トップページ > 週刊少年漫画 > 2011年03月19日 > dXn70Dno0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/3213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12400000000221001105456741



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense

書き込みレス一覧

【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
215 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 00:39:52.67 ID:dXn70Dno0
>>211-212
それは条例改正の話とは別になるね。
要するに「女性向けは規制が緩いのではないか?」って話のようだから。
で、なぜそれらを規制しなきゃならないと思うの?けしからんから?そこがわからん。

>>214
子供っつーけど、17歳女子高生がBL本を読むことでどういう害悪なのかわからん。説明してみてくれ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
225 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 01:42:43.44 ID:dXn70Dno0
>>216
>いや、ティーンズラブこそ条例の定める対象そのものだろ。
そこを否定してるわけじゃないよ。
「あれは18禁だろ」ってことへのツッコミ。どう見ても18禁じゃないから条例改正が必要だったわけで。どう見ても
18禁なら改正なしで改正前の条例で規制できたわけで。

>そこは流石に倫理的におかしいと思わないの?
意味がわからん。
女子高生が、男が男をレイプするマンガを見ると、どういう悪影響があるのかって話なのだが。

>それを大っぴらに容認して良いと思うの?
おおっぴらに容認しろって話じゃないだろ。
行政が介入する必要があるのかどうかの話だろ。もともとおおっぴらなもんじゃないし、小学生が買えるっての
は「理論上は可能」ってだけの話であって、実際にそういう例が多発したどころかあったって話すらない。
そういうことなら、小学生が大人向けの週刊誌でエロ情報を読むことや、無修正エロ動画を見ることのほうが
よっぽどありえる。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
227 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 01:47:34.10 ID:dXn70Dno0
>>222
んだからさー、それは「条例改正前」の部分での「露骨な性的描写があるからこれは18禁にすべき表現物だ」
って部分での話であってさ。
新条件として追加された部分とごっちゃにして語るとわけがわからなくなるよ。

・露骨な性的描写があるから、条例改正前部分で有害図書指定を現在までにされているもの

・今までは規制対象にならなかった、すなわち性的表現としては緩いため18禁相当ではないと判断されてきたもの
とはわけて議論しようよ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
236 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 02:15:25.65 ID:dXn70Dno0
>>231
グレーゾーンの話じゃないでしょうに。

君が言ってるのは「条例改正前に、すでに有害図書指定されてるもの」について「18禁にすべきだ」ってことでしょうよ。
で、それはもう改正前なんだから、すでに通ってる部分でしょうよ。
ここで議論してるのは「改正後」のことでしょうよ。
君の話が、改正部分でのレイプとごっちゃにしてたけれど、その後の論の流れを見るとレイプの有無ではなく単に露骨
な性的表現があるから条例改正前に有害指定されてたようなBLのことについての話だったわけだ。

でも、ここで話してるのは「条例改正前に有害指定されていたものの是非」ではないんだよ。
条例改正前に有害指定されたBLを、規制すべきではなかったかどうかって話は、今してないんだよ。ここのスレでそう
いう話は出てないんだよ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
239 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 02:31:55.92 ID:dXn70Dno0
>>237
審議会は多数決じゃないから、数が同数であろうがどうだろうが関係ないんだけどね。
1人でも規制すべきだと言えばそれが通る。
つまり、都側が審議会に1人でも入っていれば、都の意向どおりの結果になるという出来レースなんだ。
ゆえに審議会にまわった図書が有害指定されなかったことなんて一度もないそうだよ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
244 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 02:52:07.91 ID:dXn70Dno0
>>241
>俺は全年齢向け作品には18禁指定されてもやむを得ないものもある
>って例で出したんだけど

いや、その例を出す意図が、そもそも俺の意図うんぬんじゃなく「このスレの趣旨」と全然かみ合ってないんだが。
なぜ「18禁指定されてもやむを得ない」のかっていうと、その例だと「条例改正前部分該当だから」なのであって
そうすると「改正しなければならない理由」の例になりえない。
で、このスレの趣旨はどっちなのか。これは考えるまでもないことでしょう?

