トップページ > 週刊少年漫画 > 2011年04月03日 > ZmwPdvKG0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/2733 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数15763000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
ワンピース強さ議論と雑談スレ385

書き込みレス一覧

ワンピース強さ議論と雑談スレ385
389 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 00:30:25.60 ID:ZmwPdvKG0
>>387
赤髪に邪魔されてマリンフォードに来れずじまいだったし、同意かな。
まあ、現状の乏しいにも程がある情報から無理やり判断しての話だがw
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
394 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 01:02:16.08 ID:ZmwPdvKG0
たまに四皇に過大な期待をしてる意見をたまに見かけるけど、大将と
大きくは変わらないんじゃないかと思う。四皇の恐ろしさは部下にも七武海や大将と
ボチボチ戦える連中を何人も従えてる点であって、タイマンなら大将や七武海と
総当たりすれば敗北を喫する可能性は十分ありえる

>>392
逆にいえばメタボ化する前の自信に溢れてた頃のモリアさんは本当に
四皇クラスの力があったともいえる。

あと、鷹の目と決闘してた両腕時代の赤髪は白ひげをして
「お前ほどの男が東の海で片腕落としたときは誰もが驚いた」と
言わせるくらいの強さだったのは確定してる。当時から既に四皇クラス、
むしろ今以上の力を持っててもおかしくないくらいだ
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
399 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 01:27:56.70 ID:ZmwPdvKG0
>>395
>白ひげとの実力差を自分で認め

さんざん既出だが、あの「距離」発言を実力云々と解釈してる時点で話にならない。
マルコの「簡単にキングは取れねェだろうよい」と同じで、近くに見える白ひげに
攻撃を放っても誰かが邪魔するだろうという予想の元での発言。
だからこそ「推し量る『だけ』」と言ったんだろう

>ビスタと互角に戦い

あの描写から分かるのは、互いに瞬殺するorされるような
力関係にはないということだけであって、イコール互角というのは
論理の飛躍。大将クラスでさえ上位隊長には簡単には勝てないことを
思い出せばいい

>バギーもクロコも斬れなかった

話の都合でどうにでもなるレベルでしかない。
ジンベエ(とルフィ)を抱えたバギーに簡単に攻撃を避けられる赤犬然り
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
400 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 01:35:24.69 ID:ZmwPdvKG0
極論すれば今の四皇が誰一人タイマンでは
大将に勝てない可能性も無くはないかな

赤髪は赤犬の一撃を止めるくらいならできたけど、
実際戦ったらどうなるかは分からんし。赤犬が矛を納めたのは
赤髪単体ならともかく無傷の赤髪海賊団全部を相手にしたら
戦争に負けるか、辛うじて勝ったにしても革命軍とかと
対峙する余力がなくなりかねないからってのも理由だと思う
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
405 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 01:47:58.70 ID:ZmwPdvKG0
>>403
嘘だと思うならバレスレの過去ログで一部始終の議論を見てくるといいよ

【政府側がすぐ近くに見える白ひげに先制攻撃→幹部に止められる→そう簡単にはいかないよ】
黄猿の八尺瓊曲玉→マルコが防ぐ→「簡単にキングは取れねェだろうよい」
鷹の目の斬撃→ジョズが防ぐ→白ひげ近いけど「本当の距離」はやっぱり遠かったな

っていう分かりやすい対応関係になってるのに
分かりやすいように対応関係で描いてくれてるのに
汲みとれないのは残念だなあ
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
406 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 01:51:44.10 ID:ZmwPdvKG0
後ろから二行目削除ね、失礼
>>404
おまけに黒ひげ一味もいたからな。センゴクとガープがいても
黒ひげが津波起こすのを防げなかったし、あのまま戦闘続行したら
半端じゃない被害が出ただろうな。結果的には白ひげ残党や
ルフィをガン無視してでも黒ひげ御一行様を全員で倒しておくべきだった
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
410 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 02:00:23.74 ID:ZmwPdvKG0
>>407
ああ、どうも理解できなかったみたいだから、もう少し説明してあげるよ

