トップページ > 週刊少年漫画 > 2017年07月01日 > sbaqwha1a

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/3205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000651300000230020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
675 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 11:13:18.96 ID:sbaqwha1a
>>569
俺は1の奪能力者が近くにいないと使えない派
・根拠1
クロロがヒソカの目の前で能力を使用し、かつ、シャルトピが「控え室に実際にいた事」
(共闘していない前提)
制約は、「同じ建物内に居ること」
(インドアフィッシュの原理、そして、同じ建物内って事は、外では使えない→厄介な制約と言える)

・矛盾解消1
根拠1を前提としたら、コンバートハンズの能力者も近くにいないといけなくなる→否
コンバートハンズをグダグダ説明しておきながら、実際に使用したのは偽クロロの1回だけ
つまり、「条件を満たした唯一の1回だから、何度も使う機会が無かった」
条件とは、
1、栞でコンバートハンズを手に表示させる
(能力というのは、条件を満たすまでは作動しない。
ゲンスルーが触れて「ボマー」というキーワードを言えば設置。
しかし、その時点ではまだ作動しないよな?その後、能力を解除条件も含めて説明するとようやく作動する。)
つまり、手に矢印が付くってのは、コンバートハンズの「能力作動」ではなく、制約である「手に矢印が付いているのが本物」というデメリットなのだ。能力の作動とは無関係。

2、右手で触れてもその瞬間は変わらないが、触れた条件は満たした(奪能力者が近くにいない為変身はしない)
3、右手で触れた後、ページでコンバートハンズにする(ページならば無制約で能力発動するため、栞でなく、ページで開いた途端に偽クロロに変身する→栞の制約から外れる)
4、余った栞を「ブラックボイスにする」(偽クロロが目の前におり、この段階でアンテナを刺せる)

結論→偽クロロ作成と操作は、このプロセスで完了する
栞の制約から外れ、ブラックボイスも可能

異論ある?
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
679 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 11:28:54.83 ID:sbaqwha1a
>>672
援護射撃
ドキテクは、「触ればバレる」
これが前提
具現化ならば「精巧な3Dプリンターと同じ物」なんだから、意味が違ってくる
つまり、トリックアート的な見た目なだけで、皮膚を具現化してる訳では無いよね
本当に皮膚を具現化したら、触り心地は「ハンカチじゃなく、皮膚」になるはず

よってドキテクは「具現化じゃない」
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
681 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 11:34:10.02 ID:sbaqwha1a
>>676
ハンカチを使ってるのがミソ
傷治しを、「オーラだけで再現したら、具現化系が必要」
ハンカチという土台があることで、変化系の色彩変化のみハンカチの表面の色を変えられる
変化系というのは、水見式でただの水を甘くしたり、色が変わったりするため、着色も変化系だけで出来る
具現化は、新たに異物を発生させる
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
690 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 11:45:35.79 ID:sbaqwha1a
>>683
その話するなら、前提が変わってくる
俺は部分欠損修復は、既に具現化だと思ってる
死後の念によって、ドキテクの精度が増したと考えていて、
変化系で指の形(形状変化)を再現し、実際に義手を作るための具現化

ハンカチ使用や、バインダーなぞりのソレとは違うかな
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
699 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 11:52:51.31 ID:sbaqwha1a
>>689
完璧な絶は不可能だよね
硬のように「部分絶」は出来るから、手と足は消えないとしても、円に触れたら2箇所のオーラで「能力者」ってバレるね
手と足だけにオーラ纏う「一般人」ていないだろうから
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
704 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 11:57:47.39 ID:sbaqwha1a
>>692
具現化と言ったからって「固体」と決めつけるな
ヒソカのさじ加減で変えられるものとして捉えてくれ
片「足」にもなるし、バネにもなるし、欠損足宙ずりも可能
死ぬ前は、欠損箇所からゴム出せなかった描写があるが、死後の念では出せるようになってるから、ゴムもドキテクも精度が上がってると感じる
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
710 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 12:05:22.84 ID:sbaqwha1a
>>687
そう
具現化はしてないが、モラウの煙は、ナックルの黒髪の黒・上半身裸の肌色〜など、色を変えられるのは描写済み
モラウは放出系だから、具現化は40%しか使えない
つまり、対象物の形や色を似せているのであって、「再現していない」ため、具現化は使っていないと言えるよね

