トップページ > 週刊少年漫画 > 2011年07月24日 > riaTPrNp0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/3027 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00381000000000005400000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
なぜワンピースの2年後集合は失敗したのか?
ナルトが戦争で今までの死んだ奴ら復活祭りの糞展開
【ジャンプ】佐々木編集長が飛ばされた件★2
NARUTO〜ナルト〜其の四百弐拾四
【国民的】絶好調すぎるワンピース 30
●ワンピース総合スレッドpart609●
ワンピースの戦闘がつまらない理由を考えるスレ
ナルトはなぜ展開も人気も落ち目になったのか2

書き込みレス一覧

なぜワンピースの2年後集合は失敗したのか?
896 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 02:26:40.67 ID:riaTPrNp0
>>891
ルッチやエネルが敵として魅力的か?

と思ったが魚人島編との比較ならば魅力的といえるかもしれんな
ナルトが戦争で今までの死んだ奴ら復活祭りの糞展開
231 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 02:36:45.98 ID:riaTPrNp0
歴代影にはけっこう期待してんだよなー
いい味だしてるし、一人一人が個人戦をひっぱるようなワンピ・ブリーチ展開にもならないっぽいし。
【ジャンプ】佐々木編集長が飛ばされた件★2
613 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 02:56:10.15 ID:riaTPrNp0
>>539
つーかジャンプっていまだにアンケ(の票数)至上主義なのか?

これだけ評価がダイレクトに出ない要因が分かっているにもかかわらず
だとしたらアンケートの利用方法に関して無知すぎる

>>562
良くも悪くも刹那主義な。
評判をとるためなら
翌週にはそれまでの流れからはとうていありえんような荒唐無稽な路線変更もありえるし
もちろん設定よりその回の面白さを重視。長いスパンの構想なんて存在する余地がない
逆にいったん人気が出たパターンができると無反省にそれを使い倒すってのもあるな

まあそんくらいの、長期的にみてお粗末になろうとも短期的には面白くしようという意気込みがあるのは
いいことかもしれんね。バクマンなんかはさすが旧世代のガモウだけあって、
あんま長期的な計画性がないというか目先重視なとこがあるね。おもろいかどうかは置いといて。

今の長期視点の漫画がダメなのは、その黄金時代の反動なのか知らんが
一話一話がつまらないことが多い。捨て回やつなぎ回みたいなのを平気で出してくる。
特に長期連載モノはひどすぎる。
「全ての回を神回にしてやる」までいって他を犠牲にするのはどうかと思うが
でも少なくとも「全ての回をそこそこ面白いものに仕上げる」のは義務だろう
じゃないと週刊のスパンでの漫画を描いてる意味がない。
なのに「全ての回をそこそこ面白いものに」できてないんだよなー
NARUTO〜ナルト〜其の四百弐拾四
402 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 03:05:24.19 ID:riaTPrNp0
普通に蟲がウヨウヨしてるんじゃね?

シノ「わが妻となる者はもっとおぞましいものを見ることになろう」
【国民的】絶好調すぎるワンピース 30
808 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 03:15:47.68 ID:riaTPrNp0
>>769
この小学生君は今日も元気だなあ。
>>771や>>773なんかは同感な部分も多いけど
アーロン編のナミとウイスキーピークのゾロだけピックアップした
馬鹿の一つ覚えの詭弁には呆れるわ

ワンピに破綻が目立ちだしたのは事実だが
ワンピ批判をするにしても>>769と同類とは思われたくないな
【国民的】絶好調すぎるワンピース 30
809 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 03:19:12.24 ID:riaTPrNp0
>>786
>「あるときはこう行動し、あるときはそう行動をする」のがダメなわけ
まあそうだし、最近はそういうブレや表現の下手さもあるけどな

でもそれをいいことに
初期のナミだのゾロだののことまでいっしょくたにして押しつけてるから
>>785が言うようにアスペ呼ばわりされるんだと思うぞ
●ワンピース総合スレッドpart609●
914 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 03:23:49.50 ID:riaTPrNp0
>>865
駆け引きのうまいバトル漫画でさえ、アバウトな便利能力をおおっぴらに出してしまったら収拾つかないのにな。
ましてやバトルの下手すぎる尾田が、アバウトな便利能力を説明もろくにせずに出してしまってるからな
収拾も調整もつかない上に、「だったら今までの○○はどうしたんだ」的なボロが多出
その上今後の戦闘もいっそう盛り下がることが約束されたようなもの
●ワンピース総合スレッドpart609●
915 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 03:31:25.61 ID:riaTPrNp0
>>866
戦闘が下手でも、回想のはさみ方が下手でテンポが悪くても
でっかいシリーズのしめくくりだけはしっかり決めてた頃の尾田にはそういう信頼感もあったけど
シャボンディ以降は目先の大きいしめくくりやハッピーエンドがなかったせいもあるが
そのせいで勘が狂ったのか話の作り方がだんだん下手になってきた。
頂上戦争やエース回想なんか、ワンピースならこのくらいの規模の事態や回想をやれば
このくらいは感動してもよさそうだという平均値を大幅に下回るひどいもんだったよ

