トップページ > 週刊少年漫画 > 2018年04月17日 > 9Dkp9bmB

書き込み順位&時間帯一覧

124 位/2865 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002031006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
ワンピース強さ議論と雑談スレ701

書き込みレス一覧

ワンピース強さ議論と雑談スレ701
90 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 18:54:02.34 ID:9Dkp9bmB
仕事あがって戻ってきたら3レスでワロタ

12時間で3レス(笑)(笑)

人減っちゃったね(笑)
透視の命かけたスレ破壊するの楽しい~~wwwwwwwww


         . .: ――――― .: .
       . .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .
     /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: \
      '          l.  | 、  .. .. .. .: .: .: .:ヽ
   ./    . .. .. .. .: .:ハ.: .: |  ヽ: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.
  /.: .: .: .: .: .: .: .:.:/  .: .:|   \ : .: l .: .: .: .: Λ
 ./.: .: .: .: .: .:/ |: /    ヽ| ヽ、.__\:|ヽ.: .: .: .:.Λ        _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
 : .: .: .: .: .: ./__ノ、      ィf 芋ミヽ. \.: .: .:.Λ     人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
 | .: .: .: .: {:/ ィf芋ミヽ      {:::::::::::::} . | : }へ.:Λ     ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
 |/{.: {.: / / {::::::::::::}       弋:辷夕 }|.:ハ } .: :.
   .: ∨ハ { 弋辷夕             ' '  |: ′/ :: :: :.
   l:: :: ::ィ ' '      ′   -、        |//: :: 八:}
   |:: :〈 гつ    、__ ノ  }     ノ:: ::ハ:: /     _⊥_ _L  |  ヽ ──    ̄フ
   | : ハ\ ヽー 、    ヽ __ノ  , : ≠: 、::/ V      人人 | |  |   |   / / ̄ヽ
   |:/  ヽ:>、   \. ____ . ィ: : : : : : : \           ノ\ | |  ヽ/  '   ヽ_   oノ
      /:\\  ノ:/: />< / : : : : : : : : : \
      /: : : :\ヽ:< : : /{::::/У: :―: : : : :ミ : : : \
    / : : : : : : У >//::/ : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
  /: : : : : : : : / |:」:ヘ< : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
 /: ノ ⌒>イ: ̄ ̄ : : : : : : : : :ー: :彡 : /: : : : : : : : : :ヽ
 {/   // : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /ミ:ー― : : : : : : :ヽ
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
91 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 18:58:50.52 ID:9Dkp9bmB
貨幣論と決済サーヴィスは、ぼくの大学時代の論文のテーマであり、

一生かけた研究テーマである。

&#160;

決済サーヴィスについては、西暦2000年にぼくが予測したように、

携帯通信端末によるクレジットカード決済が普及するというのは、

スマホを所持していないので確認できないが、ある程度、実現している予測であると思う。

それをより発展させるには、スマホの所持がしやすいスマホの持ち運び方の研究開発が必要であり、

まだ現代のスマホはぼくが持ち歩こうと思う水準にはない。

だから、何のスマホも証明証もなくても決済サーヴィスが受けられる個人認証を強く希望している。

&#160;

貨幣論についてだが、お金とは何かについてはやはり大学時代にぼくがたどりついた定義はまちがっていないように思う。

それを説明するには、若干の補足が必要であったことが手落ちであった。

「貨幣とは、労働付加価値の労働交換の代替物である。

物の採取、資源の採掘という自然物に対しての所有権の獲得は、容易に大きな労働付加価値が得られるため、

優先的に推奨されるべき労働である。」

である、

所有権がどのように発生するのかについて調べなければ貨幣の歴史について書くことはできなくなるわけであるが、

木庭顕「ローマ法案内」では紀元前450年頃にローマでは「占有」の概念が生まれて、所有権が法整備されたことはわかっている。

また、インドでは、西暦一世紀頃に書かれた竜樹の「中論」に所有権に関する記述がある。

どちらも極めて現在では不整備な所有権の定義ではあるが、ここに所有権が発生して、物々交換や資源の採掘が。

労働付加価値として貨幣の循環に組み込まれていったと考えられる。

&#160;

所有権は、刑法ではなく、民法であるはずなので、民法の所有権についてもっと調べることがぼくには必要なようだし、

それでなければ、労働交換と物々交換を同じ概念として表し、貨幣を定義することはできないだろう。

&#160;

追記。

最新の専門書の貨幣論はこううなっている。

&#160;

「お金2.0」佐藤航陽

貨幣論の研究者として、暗号通貨に懐疑的なぼくではあるけど、

極めて革命的な貨幣論の本だといえる。

この本は、貨幣によってできる金融経済が実体経済の一割にすぎず、

実体経済は金融経済の十倍あることを本に著している。

これはかなり画期的だ。

お金の計算だけしてきた経済学者がようやく実体経済に目を向けてくれた(著者は法学部卒のIT企業らしいが)。

それは、ネットにおける無料文化が明らかに経済であり、

ネット経済を論じるのに無料の経済を論じないわけにはいかないことを大きく関係ありそうだ。

無料文化で流通する貨幣とは何か?