色の再現は本人の「イメージ力」
想像力や経験が薄いと再現しづらいと思う
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
713 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 12:09:48.51 ID:sbaqwha1a
>>707
固体、液体、ジェル状、アメーバ状、、、
そこは色々言い換えられるが良しとしよう
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
718 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 12:17:44.46 ID:sbaqwha1a
>>684
>色を具現化
だから、、、色変化は「変化系」だけでも出来るんだっての
君の解釈は、AはBにもなるし、BはAにもなるって曖昧なの
変化系は「変化系」でしかないし、具現化は「具現化」でしかないの
それぞれの定義があるし、明確に分けられるから、「系統」なの
曖昧な解釈だから、「これどういう仕組み?」ってなる
もしかして、ゼノのドラゴンも具現化って言っちゃうタイプ?
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
720 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 12:21:01.27 ID:sbaqwha1a
>>714
おっと、すまん
普通に間違えた
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
725 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 12:30:10.68 ID:sbaqwha1a
>>722
覗いてるとこ悪いんだが、重いからそろそろ俺から降りてくれる?
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
730 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 13:12:08.99 ID:sbaqwha1a
>>727
コピペじゃない限り、IDが同一で、
「色を具現化してるのは確実か」とレスしてるんだがね
君は、「色を変えるのは具現化だ」と言い、
俺は「色を変えるのは変化系で十分」と言っている
次に、一般人に見えているかと言われたら、ヒソカが「オーラだけで色や形を作る(腕修理偽装)のは、一般人にはヒソカの傷が治ったように見えない」であるが、
「具現化して皮膚を再現するなら一般人にも色や形は見えて、傷が治ったようにみえる」
しかし、どちらであろうと、色再現は変化系要素
おまけに、カストロ戦のドキテクは、「ハンカチを使っている」から、ハンカチの色を変えるだけで偽装出来る

わざわざ皮膚を作り、皮膚の色(変化系)を再現する具現化要素は必要ないってこと

物を作るのは具現化、色や質感を整えるのは変化系
具現化と変化系が隣同士である所以でもある
仮に、具現化と変化系が隣同士じゃない場合、クラピカの鎖が、「銀」でなく、光沢のない灰色や鉄のイメージの真っ黒になり得る
色変化系が遠い系統なら、イメージ通りの色(銀)にならないため
変化系は絵の具であり、具現化は紙粘土と言ったらわかりやすいか
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
744 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 14:31:04.82 ID:sbaqwha1a
>>732
だからそこは色素イメージだよ
具現化は「イメージによって色付けされた後の物体」だから
白い物を具現化してから、黒くイメージすると黒い物にはならないって事
オーラを色付けの段階から、「黒い物」としてイメージしたから黒い物が生まれる
これが具現化
変化系イメージは、「何かに変化する」ってイメージだから、色や形状が反映される
つまり、肌を綺麗見せかけよう→元の肌色
蜘蛛の刺青は黒か→黒で転写
これは全部、プロジェクター(ハンカチ)で行われた物
具現化ならハンカチいらないと何度言えばわかるかな

>>734
水見式は「色を変化させられるって説明」で使った
放出系は「第3者(水)に影響を与え続ける事が出来る」って意味
身体から離れても影響力は変わらないって内容のね
水(透明なもの)に作用する段階で、水の色が変われば放出って「認定」される一つの要素(他にもあるだろうけど、一般的に)
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
747 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 14:38:41.29 ID:sbaqwha1a
>>742
探せた
何かしら本を使っている状況なら、「6時の方向に桁外れのオーラの人物アリ」とわかる
ただし、絶はオススメしない
殺気や索敵などの緊張を含んだ円に絶状態で晒されたら、精神が保たない可能性がある
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
750 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 14:49:57.92 ID:sbaqwha1a
>>746
>雷の具現化
それは出来る・出来ない両方言える
出来る方→雷状の光るただの棒
出来ない方→雷はマイクロ単位の電位差の作用だから、「火薬」よりも難しい
手で爆発を再現したゲンスルーは、火薬を具現化したように思われがちだが、オーラを「火薬のように破裂させる」から、火薬が燃えたんじゃなく、「火薬のようにイメージしたオーラが破裂した」と言い換えられる
オーラ同士の摩擦熱や、圧縮してあるオーラを外向きに破裂させたとみられる
もし、本物の火薬ならば、手はススだらけになる
空気中のホコリや相手の皮膚や衣類、それと火薬を反応させ燃やすと、必ず副産物が生まれる、炭という副産物がね
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
797 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 20:44:10.65 ID:sbaqwha1a
>>785
>可能性あり
もうちょっとよく読もうか
アベンガネの除念は、「能力者(クラピカ)が死ぬか、解除条件を満たさないと消えない」
可能性ありじゃなくて、念獣がいるのは確定
つまり、未だに念獣いるし、アベンガネが死んだら、除念が解除されて、クロロが再び拘束される可能性がある
だから、旅団が守ってあげてる可能性が高い
可能性の有無を言うならこうだ
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
802 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 20:57:52.25 ID:sbaqwha1a
>>777
まだ全貌は謎だよ
念能力者でも見えないパターンがある
サイールドに見えて、ビルやクラピカには見えないとか
すでにオイトの霊獣ですら見えてない

