカーの上に来てるだけで正面からまともに打ち合ったらドフラ以上なんだからゾロが勝てるわけがない

バウンドマンでようやく倒せるビスケット兵をほぼ無限に生み出せるんだからゾロにバウンドマン並の攻撃力+クラッカー以上の体力がないと勝てない
あるいはタンクマン級の攻撃力ね

精々海賊王の右腕になってようやく倒せるくらいだ四皇大幹部は
>>539
ヴェルゴはともかくドフラミンゴと絡みはむしろ名誉だがな
名前まで覚えられてなかったっけ?
2年前ならサンジなんて七武海の前では無名も無名
あんだけ国内でも海外でも人気あるキャラをかませにするって事はないやろ
まぁそれ言ったら3位のサンジはかませに使われまくってるがあんだけ国内でも海外でも人気あるキャラをかませにするって事はないやろ
まぁそれ言ったら3位のサンジはかませに使われまくってるがあんだけ国内でも海外でも人気あるキャラをかませにするって事はないやろ
まぁそれ言ったら3位のサンジはかませに使われまくってるが
マルコは異なる属性、特殊能力を付帯された七色の炎を操れるとか後付け設定色々盛り込める余地はあるんだけど、なら戦争編で持てる能力全力で駆使しとけよってなるのがね…マルコは異なる属性、特殊能力を付帯された七色の炎を操れるとか後付け設定色々盛り込める余地はあるんだけど、なら戦争編で持てる能力全力で駆使しとけよってなるのがね…
遠距離攻撃が〜とか空飛べるから〜とか言ってドフラがクラッカーの上に来てるだけで正面からまともに打ち合ったらドフラ以上なんだからゾロが勝てるわけがない

バウンドマンでようやく倒せるビスケット兵をほぼ無限に生み出せるんだからゾロにバウンドマン並の攻撃力+クラッカー以上の体力がないと勝てない
あるいはタンクマン級の攻撃力ね

精々海賊王の右腕になってようやく倒せるくらいだ四皇大幹部は
>>491
ワノ国編と言う意味ではしてない
ルフィ達がサンジを取り戻す間にゾロが侍をまとめるとかフランキーが新兵器を作るとかそういう事をいってたから物語的な意味では同時進行してる?
さぁ?荒らしの使い道なんて皆目わからないから是非教えてほしいね
レス多数で勢い増えて大勝利、とかそういう頭の悪い話じゃないとは思うけど
<意見申請テンプレ>
【レス番号】>>401
【キャラ名】オーブン
【自分の立場】 保守派
【意見内容】反対
【理由】
>遠距離、近距離ともに戦える能力で殺傷能力もBクラスを倒せる威力なので
Bクラスを倒せるってプラスマイナスを含めて倒せてないけどどこから出て来たの?
今のところタイマンではサンジくらいか少し強いくらいで多人数相手には強いキャラだよ
B+のローと同格な程の活躍は見せてない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

ワンピース強さ議論と雑談スレ701
10 :名無しさんの次レスにご期待下さい[]:2018/04/17(火) 22:31:49.32 ID:URQ0QYIX
あげ
ワンピース強さ議論(多数決禁止)と雑談スレ 1
14 :名無しさんの次レスにご期待下さい[]:2018/04/17(火) 22:31:59.74 ID:URQ0QYIX
あげ
ワンピース強さ議論と雑談スレ689
404 :名無しさんの次レスにご期待下さい[]:2018/04/17(火) 22:32:27.16 ID:URQ0QYIX
>>403
おまえもやってみ
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
117 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 22:35:42.56 ID:URQ0QYIX
>>92