特に満を持して、とっておきの大ゴマをぜいたくに投入したうえ
今まで控えてきたメインキャラの死という伝家の宝刀を抜いたのに消化不良だったからな。
同様に、かなり早い時期から伏線を貼ったり名前を出したりして徐々に仕込んでいった魚人島も
いざフタをあけてみれば大すべりというのが目に浮かぶ
●ワンピース総合スレッドpart609●
916 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 03:34:52.32 ID:riaTPrNp0
>>896
単語だけならジャヤの黒ひげが「覇気」という言葉を使ってるけど
あれは逆に早い時期には今の覇気設定がなかったことが分かってしまうよな

その後シャンクスが白ひげの船に乗り込んだ時の威圧が
「便利能力」としての「覇気」の初出になるわけだが
エースに対してヤミヤミのアドバンテージを大喜びで説いてる黒ひげを見るにつけ
「覇気」ってもののことを理解してるとは思えないからな
●ワンピース総合スレッドpart609●
917 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 03:38:39.27 ID:riaTPrNp0
>>904
そこは単純に
覇王色使用者の覇気レベルvs覇気で威圧された側の耐覇気レベルみたいな話ですむだろう
耐性ないやつはあっけなく気絶
隊長格は耐えてたものの、気を抜くとやばいみたいなことは言ってたからな

あとはレイリーのオークション会場での威圧を見ると
対象選択性や指向性などのコントロールがきく可能性もある
ナルトが戦争で今までの死んだ奴ら復活祭りの糞展開
233 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 03:57:43.21 ID:riaTPrNp0
それはあるな
現在のバトルより回想の方がメインになりそうではある

俺はひょっとしたらそれが見たいのかもしれん
無とか二代水影とか。
【ジャンプ】佐々木編集長が飛ばされた件★2
617 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 04:13:46.05 ID:riaTPrNp0
>>616
全ての作品に目を通す読者は稀
まして律儀に全作品を評価するのも限られる
全部に○をつける、全部に×をつけるというような
票の信頼性を疑わせるような結果が発生しやすいだろうし
アンケが有効に機能しなくなる要素の方が多いんじゃないかな

誰かが書いてたけど
「アンケの見方」の方法論ってのは黄金時代からあったみたいだし
単純に票数見るだけとは違うんじゃないか?

繋ぎ回が生じるのはアンケのせいというよりは、長編化惰性化を許容する体質のせいだろう
おそらくは漫画そのものによる雑誌の売り上げ部数増加効果よりは
アニメ化など他業界を巻き込んだビジネスができる効果の方がでかいんだろうし、
他業界を巻き込むとなると簡単に切ったり方向性かえたりというのも難しいだろうしで
大作ほど淘汰されにくい環境なんじゃないかな
なぜワンピースの2年後集合は失敗したのか?
905 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 16:29:11.54 ID:riaTPrNp0
>>900
一応意味はあるんじゃね?

鳥そのものに関しては、実はCP9でした!のときの演出の一点において。
あと、最大限に好意的に解釈すれば、腹話術の方は
本当はしゃべれるけど別の人生を演じているという意味合い

カリファのドジさとかアイスバーグのネズミとかも
無理にキャラ立てたり使えるネタを増やしてるだけで
たいした意味ないからな
ワンピースの戦闘がつまらない理由を考えるスレ
873 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 16:34:43.50 ID:riaTPrNp0
>>871
「どうだ面白いだろう笑え!」的な、
勢いで強引に笑わせようとしてるところや
おしつけがましさが前面に出てる笑いどころが多いな。
【ジャンプ】佐々木編集長が飛ばされた件★2
644 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 16:43:19.95 ID:riaTPrNp0
>>621
アランカルになってから
新キャラとその能力だしとけばいい、みたいな発想で
ストーリー進行を練ったりしなくなったからな。
目先のキャラの人間関係を過去にさかのぼってチラ見せすることで
いろいろ入り組んだ関係があるなーと錯覚させたくらいのもので。

