トップページ > 時計・小物 > 2020年03月31日 > WKa9g4gM0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/768 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Cal.7743 (ワッチョイ 7fc7-YDa2 [123.230.88.123])
【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ1【GS】

書き込みレス一覧

【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ1【GS】
43 :Cal.7743 (ワッチョイ 7fc7-YDa2 [123.230.88.123])[sage]:2020/03/31(火) 08:10:49.85 ID:WKa9g4gM0
>>42 クロノスの記事に若干説明がありますね。

https://www.webchronos.net/news/42301/
----------------------
また、ヒゲ持ちには、巻き上げヒゲの付いた時計としては非常に珍しい、可動式のヒゲ持ちを採用する。
巻き上げヒゲと可動式のヒゲ持ちという組み合わせは、1940年代から60年代までの一部高級機には見られた。
ただし可動式というアイデアは、生産性と整備性のためであって、精度を改善するものではなかった。

対して9SA5のヒゲ持ちは、ねじることでヒゲゼンマイの外端を変形させられる回転式である。
巻き上げヒゲのヒゲ持ちをいじっても精度は変わりにくいという定説を覆す新機構だが、藤枝氏は「可動式のヒゲ持ちの採用により、精度は明らかに変わる」と強調する。
----------------------

公表されているヒゲゼンマイの画像を見ると、ヒゲ棒が円柱型ではなく、一部が平面状に切り欠かれています。
https://watchesbysjx.com/wp-content/uploads/2020/03/grand-seiko-9SA5-movement-balance-hairspring.jpg

この切り欠きの位置と謎のスクリューの位置がほぼ一致します。
https://watchesbysjx.com/wp-content/uploads/2020/03/grand-seiko-Hi-Beat-80-hours-9SA5-movement-1.jpg

上記より、謎のスクリューはヒゲ棒の向きと高さを固定するネジのような気がします。
これでヒゲ棒を固定した上で、ドライバーでヒゲ持ちごと回転させることで、ヒゲゼンマイの外端を変形させて精度を追い込んでいくのかもしれません。

いずれにしても、画像からの推測に過ぎないので、追加の情報待ちですね。。
【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ1【GS】
45 :Cal.7743 (ワッチョイ 7fc7-YDa2 [123.230.88.123])[sage]:2020/03/31(火) 08:32:47.28 ID:WKa9g4gM0
>>44

>>43 で「ヒゲ棒」と呼んでいたのは「ヒゲ持ち」の間違いでした。すみません。。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2015/036/656/A/000002.png

この「ヒゲ持ち」の部分を回転させる機構なのでしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。