               .  - ‐─━…|
    f-r‐- .,,_   .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|     あ   誰
    ト i::::::::::::::::::::::フ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|     ん   よ
    L l:::::::::::::/:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l     た
     i__.V:::::/.:/:::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::}     は
      ゝ V:.:/ :::::::::::::::i:::::::::::::i:::::、:::::::::ノへ、          /
       V/ ,′::::::::::::::::::i:::::::::::::i::::i: ':::::::!::i:l\\         /::>
      /: .′:::::::i::::::i..::i:::::::::::::i:斗rヤ笊仄 ハ i>‐----<:_゚.´ヘ:
.     /:::::!::::::::::::i::::::i 人:::::::::::i::::.\l:斗-=ミ、}i|::i⌒y~="´|:ニ::゚.::::
     /::::::::i::::::::::::i::::::;ャ≦ \::八:人〃斧笊ハ 刈Er=''":::::i:::::::::|::
.    /:::::::::::i::::::::::::iX::八_ \ \:.\ 、 マ)  .::i }}|::::::::::::::::|::::::::::|::::
   厶 -‐ i:::::::::::∧ .〃斧_  \   、_.:ノ   |::::::::::::::::l::::::::::ll::::
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\::::∧{ マ  .:i              |::::::::::::::::j::::::::::ハー
   な 好 .い  ヽ: ヘ 弋.:ノ   ,         |;;:::;r - ´b.:ハ|::::ハ
   い き  き    Y゚:.                   ト'´、i-、_,ス j:::::::
   わ 勝  な    Vi:!:.        ,   ¨フ   (~ j´V:::::::::ノ:::::::::::::::
.   よ 手  り     W八      ー      /i:::::::::::::/::::::::::i:::::
     言 現    L__j::` ..           /  j:::::, /- 、:::::::i:::::
      っ れ     √::::::::i:::::::::::::¨¨:::::¬ ´   l/レ_三二ニ=‐-
      て  て    ;、::::::::::l:::::::::::::::::::::::::__ハ    /
     ん       / V弋リ:::::::::::::::::::::::ノ r'ヘ /      斗ャ≦
     じ     /  l::::::::::::::::::::::::::/ / /     。≦:::::::::/
       ゃ   /  ノ:::::::::::::::::::::/  ,ヘ/     /:::::::::::::::/
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
120 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 23:01:22.06 ID:URQ0QYIX
整数問題」は一種の総合問題であり、方程式、整数の性質、2項定理、数学的帰納法など、さまざまな分野の知識を総動員する問題ですが、
教科書で整数問題はほとんど扱われておらず、逆にいうと「準備しやすい総合問題」です。また、「むずかしいとわかれば避けられる問題」でもあります。
整数問題の面倒な点は「どの方法を使えばよいのかわかりにくい」という点です。だからこそ、公式一辺倒では解けない問題を出してくるわけです。
また、「新記号問題」としてもよく出題されます。
しかし整数にも次のような特徴があり、これらを利用して解きます。
● 最低限1つおきのとびとびの値をとる
● 素因数の積に分解できる⇒約数・倍数の関係を利用する
● 余りで分類できる
整数問題も、パターンを理解すれば、数列・級数問題と同様に対策可能な問題群です。
完全対策 整数問題はこの分野の問題をわかりやすく解説しています。
整数問題の10-12種のパターン
整数問題は次の10パターン、細分すれば12種のパターンに分類できます。
[1]不定方程式や不等式の問題
本来は解けない問題を、整数という条件を適用して因数分解・素因数分解などを利用して解く問題です。もっとも代表的な整数問題といえます。
[2]ユークリッドの互除法と2元1次不定方程式
最新の学習指導要領から導入されて、最近2年ほど出題されています。ユークリッドの互除法の原理とその整数1次不定方程式の原理を利用して解きます。
この種の問題は別の頁ユークリッドの互除法と1次不定方程式で解説します。
[3]桁ごとの数を未知数とおいて求める
各桁の数を1桁の未知数とおいて、不定方程式の手法を使って解く問題です。多くは計算問題となって解きやすくなります。
[4]剰余類を利用して解く
2、3、6などの整数で割った余りによって整数をグループ化し、この手法によって解く問題です。
この「割り算」が問題文に見えなくとも、この手法が適用できる問題が数多くあるので、困ったら適用してみるのが得策です。
[5]約数の数と合計の問題
約数の数と総計の計算は公式を利用します。計算できるなら整数問題を解くのは容易です。
[6]新記号問題としての整数問題
ガウス記号などの新記号問題は既習の数学とどう関係づけるかが課題です。
[7]約数・倍数・素数の総合問題
約数・倍数・素数の性質を使って解く整数問題もあります。
[8]隣り合う整数は「互いに素」の定理を使う
このあたりから、証明が難しい問題多いので厄介です。
[9]整数係数多項式の問題
この種の問題は、整数問題の中の大きな分野です。整数多項式の割り算の問題は、整数問題の中で特に大きな分野です。
[10]数学的帰納法・背理法を使って証明する
正面切って解けない整数nの絡んだ問題はこれで解きます。有理数・無理数の問題nなど、整数nが出てこない問題は背理法を使って証明します。
●他の分野との融合問題
整数問題と融合されるのは、同じく整数をあつかう「二項定理」「数列・漸化式」「確率」などの問題です。
○整数数列の問題
数列を使い、添え字の大きな数を出して解かせる問題です。
○2項定理を利用して解く
定理に慣れていないと添え字が複雑なので解きにくい問題です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。