ネットによって無料文化圏が可視化されて、

その経済構造を説明する必要に迫られて書かれた貨幣論の書といえるだろうが、

ある程度信用ある人物にこのような画期的貨幣論を書いてもらえるととても助かる。

&#160;
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
94 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 20:22:01.79 ID:9Dkp9bmB
貨幣論と決済サーヴィスは、ぼくの大学時代の論文のテーマであり、

一生かけた研究テーマである。

&#160;

決済サーヴィスについては、西暦2000年にぼくが予測したように、

携帯通信端末によるクレジットカード決済が普及するというのは、

スマホを所持していないので確認できないが、ある程度、実現している予測であると思う。

それをより発展させるには、スマホの所持がしやすいスマホの持ち運び方の研究開発が必要であり、

まだ現代のスマホはぼくが持ち歩こうと思う水準にはない。

だから、何のスマホも証明証もなくても決済サーヴィスが受けられる個人認証を強く希望している。

&#160;

貨幣論についてだが、お金とは何かについてはやはり大学時代にぼくがたどりついた定義はまちがっていないように思う。

それを説明するには、若干の補足が必要であったことが手落ちであった。

「貨幣とは、労働付加価値の労働交換の代替物である。

物の採取、資源の採掘という自然物に対しての所有権の獲得は、容易に大きな労働付加価値が得られるため、

優先的に推奨されるべき労働である。」

である、

所有権がどのように発生するのかについて調べなければ貨幣の歴史について書くことはできなくなるわけであるが、

木庭顕「ローマ法案内」では紀元前450年頃にローマでは「占有」の概念が生まれて、所有権が法整備されたことはわかっている。

また、インドでは、西暦一世紀頃に書かれた竜樹の「中論」に所有権に関する記述がある。

どちらも極めて現在では不整備な所有権の定義ではあるが、ここに所有権が発生して、物々交換や資源の採掘が。

労働付加価値として貨幣の循環に組み込まれていったと考えられる。

&#160;

所有権は、刑法ではなく、民法であるはずなので、民法の所有権についてもっと調べることがぼくには必要なようだし、

それでなければ、労働交換と物々交換を同じ概念として表し、貨幣を定義することはできないだろう。

&#160;

追記。

最新の専門書の貨幣論はこううなっている。

&#160;

「お金2.0」佐藤航陽

貨幣論の研究者として、暗号通貨に懐疑的なぼくではあるけど、

極めて革命的な貨幣論の本だといえる。

この本は、貨幣によってできる金融経済が実体経済の一割にすぎず、

実体経済は金融経済の十倍あることを本に著している。

これはかなり画期的だ。

お金の計算だけしてきた経済学者がようやく実体経済に目を向けてくれた(著者は法学部卒のIT企業らしいが)。

それは、ネットにおける無料文化が明らかに経済であり、

ネット経済を論じるのに無料の経済を論じないわけにはいかないことを大きく関係ありそうだ。

無料文化で流通する貨幣とは何か?

ネットによって無料文化圏が可視化されて、

その経済構造を説明する必要に迫られて書かれた貨幣論の書といえるだろうが、

ある程度信用ある人物にこのような画期的貨幣論を書いてもらえるととても助かる。

&#160;
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
97 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 20:31:55.50 ID:9Dkp9bmB
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
http://game.zeninfo.net/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%A2%E3%81%AE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB%EF%BC%81%E2%87%92-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E6%97%A5/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.ht 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