そもそも「おヒマ?」がマジで謎
目が合ったら既に「ターゲット→寄生対象」にされるのか?
断り続けたら怖いな
ねぇねぇねぇねぇ、おヒマおヒマおヒマおヒマおヒマ?って無限に聞いてきそうだ
こんな事されたら絶対心折れるw
予想として時期尚早だけど
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
807 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 21:09:31.45 ID:sbaqwha1a
>>799
レオル隊のヒナもお腹に塊抱えたし
手放しで除念完了するのって殆ど無いんじゃないかな
ピンキリで何か抱える
アベンガネ自身も除念で大儲けって言うくらいだから、報酬はかなり貰ってるだろう
ま、除念完了したら、拘束されるか、既に入団してる可能性も捨てきれない
便利な奴は行かせないよな
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
810 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 21:38:54.75 ID:sbaqwha1a
>>806
もう、わかりやすく言うよ
Aさんを模したマネキンの首と、Aさんの精巧な3DCG顔写真がある(縦横の長さは同じ、写真は骨格に合わせて切り抜いてある)
10m離れて見たら、両方の見分けがつかないとする
床に落として「ゴトン」って音がする方どっち?
ゴトンって音がする方は、具現化で作られた複製物、目をつぶって触ればマネキンだとわかる
ペタって音がする方は、変化系の色彩変化だけのただの紙、目をつぶって触れば印刷物だとわかる

触って実態の無いものは具現化ではない
色も、一般人にはオーラは見えない、しかし、ハンカチの色が変化するなら、見た目も自然
蜘蛛の刺青→一瞬で消える→つまり、原色が透明→原色が透明の具現化物は存在しない
「色」と「形」は単独要素
「色の付いたものを形にした」と「形ある物に色を付けた」は別の話

「色も具現化だ」→色と形を同時に語っているから間違い
色は色、形は形
具現化なら、手でサラッと撫でなくてもいい、念じただけで皮膚モドキは出来るよ
ハンカチや肌を撫でるのは、直接塗る必要があるから(オーラを塗る)
オーラに影響されて、実物が変化するのは普通に起こる
ゴンチー→刃物を「具現化」してないのに、実際に草は切れる
何故なら、「鋭利なオーラに影響されて草に物理的な力を与えた」から
物がオーラから影響を受けたと言える
物理的な変化なら、「ハンカチの色を変える」事が出来るという理論に矛盾はない
この矛盾を覆すならば、「ゴンチーは本物の刃物じゃないから、物は切れない」と断言して欲しい
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1419 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
812 :名無しさんの次レスにご期待下さい@無断転載は禁止 (アウアウオー Sa0a-2nZd)[sage]:2017/07/01(土) 21:49:10.55 ID:sbaqwha1a
>>808
今のところ、クラピカを「外せ」と脅すか、殺すしかない
特質系、しかもエンペラー時の恐ろしさだよ(さらに、クラピカは緋の目のデメリット、命を削って行っている。命削りながら操作してくる能力者って他にいるか?)
クラピカは、強い弱い別にして、能力の扱い方の五指に入ると思う
感情移入し過ぎると、クラピカが緋の目になる度に心が痛い
「あぁ、また寿命が短く、、、」って思う
ゴンが、クラピカにあれ以上能力使わせたら駄目だというのがわかる気がするわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。