トップページ > 時計・小物 > 2020年04月13日 > ZGOk42FLM

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Cal.7743 (ドコグロ MM92-QtJt [119.240.142.246])
Cal.7743 (ドコグロ MM92-QtJt [119.240.142.246])
【機械式】グランドセイコーを語る103【GS】

書き込みレス一覧

【機械式】グランドセイコーを語る103【GS】
231 :Cal.7743 (ドコグロ MM92-QtJt [119.240.142.246])[sage]:2020/04/13(月) 18:33:18.55 ID:ZGOk42FLM
ロレやオメガがメジャーすぎて嫌なら
ショパールLUC XPSのSSモデル(並行なら新品70万円前後から)とか
パネライの手巻き8デイズ(新品60万〜)とか
GOのcal.36載せたSSのセネタエクセレンス(実売65万〜)
いくらでも9Sより遥かにコストも手間もかかった魅力ある機械載せた時計はあるわな。
【機械式】グランドセイコーを語る103【GS】
232 :Cal.7743 (ドコグロ MM92-QtJt [119.240.142.246])[]:2020/04/13(月) 18:44:10.93 ID:ZGOk42FLM
>>225
>今のフレザージュに10〜20万円の値段そのままで9S乗せたら見直すよ。

かつて9S5系の非GS版の8L載せたマリマスを定価25万(量販店でポイント還元込みだと当時の販売価格は実売17万弱だった)、
ブライツ(機関車モデル)をブライトチタン、琺瑯文字盤、8L(9S5系の)の仕様で定価15万で出してたんだから別に無茶でもなんでもないよな。
昔どころか今でも新品が海外で11〜12万で売られてるユンハンスの機械式モデルに8L(外販版)が載ってる。
https://img1.uhrcenter.de/images/produkte/xl/1125x1500/02712461156_3.jpg

ようするに9S/8Lは非精度調整版で10万円クラスの時計に載せられるクラス(ETA2892A2相当)の低コストなムーブって事。

セイコーは9Sを厚みアップで3日巻きに改造してからも10年以上初心者相手に散々稼いだんだから、
9S6系の非GS規格版(3日巻き版8L)を20万以下の価格帯に下ろして載せる事は
セイコーがその気になればじゅうぶん可能な事だな。

因みに最近のセイコーの醜い値上げはGSが一番醜いがGSに限らんからな。
昔は実売10数万だった8L載せたマリマスが今や限定モデルだと税抜き定価65〜70万とか
7S改の6Rが昔の8Lの価格帯(10数万)になっているとか明らかにおかしい。
スイスは定価10万で薄型、COSCクロノメータ高精度、パワリザ80時間の時計をバンバン出してる時代に
セイコーは延々6Rでどんどん値上げし昔よりむしろ大幅にコスパ悪化しているとか色々と異常すぎる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。