馬鹿の一つ覚えの必殺パンチ名叫び漫画と化したリンかけが
そのままより努力しない水増し路線に走ったせいで
惰性でもってた人気がとだえた阿修羅編みたいなもんだな

>>623
最近は惰性の効果や新規読者狙いというよりは
そこそこの知名度や影響力を確立しさえすれば
あとはそのキャラでグッズやゲームが売れるという効果が大きいんじゃね?
そっちの市場が上手く言ってる限り、漫画の方も存続させといたほうがいろんな方面で得が出る


【ジャンプ】佐々木編集長が飛ばされた件★2
645 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 16:51:22.06 ID:riaTPrNp0
>>633
否定しすぎた覚えはないけどな。

「その回その回の面白さ」と「ロングスパンでの面白さのための繋ぎ」があるとして
黄金期は前者を重視しすぎるあまり、後者を犠牲にすることが多かったのは事実(急で極端な路線変更など)
その反動なのか知らんが、近年は後者も顧みられるようになったのはいいこと。

だが、それをいいことに前者をおろそかにしすぎてるのが現状じゃないかってことだな。
つなぎ回でもつなぎ回なりの面白さは提示できるわけだが、それをしないただの惰性回みたいなのが目立つ。


ロングスパンでの見せ方を考えるなら、緩急、メリハリは当然必要
>一話完結型しか認めない勢いに見えるが。
こんな、緩急でいえば急急急急急みたいなものは極論すぎるだろう。
ただ、じゃあ緩緩緩緩緩でいいのかってのが一つ。
あとは上でも言った通り、緩なら緩なりに楽しませることを考えないといかんだろうという話。
【ジャンプ】佐々木編集長が飛ばされた件★2
646 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 16:52:21.39 ID:riaTPrNp0
>>638
読めばわかると思うが、別に×つけるかどうかにこだわってるわけでもないのだが。
NARUTO〜ナルト〜其の四百弐拾四
411 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 17:20:54.14 ID:riaTPrNp0
>>405
花の飾りみたいなのがついたでっかい棒か刀をもってたやつだっけ・
片目の下に縫い目かチャックみたいな線がまっすぐ入ってるやつ

>>404
今のところ

・「四代目水影やぐらは尾獣を完全に制御できた数少ない人柱力のうちの一人」
・四代目水影やぐらを影であやつってたのはマダラ(トビ)
→鬼鮫がマダラに「水影様」と言ってたのはそのせい
・四代目水影はあやつられていたが、青の白眼でそれを見抜かれ、洗脳を解かれた
・四代目水影の尾獣・三尾の磯撫は人柱力に憑依していなかったので頭が悪く
 デイダラに捕獲される

の情報があるね。尾獣を抜かれた人柱力は死ぬことになってるから

マダラが水影やぐらをあやつる
 ↓
青が洗脳を解く
 ↓
そのあとでやぐらが死んで尾獣が解放されるか
尾獣を切り離されてやぐらが死ぬ
 ↓
単体で存在してた三尾をデイダラが捕獲

の順だろう。あとは、
先に三尾を完全にあやつれる人柱力やぐらがいて、それをマダラがあやつったのか、
マダラがあやつったからやぐらが三尾を完全に支配できるようになったのか
●ワンピース総合スレッドpart609●
955 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 17:24:52.18 ID:riaTPrNp0
>>928
一般魚人や人魚にはそこそこ人望あるんじゃね?
親分さんと慕われてるっぽいし
●ワンピース総合スレッドpart609●
957 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 17:32:07.36 ID:riaTPrNp0
>>940
>頭半分
あれが決定的な致命傷だろうけど
せっかくのそういう決定的重傷を負う技を
ページのすきまで目立たないようなところでチマチマと「冥狗」とか言ってるからなあ…

つくづく尾田は見せ方が下手だ

>>937
「その上でルフィが走ってるシーンから考えてルフィよりはるかに大きい幅や厚みがあり、
しかも生きた植物なので水分もつまってて燃えにくいはずの巨大豆蔓」を
一瞬でその部分が消滅するほどの圧倒的燃焼力を誇る燃焼砲の直撃を

一瞬よりかなり長い時間くらいつづけているにもかかわらず
ルフィ本体も衣服も、燃えやすそうな麦わら帽子でさえもろくに焦げることもなく
ちょっと汚れがつく程度の漫画だな。
ナルトはなぜ展開も人気も落ち目になったのか2
162 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/24(日) 17:46:40.79 ID:riaTPrNp0
暁は芸術家コンビやゾンビコンビは結構おもしろかった

サスケ関係はどうも消化不良でつまらん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。