ワンピース強さ議論と雑談スレ701
102 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 20:58:31.43 ID:9Dkp9bmB
整数問題」は一種の総合問題であり、方程式、整数の性質、2項定理、数学的帰納法など、さまざまな分野の知識を総動員する問題ですが、
教科書で整数問題はほとんど扱われておらず、逆にいうと「準備しやすい総合問題」です。また、「むずかしいとわかれば避けられる問題」でもあります。
整数問題の面倒な点は「どの方法を使えばよいのかわかりにくい」という点です。だからこそ、公式一辺倒では解けない問題を出してくるわけです。
また、「新記号問題」としてもよく出題されます。
しかし整数にも次のような特徴があり、これらを利用して解きます。
● 最低限1つおきのとびとびの値をとる
● 素因数の積に分解できる⇒約数・倍数の関係を利用する
● 余りで分類できる
整数問題も、パターンを理解すれば、数列・級数問題と同様に対策可能な問題群です。
完全対策 整数問題はこの分野の問題をわかりやすく解説しています。
整数問題の10-12種のパターン
整数問題は次の10パターン、細分すれば12種のパターンに分類できます。
[1]不定方程式や不等式の問題
本来は解けない問題を、整数という条件を適用して因数分解・素因数分解などを利用して解く問題です。もっとも代表的な整数問題といえます。
[2]ユークリッドの互除法と2元1次不定方程式
最新の学習指導要領から導入されて、最近2年ほど出題されています。ユークリッドの互除法の原理とその整数1次不定方程式の原理を利用して解きます。
この種の問題は別の頁ユークリッドの互除法と1次不定方程式で解説します。
[3]桁ごとの数を未知数とおいて求める
各桁の数を1桁の未知数とおいて、不定方程式の手法を使って解く問題です。多くは計算問題となって解きやすくなります。
[4]剰余類を利用して解く
2、3、6などの整数で割った余りによって整数をグループ化し、この手法によって解く問題です。
この「割り算」が問題文に見えなくとも、この手法が適用できる問題が数多くあるので、困ったら適用してみるのが得策です。
[5]約数の数と合計の問題
約数の数と総計の計算は公式を利用します。計算できるなら整数問題を解くのは容易です。
[6]新記号問題としての整数問題
ガウス記号などの新記号問題は既習の数学とどう関係づけるかが課題です。
[7]約数・倍数・素数の総合問題
約数・倍数・素数の性質を使って解く整数問題もあります。
[8]隣り合う整数は「互いに素」の定理を使う
このあたりから、証明が難しい問題多いので厄介です。
[9]整数係数多項式の問題
この種の問題は、整数問題の中の大きな分野です。整数多項式の割り算の問題は、整数問題の中で特に大きな分野です。
[10]数学的帰納法・背理法を使って証明する
正面切って解けない整数nの絡んだ問題はこれで解きます。有理数・無理数の問題nなど、整数nが出てこない問題は背理法を使って証明します。
●他の分野との融合問題
整数問題と融合されるのは、同じく整数をあつかう「二項定理」「数列・漸化式」「確率」などの問題です。
○整数数列の問題
数列を使い、添え字の大きな数を出して解かせる問題です。
○2項定理を利用して解く
定理に慣れていないと添え字が複雑なので解きにくい問題です。
ワンピース強さ議論と雑談スレ701
103 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2018/04/17(火) 21:03:09.14 ID:9Dkp9bmB
断層が活動して地震が発生した時に、海底にまで断層のずれが達して海底面が上下に変化すると、非圧縮性流体である海水が上下に移動させられてその地形変化が海面に現われ、
水位の変動がうねりとなって周囲に広がっていき、津波となる[11]。地震の揺れ(地震動、地震波)で生じる海震とは異なる
。大地震においては、数十kmから時に1,000kmを超える長さ、数十kmから数百kmの幅の範囲で、数十cmから数十mという規模で、数十秒から数分の間
に、海底が一気に隆起する。この体積変化のエネルギーは巨大で波長が非常に長いため、ほとんど失われることなく海水面
の隆起や沈降に変換されて津波を生じる[4]。
正断層による海底の沈降によっても、逆断層による隆起によっても津波は起こる。マグニチュード8級の地震では震源域の長さが100km以上になる事もあり、
それに伴う地形変化も広い面積になるので、広範囲の海水が動いて大規模な津波を起こす。ただし、後述の津波地震等の津波を巨大化させる別の原理があるた
め、地震の大きさ・揺れの大きさと、津波の大きさは、必ずしも比例していないため防災上注意が必要である。津波という現象の発生には海底の地形が大き
く変わる事が重要で、大地震による海底の断層とそれによる隆起や沈降は最も津波を起こしやすい現象といえる。ただし、海底の断層運動があっても、横ずれ
が卓越し隆起や沈降がなければ大きな津波は発生しない。原理は、入浴中に浴槽の下から上へ、突き上げるように湯を手で押し上げて見るのが理解し易い。押
し上げられた湯は塊りとなって水面まで持ち上がってから周囲に広がるはずであり、これが巨大になったのが津波である。なお、津波を生じるためには震源が
ある程度浅くなければならず、震源が概ね100kmより深いものでは津波は発生しないとされている[12]。
地震津波は海溝付近で発生することが多い。海溝付近では数十年 - 数千年の間隔でマグニチュード7 - 9の海溝型地震が発生し、その際に現れる海底の大断層
によって津波が発生する。20世紀後半以降、日本付近の海溝型地震は同じ地域でもその発生規模と間隔によって数種
類あることが明らかになってきており、数十年間隔で海溝の中の特定の領域の1つで発生する地震(巨大地震)、数百
年間隔で海溝の中の隣接した複数の領域で発生する地震(連動型巨大地震)のほか、津波堆積物による推定では数千年間隔で更に広範囲の隣接した領域で発
生する地震(連動型超巨大地震)などがあると考えられている。後者ほど震源域が長いので、津波に襲われる地域
は広くなる。日本付近では、千島海溝、日本海溝、伊豆・小笠原海溝、相模トラフ、南海トラフ、琉球海溝など太 平洋側のすべての地域でこのタイプの津波が発生する可能性がある。
また、逆断層型や正断層型の内陸地殻内地震(断層型地震、直下型地震)や

海溝型ではないプレート境界型の地震が海底で発生した場合でも津波が発生する。日本海東縁変動帯に当たる北海道・東
北地方・北陸地方の日本海側はプレート境界型地震、その他では内陸地殻内地震による津波の発生の可能性がある
。このタイプの津波も日本近海では過去何度も発生していて、1983年日本海中部地震や1993年北海道南西沖地震などがある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。