トップページ > 週刊少年漫画 > 2008年11月18日 > LOhmwGZn0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/5273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22100006400000000000000924



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
サンデーの部数がついに80万部台になった件
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
なぜマガジンだけこの1年で部数が激減したのか4
★少年サンデーを不買い運動しようぜ!★

書き込みレス一覧

サンデーの部数がついに80万部台になった件
969 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 00:37:22 ID:LOhmwGZn0
ほらまた都合の悪いところを持ち出してるね
コロコロにあるかと聞かれてサンデーを出すね
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
89 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 00:40:12 ID:LOhmwGZn0
>84
ポケモン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガンダム
コナン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金田一
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
91 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 01:10:02 ID:LOhmwGZn0
桁違いに上手いとほざいても結局PTAに嫌われてたのが痛いところではあるねw

売れただけでなく警察庁も「犯罪防止漫画」として社会政策に用いてるねw
で金田一はブームを知る20代にしか通用しないけどコナンは今の子供や親世代にまで
受け入れられてるのが凄いところだけどねw

実力はコナンの方が圧倒的上だね
サンデーの部数がついに80万部台になった件
971 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 01:24:19 ID:LOhmwGZn0
結局ドラえもんやコナンやきらレボのような巧妙なキャラクタービジネスは
講談社や集英社には無理な芸当だと言うことだ
サンデーの部数がついに80万部台になった件
973 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 02:28:11 ID:LOhmwGZn0
>永遠にナンバー1にはなれないな
昨年講談社を抜いて業界トップになりましたw

講談社が小学館に抜かれたのは講談社の黒歴史w
その講談社の凋落の主犯がマガジンの部数急落なんてねw
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
101 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 07:40:35 ID:LOhmwGZn0
金田一が勝てないから今度は部数の話に刷り替えてるね
マガジンはサンデーに漫画で負けてるからコナンの立場を頼って
コナン金田一を創刊してますが何か?

一方のジャンプもポケモン商法で成功したコロコロにあやかって
小学館集英社プロダクションを設立してますが何か?

結局部数で頑張ってもコナンやポケモンに勝てないから
メディアミックスが上手くて部数の穴埋めをしてますが何か?

サンデー終了よりもマガジン終了の方が先だねw
50周年記念もサン・マガのようにサンデーの方が先に呼ばれてる時点で
サンデーの方が重く扱われてるから仕方ないね
マガジンがその路線にあやかるくらいだからサンデーは潰れませんね

ジャンプやマガジンがその小学館路線にあやかる限り
コロコロやサンデーの方が実力は明らかに上だから心配しないでいいね

結局金田一がコナンに負けてるのは明らかなんだから
こう言う時だけ発行部数出さなくていいよ
サンデーの部数がついに80万部台になった件
975 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 07:43:40 ID:LOhmwGZn0
もっと腐ってるのは講談社が抜かれた黒歴史を持ってることですよ

週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
102 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 07:47:54 ID:LOhmwGZn0
結局ジャンプはポケモン・ドラえもんに勝てる漫画キャラクターがないこと
マガジンにはコナンに勝てる漫画がなく

こう言うキャラクタービジネスでサンデーやコロコロに穴埋めされてるのが
本当でどっちもその路線が必要だから小学館集英社プロダクションやコナン金田一創刊
になったんだねw

結局雑誌の実力は部数だけがすべてではないんだねw
なぜマガジンだけこの1年で部数が激減したのか4
804 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 07:50:48 ID:LOhmwGZn0
いいや、ヤンジャンってグラビア抜きで今の部数を維持できるんですかね
スピですらグラビア撤廃の方針なんだから出来てもらわないと困るでしょう
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
105 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 07:53:06 ID:LOhmwGZn0
で、結局ポケモンやコナンに勝てないから部数を持ち出してるw

そのヤンジャンはヤンサンのコトーに勝てなかったねw
漫画でヤンジャンはヤンサンに負けていたのはどう弁解するの?

ヤンサンはグラビア路線で負けてたからそれから撤退しただけで
連載漫画は他誌で旺盛に連載再開してるねw
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
106 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 07:53:53 ID:LOhmwGZn0
>104
萌えプッシュで300万部が170万分に落ちたマガジンよりは落ち方はマシでしょうw
サンデーの部数がついに80万部台になった件
976 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 08:01:19 ID:LOhmwGZn0
いいや、その講談社に敵わなかった小学館が抜き去ったなんてすごいなw
しかもその勝因がコナンなどのキャラクタービジネスだったなんてねw

結局マガジンの部数が落ちまくってサンデーみたいにメディアミックスに応用が利かない方針のまま
ズルズル落ちたのが講談社の敗因だね

これは明らかな事実なんだから容認しろよ
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
111 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 08:34:37 ID:LOhmwGZn0
>版権資産はあるが部数が下げ止まらなくて
版権資産も弱く、肝心の部数がダダ下がりのマガジンはどう弁解するの?
講談社の大黒柱がこんなに落ちておいていいのかよw

>最下層サンデーまでは余裕だろ
マガジンもサンデーよりジャンプとの部数の差が大きくなるほど落ちておいて
よく言えたものだね。ここまでマガジンって落ち崩れたことを物語るわね

廃刊になっても他誌で版権資産を管理できることはどうなの?
ヤンサンは半数近くの連載漫画が他誌で再開してるね
それだけ版権・単行本には強かったと言うことを物語ってるんだろ

>109
それだけアンチ小学館・アンチサンデーの煽り耐性が弱い証拠なんですよ
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
113 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 08:39:28 ID:LOhmwGZn0
ポケモンの版権は小プロにもあるからね
で、そのポケモンのビジネスに全ジャンプ漫画が束になっても勝てないのはどういうことかな?