「本来、出版社側が成年指定すべきだった漫画を、条例によって有害指定した」って話を持ち出して、君が何をし
たいのかってこと。どういう主張の補強として、根拠として持ち出したのかっていうこと。
そのあたり、俺が誤解してなければ、「改正すべきだという理由」「出版社が改正部分に沿った自粛をすべきだと
いう理由」にしてるんじゃないの?
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
245 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 02:55:15.07 ID:dXn70Dno0
>>243
ttp://www.daimokuroku.com/?index=intsai&date=20101215
>山 現行の条例でも「不健全図書」を判断、審議するという第三者委員会があります。ところが、これらの委員会の決定は
>多数決ではないのです。ひとりでも「クロだ」と判断すれば「クロ」です。まったくマンガが理解できない人が委員になってし
>まうと、全部「クロ」にされてしまう危険性もあります。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
250 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 11:48:47.43 ID:dXn70Dno0
>>246
いや、当然色々な考えの人がいるよ。
表現規制そのものへの是非や、レーティングについての提言・議論もアリだと思う。
ただ、ごっちゃにしちゃうとダメ。
特に提言の場合「自分としてはこれが理想」ってのがあるからこその提言なのだろうけど、現実の条例内容がどう
なのか、どう運用されてきたのか、業界と都はどういう関係だったのか、どういう経緯で改正されたのか……っていう
事実関係を踏まえた上ですべきだと俺は考えている。それゆえのツッコミだった。

>>247
2ちゃんで「書き込みなど無意味だ」って意味の書き込みをして何になる?
当然、書き込むだけの人、ROMだけの人、現実に動いてる人、実は作家……とか色々いると思うよ。
でもここの大事な意義として情報交換ってのがあるじゃん。理解が深まるし、疑問点を解消できたり、新情報を得たり
勘違いを正したり色々できる。
児ポ法に単純所持禁止を持ち込もうとしてる人たちの会合で「ネットの反対派を黙らせたい」って発言があった。
実際、最初のうちは「規制すると犯罪が減る」っていうのが規制推進派の主要な根拠だったのに、論破されちゃったか
らそれはもうほとんど言わなく(言えなく)なってる。
情報拡散っていうのはかなり効果的だということ。知ることというのは大事。
知らないと動きようがない。知らないと戦う方法がわからない。情報というのは大きなパワーだ。
その上で、各自が動けばいいんだ。動くための指針もここにある。
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
597 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 11:58:52.37 ID:dXn70Dno0
>>591
悠理は「女の見たくない部分が一切ない」じゃなくて「なにもない」なんだよ。
感情移入させるような展開も、いとおしいと思わせる描写もない。

あと、結構前からスペックだけ高いヒロインは不人気ポジションになってる。らきすたのみゆきさんが典型的。
けいおんのムギもそう。
まあ不良がちょっといいことをするとすごいいい人みたいに思われ、逆に普段から真面目な人が……ってネタ
を絶チルでもちょこっとやってたけどそんな感じ。
エラーもしないけどホームランもないどころか、打席にすら出ないってのが悠理。見せ場がないんよ。
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
599 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 12:08:22.82 ID:dXn70Dno0
>>598
「回避された最悪のIF未来」としてちょろっと数ページで描写と予想してるが、どうなるんだろうね。
その世界でフェザーが満足そうにほほえんで成仏してEND→現在のチルドレンたちの描写、みたいな。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
252 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 12:48:50.06 ID:dXn70Dno0
>>251
>ただ、条例が可決された今
>条例の改正点や問題点を話しても条例が無くなることはもう無い。廃案も数が集まらなかった。
それは現時点の話だろ。
否決された時点では規制派も同じだった。

>条例施行は逃れられないことで、突っ張ねたって無駄。
無駄ではない。
そもそもどうして今回は可決されたのかっていう流れを君は知らんからそんな風に思ってるんだろう。圧倒的
賛成で可決ではない。
都が、というか推進してる東京都治安対策本部が、都内PTA詣でを何十回もして外堀から埋めて「PTAからこ
んなに言われるのでは、賛成したほうがいいのかも」って思わせての可決なんだ。

>監視の目を広げるって意図なら納得出来るし指示も出来る。
だからそういう効果もあるって書いてるでしょうに。情報はパワーだよ。

俺は情報拡散、各種ネット調査での反対表明、都や都議会議員へ手紙での要請、出版社への支持・支援表明
をしてる。
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
601 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 13:34:24.86 ID:dXn70Dno0
>>600
いや、「無理目の女の子」は今も健在。
それは高スペックそのものと、高スペックゆえの高飛車さ、障害の高さ・多さそのものが描写を濃く・面白くして
キャラの魅力を逆に引き出してるんだよね。
弱点・欠点も山ほどあり、その上で普段ゴミクズみたいに思ってた横島のちょっといいところにグラっときてると
こが可愛いとかそういう王道ネタが王道ゆえに活きる。

