トップページ > 道路・高速道路 > 2019年01月12日 > F3wV+i3j

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
R774
三陸自動車道とその周辺の道路 part6

書き込みレス一覧

三陸自動車道とその周辺の道路 part6
214 :R774[]:2019/01/12(土) 18:29:41.57 ID:F3wV+i3j
三陸自動車道の整備については震災前から高規格の高速道路ではなくあくまで将来来ると言われていた
大地震による津波に対しての逃げ道として早期開通が望まれていたが・・・後回しのたらい回しで
整備には40年以上かかると言われていて・・そんな中津波が来て被害が膨大になり政府も
今までのほったらかしによる整備遅れで被害が拡大した事実を隠すかのように三陸自動車道
の全線早期開通を掲げてちゃっかり2完成車線して・・最低限のコストで・・・そこに各自治体が
内の町にもICを!という声が多く出て高速道路ではなく避難道路として位置づけられて整備されてた
三陸自動車道はICが鬼のように整備されてしまった・・・。元々多かったICもさらに増えもはや
高速道路の役割はほぼ少ない。
三陸自動車道とその周辺の道路 part6
218 :R774[]:2019/01/12(土) 20:27:23.46 ID:F3wV+i3j
仙台は中心街地が駅近くにあり高度経済成長期に高層ビルを積極的に建築士支店産業として
東北の拠点化が確立された。首都圏からのリーマン及び観光客は耐えず常に駅には一日25万人
程度流動していて駅前の効率的な再開発も着々進んでる。バブル期前の高層ビルまでとは
行かなくても身の丈にあったビルがどんどん建設されてる。新潟は中心街地がイマイチで
街づくりが下手といわれてる。首都圏とは比較的近いが北陸地方の北に位置していて中々
拠点化するには非常に難しい土地柄と豪雪地帯がなによりネック。郊外化は進んでるが駅前は
田舎丸出し。
三陸自動車道とその周辺の道路 part6
222 :R774[]:2019/01/12(土) 22:20:37.76 ID:F3wV+i3j
仙台市はここ50年人口が2倍以上になってて確実に支店産業としての役割を果たし、
東北の拠点として大きく発展してきた。仙台市も108万人とその隣接地域も松島や
多賀城、名取、など比較的人口が多い地域が隣接し観光面でも松島は全国的に有名で
常ににぎわっている。新潟は正直観光面で劣っていてスキーとかそういう客がメインに
なってる気がする・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。