トップページ > ワールドカップ > 2014年07月02日 > objur/HD0

書き込み順位&時間帯一覧

111 位/998 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110022100119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
a
名無しが急に来たので
じゃあさ、何が悪かったの?!選手?監督?
身体能力が高いのは全部野球にいってるから
2014年ワールドカップブラジル大会 part61

書き込みレス一覧

じゃあさ、何が悪かったの?!選手?監督?
506 :a[sage]:2014/07/02(水) 13:56:28.95 ID:objur/HD0
ベスト8くらいは本当の実力がなくてもそのときの調子と
組み合わせの運で行けるので岡田サッカーでも行けると思う。
ベスト4は実力をつけるか事故が起こらないと行けない。
決勝行くのは実力がないと無理だな。

日本はチーム強化ばかり優先されていて
個人技によりゲームを打開するという考えを殺しすぎてるよね。
日本は上の実力をつける道筋を閉ざしてると思うね。
得点とるには個人の力が必要だしそっちの方が強化は楽。
守備は連携でどうにかなる。
今回は連携で攻撃することばかり考え守備をおろそかにしてしまった。
じゃあさ、何が悪かったの?!選手?監督?
509 :a[sage]:2014/07/02(水) 14:10:35.78 ID:objur/HD0
去年までは得点の原因をDFの個の力が足りないからということにされ
誰にもわかるような左サイドの穴があってもそこの批判は無視されていた。
敵にそこを連続で狙われてるということは
問題があったと言わざるをえない。

本田はどういうプレーをするために起用されていたのか
香川は
長友は
遠藤は

彼らがみな攻撃偏重で守備意識が少ないのが問題なのだろう。
誰に責任がというわけでなく。
守備意識の選手と攻撃意識の選手を分担させるか選手を代えるべきだった。
攻撃の選手は個で局面打開する力がないといけない。
身体能力が高いのは全部野球にいってるから
656 :名無しが急に来たので[sage]:2014/07/02(水) 17:48:14.42 ID:objur/HD0
筋力やスピード、体重や身長よりも
一番違うのは頭の部分が違うんだろう。

別の競技をやって成長したような感じだ。
幼少からの育成の問題だな。
身体能力が高いのは全部野球にいってるから
657 :名無しが急に来たので[sage]:2014/07/02(水) 17:51:59.74 ID:objur/HD0
野球のゲーム時間はほとんどがインターバルで休憩の時間。
正味のプレー時間が短い。
考えながらスポーツする日本人向き
プレーもピッチングをはじめサインプレーが多い。

サッカーは考えながらでは間に合わない。
考えるより感じて反応。
左脳思考の日本はこれが苦手。
身体能力が高いのは全部野球にいってるから
659 :名無しが急に来たので[sage]:2014/07/02(水) 18:32:16.84 ID:objur/HD0
サッカー教育を理論化して体系化していくと
プレーがパターン化されていくだろう。
個性的な動きや独特のリズムみたいなものが
喪失していく面もある。

教え込まなかったり大人が介在しないレベルが
高いサッカー遊びをしている違いじゃないか。
点とるとき必要なのは守備側が予測できない動きだな。
身体能力が高いのは全部野球にいってるから
662 :名無しが急に来たので[sage]:2014/07/02(水) 18:49:17.69 ID:objur/HD0
ストリート環境を作るのが逆に難しいだろうし
サッカーを幼少から教えるのは悪くないと思うけども
考えずにどんどん新しいプレーイメージが湧いてくるような子供を育てる
新たなサッカー教育理論が必要なんじゃないかなあ
2014年ワールドカップブラジル大会 part61
168 :名無しが急に来たので[sage]:2014/07/02(水) 19:56:16.32 ID:objur/HD0
ずっと消えながら得点の匂いを探してるからこそのプレーだろうな
身体能力が高いのは全部野球にいってるから
672 :名無しが急に来たので[sage]:2014/07/02(水) 22:05:50.05 ID:objur/HD0
フィジカルが課題ってずっと言われてることだし
トレーニングしてるんだろうが他のスポーツ見ても
人種的な限界がありそれは受け入れないといけない。

足が特別速いわけでもなく筋力がそれほど強いわけでもない
南米のスター選手が注目されて凄い凄いと言われるのは
ゴールを決めてるからだろう。日本人もああなって欲しいわけでしょ。
彼らとは見た目の身のこなし動きの質が違うので学ぶべきはその辺じゃないの。
生い立ちが違うというなら何が違って彼らの何が優れているのか考えればいい。
身体能力が高いのは全部野球にいってるから
676 :a[sage]:2014/07/02(水) 23:45:34.99 ID:objur/HD0
野球はサッカーとは運動の質が違うと思うけどね。
ピッチングなんかは動作の再現性でしょ。何種類か同じ動きを寸分違わずできればいい。
サッカーは違うよね。その場その場の異なるケースにおけるインスピレーションが重要。
反応という意味ではバッティングと守備だろうが動きの範囲がサッカーより狭い。
野球はサッカーよりスタミナも必要ない。しょっちゅう休憩があるし瞬発力系の技術競技。
筋肉の作り方からして違うだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。