問題は、高スペックだし現実にいても優しくしてくれそうではあるけど特にドラマもなにもなく、付き合った場合は
普通に幸せな家庭をすんなり築けそうなタイプ。
フィクションのキャラとしてはモブに近いんだよね。
美神でいうと、月神族の朧あたり。
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
603 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 16:23:40.77 ID:dXn70Dno0
>>602
アダムは最初からギフト・オブ・チルドレンのタケシみたいな使い捨てキャラだとわかってたのでそこに不満はあまりない。
あのエピソードの主な不満は、せっかく皆本がアメリカで任務って話だったのに、結局いつものメンツでいつもと同じことを
やっただけで終わらせたこと。

悠理のキャラが薄いのは展開上の必然なのではないかという分析なので、こちらも不満はあまりなかったり。
ユーリ総体としてはそれなりにうまくキャラが機能してたから、封印がガッカリ展開だった。
もうちょっと時間かけてファントムとミラージュがザ・チルドレンに心を寄せていくのかと思ってたぜ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
257 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 17:07:31.24 ID:dXn70Dno0
>>256
>その程度の行動なら反対派は当然のようにやってるでしょ。俺も去年の条例騒動が始まってからすぐにやってたよ。
誰もそれだけで状況を覆せるなんて言ってない。
なんか勘違いしてないか?
「効果が無い」のと「足りない」のとは全然違う話だ。「効果がないから無意味だ」って思うのは勝手だが、他人の足を
引っ張るな。
だいたいその理屈だと、「否決された」っていう理由で、否決までの規制派の動きは条例を通すために無力だった・無
意味だったってことになるだろ……。
結果から逆算するんじゃなく、ちゃんと過程も見るべき。だから可決までの経緯を説明したのに……。

>条例を受け入れつつ、最低限の表現を守る為に
>更に有利な条件を引き出すしか無い。
別に受け入れつつやる必要なんて全然無い。
条例改正案に反対しつつ、更に有利な条件を引き出す交渉で何も問題はない。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
261 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 19:03:05.94 ID:dXn70Dno0
>>259
>一応受け入れる以外にどんな道があると。
条例改正反対・撤回を求め続けていくっていうのが、「受け入れない」ってことなんだけどな。
悪法でも法だから、そりゃ当然条例として制定されたものに民間企業は従わざるをえないよ。「悪法だから俺は
そんなもん無視するぜ!ヒャッハー!」ってやれとは誰も言って無いだろ。
当然、納得いかない有害指定だったら抗議し、場合によっては裁判もありだろうよ。そういうのをさえしないってこ
とを「受け入れる」ってことだと俺は思うんだがな。

>ここからひっくり返すのは否決を可決に持っていくより遥かに困難。
困難なのはみんなわかってるんだよ。誰も簡単だなどとは言ってない。ところが君は困難と不可能は混同してる
ように俺には見える。困難ってのは絶対不可能を指してはいないんだぜ。
だからここからひっくり返すための活動は今後も続けていくし、続けていっていいと俺は思ってるんだ。君が諦めた
ならそれはそれでいい。俺にまで諦めろって君が言う必要はどこにもない。

>俺には個人の陳情でそれを変えられるとは思えない。
当たり前だろ。
個人の陳情によって誰かが動けば、それで変わることだってあるんだ。前回の条例改正否決だって、個人の陳情
が多かったからってのも理由の一つにはあるかもしれんのだぜ。

>もっと大きな資本力と影響力が必要。
それを支えるのも個人だろ。個人の集まりが組織なんだぜ。

>しかしただ反対するだけでは
当たり前だろ。
それを踏まえたうえで、君が言ってる提言が間違ってるって俺は言ってるんだが。
なぜ「受け入れ」が前提なのかがわからない。受け入れる必要なんてまったくない。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
263 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 19:09:20.50 ID:dXn70Dno0
>>260
君が言ってることがプラスになる要素が俺にはないように見える。
今までここに書き込んでる人たち(俺を含めて)や10社会などの活動ではダメだって根拠は「条例が通ったから」
だけだし、で、君が言ってることはと言えば、それより強力な手段ではないじゃないか。

