トップページ > 週刊少年漫画 > 2011年01月11日 > 8Rovgxuo0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1851 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010330320100000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
●ワンピース総合スレッドpart592●
【鼻血と差別】ワンピースアンチスレ159【茶番劇】
ワンピース専用ネタバレスレッド Part2227
ワンピース専用ネタバレスレッド Part2228

書き込みレス一覧

●ワンピース総合スレッドpart592●
442 :名無しさんの次レスにご期待下さい[]:2011/01/11(火) 09:51:15 ID:8Rovgxuo0
>>439
馬鹿野郎あそこは海底の魚人島だぞ。魚は居ても肉なんかいねえよ!
●ワンピース総合スレッドpart592●
444 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 11:03:31 ID:8Rovgxuo0
中学生の時の自分が納得するかが判断基準らしいからな
中学生が納得いくように考えたら中学生が考えた話みたいになる事もあるだろうさ
●ワンピース総合スレッドpart592●
447 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 11:43:14 ID:8Rovgxuo0
読者とともに成長すると新規の少年達が入ってこなくなって小数の固定ファンを楽しませるだけになっちゃうから15歳固定
飽きた読者は出てっていいよ
という事らしいしな。

13年かけて成長した読者に合わせた内容描いたらYJとかBJの漫画みたくなりそうだし。
【鼻血と差別】ワンピースアンチスレ159【茶番劇】
54 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 11:44:40 ID:8Rovgxuo0
つうか漫画的に心の方がまともに成長してもらうと大変都合が悪いのでは
ワンピース専用ネタバレスレッド Part2227
862 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 12:00:28 ID:8Rovgxuo0
まあワンピだから本当に死ぬ事はないけどな
●ワンピース総合スレッドpart592●
450 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 12:41:21 ID:8Rovgxuo0
元は↓の発言

尾田栄一郎さんの「少年たちに向けて”少年マンガ”を描き続ける」ことへのこだわり


『マンガ脳の鍛えかた』(取材・文:門倉紫麻/集英社)より。

(『週刊少年ジャンプ』の人気マンガ家37名への総計15万字のインタビューをまとめた本。『ONE PIECE』の尾田栄一郎さんへのインタビューの一部です。「」内は尾田さんの発言です)

【「ONE PIECE」は、自身が言うように”王道”の少年マンガだ。
 主人公・ルフィは、子供ならではの快活さにあふれ、脇を固める大人たちは、しっかりと大人の領分を守る。ありそうで中々見られない、そんな美しい関係性も魅力のひとつだ。

 「それが僕の理想なんだと思う。『子どもはもっと子どもらしくしなさい、大人はもっとしっかりしなさい』と思っているのかもしれない。
僕はすごく普通のことを描いていると思いますけどね。昔ながらの”少年マンガ”ってそういうものでしょう。
今の社会では、大人が子どもっぽくなってきているから、僕のマンガが珍しく感じられるだけなんじゃないですかね」
 尾田は一貫して「少年たちに向けて”少年マンガ”を描き続ける」と言い続けてきた。

 「今もそう思っています。長くやっていて一番思うのが、読者はどんどん成長していくものだ、ということ。でもそれに作者が流されないことが大切なんです。
読者に合わせていくと、マンガもどんどん大人っぽいものになっていくでしょう。そうしたら、次の少年たち――”新入生”が入れなくなっちゃうじゃないですか。
固定ファンだけが喜ぶようなマンガになってしまう。読者は、循環していいんです。
僕は、”少年マンガ”の読者は大人になって出ていくものだと思っているから、常に今入ってきた少年たちが喜べるかどうかを考えている。
その照準がブレなければ、”少年マンガ”は大丈夫だと思いますけどね。
これは、長くやってきて、いろんな時期を経験し壁にもぶつかって、反省も踏まえて出てきた答えなんですよ」

 尾田自身も、描いていて「新入生が入って来なくなった」と思った時期があったのだという。

 「これはいかん、と思って『とにかく少年たちに向けて描くんだ』という意識に立ち返ったんです。大体5年周期くらいで読者は入れ替わる気がしますね。
だから『ONE PIECE』はこれから第3期生ぐらいをお迎えする頃じゃないかな(笑)」

