トップページ > 週刊少年漫画 > 2011年12月21日 > aVQ5tRNw0

書き込み順位&時間帯一覧

346 位/3823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000120005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
【東毅】電波教師 part3【サンデー新連載】
【東毅】電波教師 part2【サンデー新連載】

書き込みレス一覧

【東毅】電波教師 part3【サンデー新連載】
920 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/12/21(水) 00:16:42.01 ID:aVQ5tRNw0
オウンゴールだろ
【東毅】電波教師 part3【サンデー新連載】
922 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/12/21(水) 00:34:21.30 ID:aVQ5tRNw0
妹の担任っていってるんだから妹の学校じゃないというのは変だろう
【東毅】電波教師 part2【サンデー新連載】
159 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/12/21(水) 19:35:48.42 ID:aVQ5tRNw0
今週イマイチだったから本スレで普通に感想書くと絡まれそうなのでこっちで

なんというか、作者は自分のアイデアを「漫画」として発信するのが下手なんじゃないのかなあと思う
作者の中ではそれぞれのキャラが固まってて愛着が既にあるからそのバックボーンを滔々と述べても面白い
でも、読むほうからしたらキャラの掘り下げとかがされる前にこのキャラにはこういう背景があってーと説明されるから
ふーん、そういう設定なのね、と設定を教えられるだけの作業になってる

これはカッター少女の凄さを漫画として語るんじゃなくて説明台詞で全て済ませてしまったのも同じようなこと
作者の脳内と漫画として描かれてるものが乖離しすぎてるんじゃないかと思う
そこらへんを客観的に指摘して漫画にしてやるのが編集だと思うのだがこれじゃ仕事してなさすぎとしか言えない
BSであーだこーだ説明するんじゃなくて、漫画内でちゃんと最低限のことはやろうよ、と
そのための編集で、それが仕事しないなら同人誌と変わらない
【東毅】電波教師 part2【サンデー新連載】
162 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/12/21(水) 20:18:21.08 ID:aVQ5tRNw0
>>160
そこらへんも設定と漫画としての昇華のずれかなあ
設定でクラス半分病院って作ってみてもそれを漫画としてやると変だろってなる(といっても俺はそこはあまり気にならなかったけど)

それよりよっぽどフライをわざと微動だもせず取らないって方が変に感じた
観客席にいる人はチーム内のごたごたは関係ないからそんなことやったら一生責め続けられる
真面目に取るふりしてエラーに見せて、ピッチャーにだけ分かるようにテヘペロが王道だろうと思った
【東毅】電波教師 part2【サンデー新連載】
166 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/12/21(水) 20:40:15.27 ID:aVQ5tRNw0
どっちかっていうとギャグ漫画よりなのではないかなあと思うんだが
漫画として何をやりたいのかいまいち良く分からないのは確かかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。