トップページ > 時計・小物 > 2019年06月27日 > ENPzRJ/Ea

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/638 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001002000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Cal.7743 (アウアウエー Sab2-O7i8)
機械式腕時計が価値が高いという風潮 14

書き込みレス一覧

機械式腕時計が価値が高いという風潮 14
235 :Cal.7743 (アウアウエー Sab2-O7i8)[sage]:2019/06/27(木) 09:19:58.71 ID:ENPzRJ/Ea
トヨタはハイブリッドではアドバンテージがあるけど電装てんこ盛りなのはベンツとかの方だよ
足回りも電子制御かけまくってるからバッテリー電圧もトラックのそれに近い
時計メーカーのはブランド事業として伝統を使ってる
車は伝統掲げても勝負にならないから技術勝負だよ
トヨタが高級路線に食い込めない理由は、ふつうに最新の技術は欧州車から大量に出てるからだよ
機械式腕時計が価値が高いという風潮 14
237 :Cal.7743 (アウアウエー Sab2-O7i8)[sage]:2019/06/27(木) 12:26:14.54 ID:ENPzRJ/Ea
クオーツは長持ち優先で作れば技術的には並の機械式以上には長持ちになり得るよ。
電池を電解質液ではなくセラミックコンデンサにして、充電端子は内装に浸食しないようにして、シリコン劣化を防ぐようにパッキングは無酸素とか。
歯車数が機械式よりも遥かに少ないからクオーツは磨耗に強い。
セイコーもシチズンも、消費物としての位置づけで時計を作ってきた。
だから電子回路自体を長期使用向けに完全に作り変えてしまう発想は持たなかった。
機械式腕時計が価値が高いという風潮 14
239 :Cal.7743 (アウアウエー Sab2-O7i8)[sage]:2019/06/27(木) 12:42:22.14 ID:ENPzRJ/Ea
車もそうなんだけど、日本メーカーは味付けが下手だと思う。
感覚的な部分に訴えるようにしないと。
クオーツに関しては、スプリングドライブがSEIKOの悪い面を凝縮したような機構かと。
機械式が高級路線だからって中途半端に機械式に近づくのではなく、クオーツでスイープ運針・長期保証・電子回路劣化防止に全振りとか可能だっただろうと思う。
あの会社は経営陣が小売店の一族だから発想がセールスマン的というか、カタログスペック見せて売りつける時代から抜け切れてない。
まあ時計の機能面ではクオーツが圧勝だけど、日本がメーカーとして勝てないのは商品に文脈もテイストも付けられなかったのが大きい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。