 これから先、マンガはどうなっていくと思うか、という問いに、「”少年マンガ”と区切っていいのなら」と前置きして、こう答えた。

 「何も変わらないと思います。少年がゾクゾクするものって、昔からまったく変わっていない。子どもの頃の僕がこれを読んでも喜ぶはずだ、
と思えるものを提出すれば、間違いなく今の子どもたちもおもしろいと思ってくれる。
たしかに、マンガ界の傾向が変わってきていることは感じたりはしますけど……うん、でもやっぱり変わっちゃだめなんですよ。
変わらないというと、古いものを描き続けるイメージかもしれないですが、僕が言っているのは、そういうことではない。むしろ”斬新な”ものは、必要なんです」

 変わらない、けれど、斬新であり続ける。一見相反するもののようだが……。

 「うーん、具体的に言うと、僕が”海賊マンガ”という今までにない斬新なものを世に送り出して読者が食いついてくれたあの瞬間――
『ONE PIECE』を送り出そうと思ってがむしゃらに新しいことをやっていたあの瞬間の必死な状態を、
ずっと変わらずに続けていかなければいけない、ということです。時代が変わっても、少年たちが”少年マンガ”に斬新なものを求める状態は変わらない。
だから作家も、常に斬新でおもしろいものを作り続ける状態を保っていなければならない――いわば”保持”していなければならないんです」

 つまり、保持していくためには「常に”前進”し続けていなければいけない」ということ。

(以下略)
【鼻血と差別】ワンピースアンチスレ159【茶番劇】
73 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 12:58:38 ID:8Rovgxuo0
あれはエースが死んじゃったのが悲しくて寂しいから仲間に会って慰めて欲しかっただけで
立ち直ったとは程遠いと思うけどな
ただ仲間に甘えたかっただけ。
【鼻血と差別】ワンピースアンチスレ159【茶番劇】
80 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 14:07:59 ID:8Rovgxuo0
「エースの為なら自分が死んでも構わない」って言いつつ海軍に突撃かましてたルフィや白ひげ海賊団が
死んだエースに「バカが」なんて思うわけも言うわけもない
皆泣いてるのが当たり前だ。
ワンピース専用ネタバレスレッド Part2228
9 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 14:15:03 ID:8Rovgxuo0
>>1

【鼻血と差別】ワンピースアンチスレ159【茶番劇】
84 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 14:35:07 ID:8Rovgxuo0
>>82
命を賭して突撃したのに助けられなかったがゆえに悔しがって悲しがって大泣きしてるんだよ


>>83
そらお前がエースがそれほど好きでも無いからだ
「俺メンドイのにわざわざ助けに行ってやった」とか思ってるとそういう台詞が出てくるんだろうけど
あの連中「エースの為に命を賭けて戦ってやった」なんて恩着せがましく思ってないから。
【鼻血と差別】ワンピースアンチスレ159【茶番劇】
89 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 15:18:22 ID:8Rovgxuo0
>>85
ああ、ロビンなんか遠路はるばる自分を助けに来たルフィ達に向かってどーどーと「私はもう死にたいのよ!」と言ってのけたけど
ルフィは鼻ほじってスルーしてたしな

つかルフィの立場からしたらエースは戦場で倒れこんで赤犬に狙われて殺されそうになってたのを間一髪で助けてくれた命の恩人だし。


>>86
じゃあ自分の中で2,3人は複雑な心境になった奴が居たって事にしとけば。
●ワンピース総合スレッドpart592●
463 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 15:26:24 ID:8Rovgxuo0
新世界に行く前にルフィ達はバンダーデッケンと魚人海賊団を傘下にするよ
●ワンピース総合スレッドpart592●
470 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/01/11(火) 17:35:45 ID:8Rovgxuo0
魚人島に居られなくなって出て行ったんだからジンベエ登場するとしたら魚人島超えて新世界行った後じゃねーの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。