「監視していこう」……そんなもん当たり前。平行してやることに何の問題もない。誰も監視するななどと言ってない。
「条例改正の撤回を訴えることで何が得られるのか?」……撤回の可能性が得られる。動かなければ可能性はゼロだ。

出版社が今までやってきたこと、今後やっていくであろうことと、君が言ってることとの違いって「条例改正撤回を今後も
訴え続けるか否か」でしかないだろ。違う?
要するに「条例に反対するな」っていうのが君の意見だろ?違う?
条例に反対することと、条例拡大解釈を阻止することは平行できないと思ってないか?違う?
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
607 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 19:13:57.86 ID:dXn70Dno0
>>606
そうだけど、設定上それを自覚できないから描写として弱くならざるをえない。
同様のことは『赤い牙・ブルーソネット』のソネットが日本の学校に「転校(彼女は学校に通ったことはないが)」
してきたときのエピソードでやってるけど、全然重みが違うんだよ。
まあ絶チルは重い漫画じゃないんだからそれでいいんだろうけど、それによって当然心理描写も軽く、悠理の
キャラも軽くならざるをえない。
良い悪いではなく、まあ違うとしか言いようが無いし、それによって悠理というキャラを読者が見ることで深く強く
心動かされることはあまりないのではないかってだけの話なので。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
265 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 19:25:49.90 ID:dXn70Dno0
>>264
>書店の陳列状態やティーンズラブやレディースコミックが非18禁である現状
それまた同じ話を俺にさせるのか。
それって、条例改正前の部分での「この漫画は露骨な性的表現をしているため、18禁指定で販売するのが適切である」
って判断での指定だろ。
つまり「改正部分」の話ではないし、それをもって「条例改正に反対」に対して反対する理由になってないよね?

ジレンマを抱える必要、全然ないよね?
要するに「条例改正には反対。改正前の条例の運用で何の問題もない」って話だよね?違う?

改正によって「書店の陳列状態やティーンズラブやレディースコミックが非18禁である現状」は今までと同じなわけなん
だけど、もしかしてそれを理解してないんだとか?
「BL本の多くにレイプ描写があり、改正によってひっかかるものがある」ってことと、君が言ってた「本来18禁にすべき
露骨な性的描写があり、なおかつ”改正前条例”によって有害図書指定の実績がある本」は、改正前にちゃんと有害
指定されてる、つまり改正する必要はないってことだよね?違うの?
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
268 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 19:46:14.14 ID:dXn70Dno0
>>267
またそこに戻るのかよ!
そういうのはもういいから。

ちゃんと自分の論をまとめてくれ。
俺が理解したところでは、君は表現規制には条件付で賛成している。
で、それは「小学生が過激なBL本(実際に有害指定されている露骨な性的描写がある本)のようなものを見て
しまうこと」を防ぐのは正しいっていう論だよね。
ここが正しい?間違ってる?

正しいとしたなら、それは改正は不要なはずっていう指摘を再三俺はしてるわけ。で、それをするたび、君は
なぜかそれには答えずに、またループして最初から論がやり直しになってる。
もしくは俺に対して別の質問をしたりね。
そのあたりはもうループだからいいかげんうんざり。上のレスをまた読んでくれればそれでいい。
問題は、君が真正面から向き合わなかったこの問題についてだ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
270 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 20:06:52.18 ID:dXn70Dno0
>>269
>改正でレイプなどに限定したのは
>幅を狭めてでも最低限規制をしたいってことじゃないの?
違う。逆に規制対象は広がった。
レイプ”など”って言うけど、ちゃんと条文は読んだ?
否決された条文では、いわゆる非実在青少年、乱暴に言えばつまりロリショタものが対象だった。
ところが再提出されて可決された条文では、”上記に加えて”レイプ・近親相姦・および反道徳・社会的なもの
犯罪行為なども規制されることになった。
どこが譲歩?