>"あの男"と"我々"の本当の距離

「白ひげ」と「政府側」が地理的に接近してるけど、実際は
幹部に邪魔されて白ひげには簡単に攻撃届かないから
「本当の距離」は地理的な距離よりずっと遠いわなってだけの話。

実力どうこうなんて解釈してる人はもう絶滅したもんだと思ってたけどなあ
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
415 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 02:07:24.06 ID:ZmwPdvKG0
>>408
七武海全部がほぼ同じ実力なはずもないし、そもそも我々=七武海とも限らないからな。

>>412
その理屈でいけば>>395の「実力差を自分で認め」のくだりも
妄想になってしまうなあw 誤った解釈を先に披露しておきながら、
いざ反論されると「妄想はキャラスレでやれよ」か。大層な御身分ですなあ。
議論スレでこういう輩がいるのは実に残念
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
419 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 02:18:04.65 ID:ZmwPdvKG0
>>418
あ、やっぱこの子理解できてないわ…
「ジョズが邪魔に入ることを知って」たなんてわけがないだろうにw

ジョズに限らず白ひげ側にいる猛者の誰かが邪魔に入るだろうってことだよ。
いきなりキングを取ろうとしても、どうせ幹部の誰かが邪魔してくるから
攻撃届かずに終わるよな、って話なんであって
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
424 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 02:26:46.02 ID:ZmwPdvKG0
>>420
白ひげと海軍側との力量差を測るために鷹の目が代表になっても意味がないようなw
海軍側にも個人差はあるからな

>>420
忘却の彼方かもしれないが>>405にもう一度目を
通せばいいんじゃないかね。あの二つの描写は明らかに対応関係にあるから。

今になってこんなことで噛みつかれるとは想定外だったなあ
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
429 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 02:33:55.61 ID:ZmwPdvKG0
>>422
それなら「我々」なんて単語は使わないんじゃないかってのが
よくある反論だなあ。海軍であれ七武海であれ、個人の力量の
バラつきは大きいんだから

ゾロの言ってた「距離」なら100%確実に実力差のことだけど

>>428
エスパーじゃあるまいし確実に邪魔されるとまでは思わんんだろうよ。
「はいはい、どうせ誰か邪魔が入るんだろ。俺無駄骨乙w」程度の認識だろう。
いきなりキングを取らせるなんて間抜けな真似を四皇の一味が許すはずがないってくらいで
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
433 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 02:46:52.50 ID:ZmwPdvKG0
>>430
世界最強だからって必ずしも白ひげ一人が
断トツで強いってことを意味するとは限らないからな。
それに実力差のことなら「間近に見える」なんてのは不要なセリフでもある

これはやはり
「間近に見えるあの男と我々の本当の距離」
間近に見える=地理的に近い位置にいる白ひげと政府側
本当の距離=攻撃が邪魔されて届かないという実質的な距離
と解釈するのが自然だろう

>>431
それが「本当の距離」の意味するところってことだ
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
439 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 02:56:07.71 ID:ZmwPdvKG0
>>434
やっぱ君、ズレてるなあ
「超運が良ければキングの喉元に攻撃が達するかもしれないが
いくら『近くに見える』からって親分に攻撃放たれて
幹部が邪魔して来ないわけないよな。『本当の距離』は多分遠いだろ」ってくらいの解釈だな
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
441 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 03:00:27.75 ID:ZmwPdvKG0
>>438
わざわざ次の見開きで黄猿にまで同じ構図を繰り返させてるからな。
実際白ひげと高み連中の実力差はそこまで巨大なものでもないし
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
448 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 03:21:45.42 ID:ZmwPdvKG0
>>442
格の違いってのはどうだろうなあ。優秀な幹部が何人もいるから
簡単にはいかないってことではあるけど