ジャンプがそんなに最強なんだったらドラえもんやポケモンに版権ビジネスで勝ってもおかしくないですよ?

結局ポケモンやコナンを出されるとここまで暴発するのは何でだろうね
★少年サンデーを不買い運動しようぜ!★
592 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 08:46:28 ID:LOhmwGZn0
その高学年向けですら講談社はボロボロだけどね
中高生向けのライバルが沈んでること、中高生ならサンデーの方がマガジンより、
ベツコミが別フレより購読者数が多いことを考えると
10代中盤までの勝負をあきらめるのもいいかもな
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
169 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:11:44 ID:LOhmwGZn0
>124
でも黄金時代で今に通じるヒット作はマガジンだけないねw
タッチとかうる星とかは今でも根強い人気だがGTOなんて完全に忘れられてるねw

高橋留美子やあだちのような長寿作家もマガジンにいない
なぜマガジンだけこの1年で部数が激減したのか4
807 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:13:39 ID:LOhmwGZn0
確かにマガジンやヤンマガは漫画よりもグラビアの出来で売り上げが変わるらしいからな

サンデーやスピリッツには漫画の実力で負けてるからな
サンデーの部数がついに80万部台になった件
994 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:18:34 ID:LOhmwGZn0
>985
でもヤンジャンやヤンマガには20世紀少年やコトーのような映像ビジネス
展開で明らかにヤンサンやスピに負けてるよw
今年入って20世紀少年・クロサギ・イキガミが映画化されたけど
ヤンジャンやヤンマガって映画化されたものが最近ありましたっけなw


ジャンプやマガジンがキャラクタービジネスでコロコロヤサンデーに勝てないのと同様
ヤンジャンやヤンマガもやっぱり映像ビジネスでヤンサンやスピに勝てないかw

結局ジャンプ系やマガジン系で部数を自慢してもそんなの映像ビジネスであっさりと穴埋め
されてるのが悲しいね
サンデーの部数がついに80万部台になった件
995 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:20:53 ID:LOhmwGZn0
>980
で、講談社や集英社はこの4誌が攻撃末端点で後は40万以下のマイナー誌かw

小学館にはまだ3つメジャー誌が残ってるねw
(りぼんやなかよしを廃刊寸前に追い込んでいる)ちゃおと
(オールマンとミスターマガジンを廃刊に追い込んだ)ビックオリジナルがありますもんね

サンデーの部数がついに80万部台になった件
996 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:27:15 ID:LOhmwGZn0
>993
ジャンプはドラえもんやポケモンに勝てるキャラクターがなく小プロに頼っつている
マガジンはコナンに勝てる漫画がなくコナ金創刊もコナンにあやかる

これをいつになったら理解するかが見ものだね

>釣るのがうまい雑誌と言った方がいいが
同じような手法をりぼんが真似して部数急落してることはどうなんですかね
サンデーの部数がついに80万部台になった件
999 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:33:48 ID:LOhmwGZn0
>だいたい小学館も売上高が減少し続けてるのにすごいのか?
講談社の売上高の落ち方には敵いませんw

>大出版社なのに書籍が売れないのは悲惨だと思う
小学館のキャラクタービジネスが凄い褒め言葉ですか
今は出版不況で書籍以外のコンテンツに応用が利く会社が勝ち残る時代ですよ
それだけマガジンやヤンマガのコンテンツ力が弱かったということが、ごめんごめん。
グラビアだけで釣るような雑誌にコナンや20世紀少年のようなヒットは無理だね

>あのちゃお麺が遠回しに講談社を褒めています!!
終に日本語も理解できなくなったんですかw
小学館に敵わない所までかつて売上で勝っていた講談社が小学館に抜かれるほど
ここ10年の講談社は無能だということよw
キバヤシの無能な編集のせいで講談社は小学館に抜かれるほど落ちたとさ
サンデーの部数がついに80万部台になった件
1000 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:35:10 ID:LOhmwGZn0
>998
確かに講談社って使える戦力がなさすぎるw
少年漫画ではマガジンが、少女漫画ではなかよし別フレが一番漫画・作家の実力がないんだね
なぜマガジンだけこの1年で部数が激減したのか4
810 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:47:09 ID:LOhmwGZn0
マガジンやヤンマガや月マガは無駄刷りしてなんとか広告収入を必死に取ろうとしてるんだね
週刊少年サンデー総合スレッド156冊目
177 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2008/11/18(火) 23:55:15 ID:LOhmwGZn0
>172
トキワ荘時代の時はサンデーダントツでしたよw
そんなのも知らないのかw

でもサンデーの黄金時代ってトキワ層の漫画家を育てて漫画文化を育て
あだち高橋と今に通じる巨匠を生み出したね
今でも十分通用するものを築いているね

コロコロも第一次黄金時代でドラえもん・第二次黄金時代でポケモンを築き上げ今でも十分通用してるね

ビッグコミックでもゴルゴや3丁目の夕日は今でも通用する
小学館って黄金時代の後の息の長さがえげつないほど凄いねw


それに対して講談社ってマガジンはGTO後部数急落、ヤンマガ・モーニングも90年代の黄金時代からしたら
今の残る物がなくボンボンなんてガンダムブーム以降完全に相手にされない幼年誌となったし
その時が凄くてもすぐに息切れして忘れられるだけ

講談社で名作と言えるのは巨人の星とあしたのジョーだけ
それ以降は本当に歴史に残らない愚作ばかりだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。