で、君が言うような露骨な性描写があるものは、改正前で対応してたし、君自身が有害図書指定されていたと
言ってたろ?
「改正前の条例で規制対象だったもの」を規制するために、「改正」は必要なのかどうかってこと。当然必要は
ないわけだ。

>レイプやSM調教されるのが楽しいって内容のものが多々ある。
それらは性的描写が緩いから規制されなかったか、もしくは改正前でも有害指定該当するような内容だったが
たまたま見過ごされていたかだろう。
「レイプやSM調教されるのが楽しいって内容のもの」ではなく、和姦だったら小学生に見せてもいいっていうのが
君の考えなのかい?
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
273 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 20:28:49.78 ID:dXn70Dno0
>>271
>保護者の立場なら普通じゃね。
保護者は条例制定に関わってないし、意見表明の機会があったわけでもないけどね。
というかなぜ貴方が代弁者になってんのやら。主語がでかすぎるよ。

>最低限譲歩するなら俺はそう考える。
だから譲歩してないんだってば。
規制範囲は「拡大した」んだ。

要するにこういうことだろ。
露骨な性的描写がないために改正前条例では有害指定できなかった「緩いエロ」かつ「レイプもの」かつ「それを喜んで
いるもの」で、なおかつ「小学生の目に触れるかもしれない」という実際にあったわけでもない事例のために条例改正を
すべきだった、と。
しかも有害かどうかってのは「なんとなくそう思うから」だろ。

そんなことより実際の虐待から救うほうがずっといいと思うけどな。
まあ君の考えはわかった。それゆえに改正案に反対されるのがまずかったんだね。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
274 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 20:33:22.93 ID:dXn70Dno0
>>272
また勝手に、他人の意見決めつけか。
擁護じゃなく、君の考えがどういうものなのかって分析をしてる段階だったろ。

>あれに関しては、読めば出版社の自主規制が甘いと言わざるを得ない。
それは「改正前」条例で対処してたんだろ。
改正前条例で対処してないものは「誰も問題視してなかった」んだから自主規制される道理がどこにもないだろ。
君が内心で自主規制すべきだと思ってたんだとしても、エスパーじゃないんだからそれが出版社を動かすわけも
ないんだ。
それこそ「君は何をしてたんだ?」だな。

で、多数あるっていうそのタイトルを10くらいあげてくれ。
・有害図書指定されていない
・ティーンズラブ
・全年齢対象(レーティングされていない)
・条例改正部分に該当すると思われるもの
君が言ってるのはこの条件を全て満たすものだが、これが多数あるってんだから当然タイトルはすぐわかるだろ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
276 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 20:47:53.64 ID:dXn70Dno0
>>275
よろしく。
それぞれなぜ該当すると思うのか・条例改正前ではなぜ該当しないと思うのか、その理由も書いてくれ。
今までの人は全員タイトル書かずに「たくさんある」って言ってそのまま逃亡してたから期待してる。
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
614 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 21:01:48.97 ID:dXn70Dno0
>>610
新作なのか。GJ。

>>613
そうなんだよ。
ところが今までのところは悠理にまかせっきりみたいな感じで描かれてて、主人格が今の普通に学校に通ってる
生活をすごく大事にしてる……ってのがほとんど出てなかったからね。
一応兵部と戦うにあたってちょっと急いでる感は出してたけど……。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
280 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 21:08:38.62 ID:dXn70Dno0
>>277
そもそも都が問題視してたわけでもなく、PTAなどの一般から苦情が多数きてたわけでもなく、都が出版社に
要請したわけでもなく、話し合いをしたわけでもなく……っていう無い無いづくしの中で寝耳に水でいきなり改正
案が出たんだから「何の問題もない」わけないだろ。

君にしたって問題視してるのはいわゆるBLであって、近親相姦ではないわけだ。
といったらそっちも含めてくるのかもしれんが、いずれにせよ「性的表現が過剰だと君が思っているもののうち
いくつかが結果として含まれるので、含まれないよりはマシだから」って理由でおそらく賛成なのだろうし。

「マッドブルなんかは」って軽く言うけど、その影でいくつもの漫画が潰れていくであろうわけで、「タフになれ」って
他人ごとだから言えるんだろ。
多数決で賛成になったとは言うものの、議論期間なんて事実上ほぼない状態での可決なんだから、条例の中身
について精査して「これなら問題ない」って一致してって状況じゃないのでね。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
288 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 21:45:29.60 ID:dXn70Dno0
>>281
>自制を促すって意図があるんじゃないかなとも思う。
ないね。
都と出版業界との関係が悪化していたわけではない。良好だった。
出版業界の自主規制の努力が足りなかったわけでもない。都議会議員もそう言ってる。
有害指定される本が増えていたわけではない。都に寄せられる苦情も増えてない。元々少ない。
この状況で、何に対して危機意識を与える必要があるというのか。自制を促すためにいきなり条例改正が
本当に必要だったのか。

