トップページ > 週刊少年漫画 > 2013年08月23日 > eqCalQ9N0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1943 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000050208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の阡百九
【檻】史上最強の弟子ケンイチ175【世戯煌臥之助】
【満田拓也】BUYUDEN武勇伝Round16【サンデー】
【サンデー】いつわりびと空 part8【飯沼ゆうき】
デュエル・マスターズ・レボリューション【1枚目】

書き込みレス一覧

NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の阡百九
293 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2013/08/23(金) 00:58:06.99 ID:eqCalQ9N0
イタチのスサノオの剣と盾がチートすぎた
あれの後だと完成体スサノオとかカグツチの剣とかどうしても見劣りする
【檻】史上最強の弟子ケンイチ175【世戯煌臥之助】
461 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p[]:2013/08/23(金) 20:25:51.81 ID:eqCalQ9N0
>>449
ニオうってどういうこと?

>>445
舐めプって舐めてるプレイってこと?

>>441
そういやそうなんだっけ

>>437
遊園地の時の描写がへただったってこと?
【満田拓也】BUYUDEN武勇伝Round16【サンデー】
420 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p[]:2013/08/23(金) 20:28:31.75 ID:eqCalQ9N0
>>407
じゃあオマエが詳しく説明しろや


ちなみにだが、アスペ的かどうかは分からないが、
俺はこの漫画で次の場面に違和感があった。


●呉がぶっ倒れて東が焦る
→オマエいつも人をぶっ倒してるのにどうして焦るんだよww

●他校に乗り込んだ東が返り討ちにされ、
亘がそのカタキを討とうとした
→ついこの前まであんだけ敵対してたのにどうして


>>419
名探偵コナンの作者が思い浮かんだ。
が、青木と書きたかったのか、
それともガチでコナンの作者のことを言ったのだろうか?
【サンデー】いつわりびと空 part8【飯沼ゆうき】
719 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p[]:2013/08/23(金) 20:32:10.87 ID:eqCalQ9N0
初登場が最終回だった


って誰のこと?





チョウザの嫁は誰?


あの猫は控の生まれ変わりなの?
【サンデー】いつわりびと空 part8【飯沼ゆうき】
720 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p[]:2013/08/23(金) 20:33:05.55 ID:eqCalQ9N0
>>718
なんのこと?
デュエル・マスターズ・レボリューション【1枚目】
381 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p[]:2013/08/23(金) 20:36:40.76 ID:eqCalQ9N0
なんか題名(タイトル)が微妙に変わっていた??

で、主人公は
人工進化なのか自然進化なのか。

以前戦ったときより強いて
以前っていつだよ
【檻】史上最強の弟子ケンイチ175【世戯煌臥之助】
468 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p[]:2013/08/23(金) 22:13:46.58 ID:eqCalQ9N0
>>466
>警察に絡まれて逃げたくらい面倒な事になったのに突撃すんの?っていうね

そんなことあったっけ?
俺が覚えてないように作者も覚えてないんじゃね
【満田拓也】BUYUDEN武勇伝Round16【サンデー】
426 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p[]:2013/08/23(金) 22:14:23.10 ID:eqCalQ9N0
>>422

Q  信号機の青信号の色、文字通り青色のものと、青というより緑色に近いものが混在しているのに気付く。
青信号なのになぜ緑色なのか。

A 
「青信号で使える色の範囲に幅を設けているからです。色を数値化してグラフ表示した”色度図”をもとに
使用可能範囲を警察庁で定めています」(警察庁交通規制課)</font><br>
 確かに色度図で青信号の使用可能範囲を見ると、水色に近い青からホウレンソウのような緑までかなり広い。</font><br>
色がほぼ決まっている赤信号や黄信号に比べ、かなりあいまいだ。</font><br>
「実は、もともと”進め”を表す信号は”緑信号”でした。昭和5年に日本で初めて</font><br>
東京・日比谷に信号が設置されましたが、その時定められた法令でも”緑色信号”と明記されています」(警察庁交通規制課)</font><br>
英語で「グリーンシグナル」というように、国際的にも”ゴー”は緑色。
CIE(国際照明委員会)でも、交通信号の色は「赤・黄・緑」としている。
「ところが、いつの間にか人々は緑信号を”青信号”を呼ぶようになりました。</font><br>
日本では昔から緑色を”青”と呼ぶ習慣がある。青菜や青葉、青リンゴがいい例です。語呂の</font><br>
よさも手伝って、青信号の呼び名が定着していったようです」(信号機大手の京三製作所)</font><br>
 昭和22年に施行された道路交通取締令でも、実態に合わせて「青信号」という名称に変えられた。</font><br>
そのため、緑っぽい色をしていても「青信号」と呼ばれ続けてきたのだ。</font><br>
 昭和47年には、地方ごとにバラバラだった信号の色に統一基準をつくり、青っぽい色も使えるようになった。以降、</font><br>
信号機は緑と青が混在するようになったのだという。</font><br>
 色弱者は赤と緑が判別しづらいので、青寄りの色も使えようにした、という背景もあるようだ</font><br>


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。