白ひげを討てば戦争は一気に収束に向かうから
総大将がすぐ近くまで来てくれてる以上、どうせ幹部に邪魔されるだろうけど
試す価値はあると考えての八尺瓊曲玉であり斬撃なんじゃないかね。
結局あの見開き2枚で言いたいのは、そう簡単にキングは取れないから
戦争はすぐには終わらないってことだろう

近く見える距離(地理的距離)⇔本当の距離(邪魔される分、実質的な地理的距離)
って感じで

>>443
実力的な距離のことだとすれば「ねじれ」てることにもなるからなあ。
近く見える距離(地理的距離)⇔本当の距離(強さの距離)
やっぱ上の解釈の方が自然だと思われ

>>446
ネタどころか実力差と思ってる人がいまだにそこそこいた方が驚きだなあ。
さんざんバレスレで議論になって既に終了したもんだと思ってたんだが
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
452 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 03:33:56.41 ID:ZmwPdvKG0
マルコだのジョズだのが邪魔してきたから
すぐ近いとこにいるキングまででさえ攻撃を到達させるのは
やはり困難ってことだな。キング取ってエース処刑して
さっさと戦争をお開きにするのが被害最小限だが、それは無理っぽいってのが
分かったこと
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
456 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 03:36:52.43 ID:ZmwPdvKG0
>>451
あくまで「ミホーク的に」ということであれば、「我々」とは言わずに
「俺」と明言するんじゃないかと思う
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
459 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 03:47:36.93 ID:ZmwPdvKG0
>>454
あの見開きだけを見たならそう解釈するのは問題ないだろうけど、
直後に同じような構図で止められた黄猿とマルコの
「いきなりキングは取れねェだろうよい」ってので駄目押しになってると思うんだよな。

いきなりキングは取れない、猛者が邪魔してきて本当の距離は遠いから
戦争はすぐには終わらないってことを身をもって立証してくれたのが
黄猿であり鷹の目であると思うなあ
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
462 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 03:55:00.09 ID:ZmwPdvKG0
>>458
なら例えば後にリストラされたモリアさんと比べても>>451「ミホーク的には
白ひげが圧倒的に強いとは思えない」ってことでいいのかな

>>460
マルコ側の心情を鷹の目が斟酌するかどうかなんてのは何の
問題にもならない。ああいうあからさまな構図に作者が仕向けてることを
鑑みれば自ずと答えは出るはずだが。ある程度教育受けてないと分からんのかねえ
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
467 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 04:07:56.93 ID:ZmwPdvKG0
>>465
露骨に次の見開きと構成似せてるし、わざわざセリフで明示されなくても
汲み取れると思うんだがなあ。
>>466
勝手に全軍なり七武海を代表して力量差を測るのは曖昧すぎるのでは。
白ひげがぶっちぎりで強いっていうのなら分からんでもないが

ま、いずれにせよ>>451で言ってる「近くに見える」ってのは確実に実力でなく
さすがに単にそのまんまの意味で距離だろう
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
470 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 04:25:35.02 ID:ZmwPdvKG0
「近くに見える」と言っておいた後での「我々との本当の距離を」だからな。

地理的に近い位置にいてすぐにでも攻撃が届きそうな白ひげだが、
道中で立ちはだかるであろう幹部達のせいで「いきなりキングを取れ」ず、
白ひげに辿りつくのは至難である以上、すぐには戦争は終わらないってことだな
ワンピース強さ議論と雑談スレ385
472 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/04/03(日) 04:38:13.54 ID:ZmwPdvKG0
残念ながら俺から見れば言葉を返さざるを得ないんだよなあ。

近くに見える=実際に白ひげが湾内という目と鼻の先にいること
本当の距離=強力な幹部が邪魔してくるであろうせいで速攻ではキングを取れない
(見た目以上に困難で長い道が広がってる)って感じだと思うがなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。