>出版業界のビビりな体質を利用して脅しかけてるだけじゃないかなあ。
それこそ最悪だろ。
業界を萎縮させるのが狙いだってことになる。

>>283
>そして出版社側からその席を立って協議を放棄したよ。
そんな事実はない。ソースは規制派まとめとかいうサイトか?
それならそれ嘘だからな。去年の8月の時点の話し合いで協議放棄したなんて事実はない。その後の2回の
協議が「出版社以外との話し合い」で「出版社は呼ばれていなかった」ので、「出版社が協議放棄した」って
思い込んだかミスリード狙いかをしてるだけのサイトだ。
そうじゃないってんならソースくれ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
290 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 21:50:11.85 ID:dXn70Dno0
>>285
姉弟ものだからか?
姉弟ものじゃなければいいわけか。

>>286
それは理由がさっぱりわからんな。
高校生同士だからか?

>>287
だからそれは条例改正前の部分での話だろ。改正する理由になってない。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
291 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 21:51:43.62 ID:dXn70Dno0
>>289
それは小説だから対象外だな。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
297 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 22:11:30.05 ID:dXn70Dno0
>>292
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html
ここで議事録公開されてるが、どこにも席を立っただのもう出席しないと言い放っただのってのがないな。
明らかに議事録の最後まで出版関係者がいて発言してるのだが。
もし途中で席を立ったなら、ここで話をしてる出版関係者って誰?


ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv34395435
この動画で浅野克彦都議が2:09:00くらいからそういう発言をしてるが、じゃあなんで議事録に載ってないんだ?
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
305 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 22:31:23.20 ID:dXn70Dno0
>>293
それも理由がわからん。調教ものかどうかが条例に何の関係が?

>>294
これも理由がわからん。奴隷になるとかは関係ない。

>>295
コミック版が、ってことか。
近親相姦だから条例改正部分に抵触する可能性はある。
近親相姦じゃなかったら問題はないってわけだなそれも。性的描写の有無や過激さではなく。

要するに大半が近親相姦な。レイプはほとんどなしか。

>>299
勘違いしてるってことはあるんじゃね?
だって議事録に載ってないんだもの。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
306 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 22:33:35.11 ID:dXn70Dno0
>>303
>これを全年齢向けと判断出来るのは流石に気違いとは思わんかね。
理由は?

>>302もそうだけど、「レイプだから」じゃないし、「レイプなのに感じてる」ってのもダメ。
「レイプであり、なおかつレイプされてる側が喜んでること」が必要なわけなんだがそれらはそうなのか?
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
618 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 22:39:40.63 ID:dXn70Dno0
>>616
>悠理が今の生活を大事にしているならミラージュも同じであり、そんなミラージュが本音を漏らしたのが兵部戦だと考えている。
そうなんだが、そこを自覚的にやった上でお父様のために働くこととの葛藤とかが、悠理を介してしまってることでちょっと
曖昧になっちゃってるのが残念。

紅い牙はエスパーものとしてオススメ。
昔の少女漫画は超能力もので良作が多い。『地球へ…』『私を月まで連れてって!』あたりは絶チルも影響を受けてるのでは
ないかな。少年ものだとそのまんま『バビル二世』なんだろうけど。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
312 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 22:46:33.70 ID:dXn70Dno0
>>307
だからさ、それらの内容がそのまま「幼馴染のお兄ちゃんと(血は繋がってない)」なら青年誌に載っててOKだと
君は考えてるのか?って話でさ。
俺は基本的に問題があるとは思ってない。
「理論上は小学生も読める」ってだけであって、小学生が大勢読んでるって話ではない。興味を持って読むような
年齢になったとき、それを見つけ出してあえて買うような子である場合、それがそれほど大層な問題か?
君としちゃ純粋培養したい、エロ知識は身に付けさせたくないっていう母親的発想みたいだけど。

それらを「女子小学生が」読んだときに、どういう問題が生じると考えているんだ?
あ、ちなみに俺はレーティングは今程度でなんら問題なしって考えだが、反対派全員がそうではないことを明記し
ておく。なんか君はそういうのにすごくこだわってるようだからさ。
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
620 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 22:49:36.41 ID:dXn70Dno0
>>619
あの人、あとでメイド同人誌出してることを知ってびっくり。
道理で『ブルーソネット』でもメイド尽くしの話にすごい力が入ってたわけだ……。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
321 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 23:00:22.73 ID:dXn70Dno0
>>316
出版倫理協議会じゃねーか。
そりゃ出版業界じゃねーぞ。
ソフ倫をエロゲーメーカーって言ってるようなもんだ。いやもちろん出自・成立過程・組織形態・意義は全然違うけど。
そもそも第3回しかやってないし、2・3回に関しては出版社とは別の組織との話し合いだし、条例提出日時から考えて
その後話し合いを何度も持てたわけがないんで結果的に一緒だぞ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
326 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 23:11:44.71 ID:dXn70Dno0
>>322
>OK。それなら青年誌でいくらでも実例あるじゃん。
なるほど。君がそう考える理由は?

>ただし、それを公に容認するかどうかは別。
容認するとかしないとかの話じゃないだろ。
あえて規制して壊滅させるって話だろ。

援助交際もそうだったけど、あえて寝た子を起こすような所業だよね。
これほど大々的に知らしめなければ、フツー存在なんて知らんし気づかんようなもんだよ。お姉さんがいる子とかが
こっそり読んで口コミで広めたりするとかそういうことだろ。
そこを「いけないものです!」「けしからんものです!」「規制しました!」ってやると逆に宣伝になるってのをあちこち
で昔から繰り広げてる気がする。子供にとってはそれは逆に魅力的に響く。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
327 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 23:13:13.50 ID:dXn70Dno0
>>325
いや、出版社を代表するようなもんじゃないんだよそもそも。
出版社の集まりが設立したもんではあるけど。
都とそりゃ協議する立場ではあるが、別に全権委任されてるわけじゃねーぞ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
331 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 23:17:36.01 ID:dXn70Dno0
>>328
それはたとえが違うだろ。
それなら条例改正前で十分機能してたんだから。都も出版業界に問題があるって認識ではなかったぞ。
そもそも女の子が女の子向けエロを読むことにどんな問題があるのかがわからん。
椎名高志・絶対可憐チルドレン 133rd Sense
622 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 23:36:19.69 ID:dXn70Dno0
>>621
復活はすると思うんだが、あの話しぶりからすると黒い幽霊との最終決戦でまとめて短時間で片をつけられ
そうな気が……。
終わってみたら「紅葉のデート回と尺が一緒かよ!?」になってないことを祈りたい。

なんかね、
兵部たちが黒い幽霊本拠地に総攻撃→ユーリ、目覚めて参戦→戦闘中色々思ったり言われたり(主に兵部に)する
→ザ・チルドレン介入→なんか救われる→悠理として生きていく
みたいなやっつけかたされそうですごい不安。

少女漫画で超能力ものなら『那由他』もすごいオススメ、とさらに増やしてみる。全3巻なので読みやすいし。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
342 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 23:41:29.69 ID:dXn70Dno0
>>332
>幼馴染のお兄ちゃんと女の子が恋人になってセックスする程度なら
それはOKだが実兄だとダメという理由がわからんって話なんだが。

>あのレベルで18禁じゃないってのがおかしいと俺は判断する。
性的描写の問題ではないんだぞ。
あくまでも近親相姦であるかどうかや、レイプなのに喜んでるかどうかって基準だ。

>>336
>未成年がエロに触れることを
いや、いとこ同士とかならエロエロでもOKって上で言ってるじゃん。君が。
だから理由を聞いたのに。

>まさかエロ本もAVも18禁指定いらないと思ってる?
AVレベルなら「改正前の」条例で規制対象だから改正は不要、って何度も言ってるよね。
エロ度が低いものが対象なのが今回の改正なんだし、君が言ってるのは「エロ度が高いから例にあげた本は
規制すべし」だしで、何か色々矛盾してないか?ってことで「近親相姦じゃなきゃいいの?」と問うてるわけ。
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
349 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/03/19(土) 23:59:25.38 ID:dXn70Dno0
>>347
つまりエロ度が高いかどうかじゃなく、インモラル度が高いかどうかで判断するってことかな?
まあ実際条例がそうなってるわけだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。