トップページ > 時計・小物 > 2018年11月11日 > UhSw1EI5

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/978 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002010001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Cal.7743
【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part12

書き込みレス一覧

【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part12
834 :Cal.7743[sage]:2018/11/11(日) 15:01:42.74 ID:UhSw1EI5
>>833
ランゲスレで延々時計全体の極めて個人的なランキングリストを
開陳されてもなんなんだけど
それは「アイコニックピース」のリストじゃなくてメーカーごとの
看板モデルのリストだよ

ランゲ1はランゲ&ゾーネの看板モデルではあっても「アイコニックピース」ではないよ
腕時計の「アイコニックピース」の典型はGショックの5000系とかスピマスプロとかそういうのだよ?
アイコニックピースとか言い出した途端ランゲ1もダトグラフもGショックより下になるんだから
そういうモノサシは持ち出さない方がよいかと
【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part12
837 :Cal.7743[sage]:2018/11/11(日) 15:47:54.30 ID:UhSw1EI5
>>836
なんでそんな一般にはほとんど知られてないメーカーのモデルに限定して
知名度ランキングを付けるようなことするの?

仮にその基準でいってもそれらメーカーの中で極端に歴史の浅いランゲのモデルは
すべて圏外になるけど
【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part12
841 :Cal.7743[sage]:2018/11/11(日) 17:03:58.49 ID:UhSw1EI5
>>839
大衆文化ではなくて知名度。辞書で引けばアイコニックの定義に「famous」が含まれてる。
一般に知られてないものは語義からいってアイコニックになりえない。

仮に「後世に与えた影響の大きさ」でいうとレベルソは「唯一無二の存在」なら全然後世に影響を与えてないことになるし、実際与えてない。
アウトサイズデイトはランゲ1じゃなくてサクソニア・アーケード・ランゲ1にまたがる
ランゲ全体の特徴であってしかもJLCの特許をブルームラインが強引にランゲに周旋したアイデア。
オフセンターレイアウトはむしろブレゲの十八番で懐中時計時代から多様に展開してる
ランゲ特有の文字盤のデザイン要素はAUF/ABのパワーリザーブ表示で、その意味では
懐中時計時代の意匠を一番反映した1815のアップダウンが一番「アイコニック」の語義にあてはまる。

そしてランゲの中で、という限定で「後世に与えた影響の大きさ」が一番大きいのはダトグラフとCal951。
【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part12
851 :Cal.7743[sage]:2018/11/11(日) 21:19:15.19 ID:UhSw1EI5
>>849
>それとアイコンには「有名な」の語義はありません。あるとしても派生的な意味ですね。
「アイコニック・ピース」というフレーズにおける「アイコニック」の語義の
話をしてるわけですよね?
まずはこちらをご覧下さい。
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/iconic
「very famous or popular, especially being considered to represent particular opinions or a particular time.」
と書かれてますよね。「very famous」ですよ。
これでもまだご納得頂けないなら、なぜ「定義するとしたら「そのデザインや形状を
見ただけで、それが意図するものがわかるもの」ではないでしょうか?」という
あなたの個人的な定義がケンブリッジの辞書より正しいといえるのか教えて下さい。

そして上記の語義に従えば、ランゲ1はvery famousでもpopularでもなく、
どう拡大解釈してもrepresent particular opinions or a particular timeとされるような
時代や潮流の代表性はないと言わざるを得ません。

ただ、優れた文字盤のデザインだと思いますよ?
「大好きだ」でいいじゃないですか。
それを客観的な指標で格付けしようとするからおかしなことになるわけで。
【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part12
857 :Cal.7743[]:2018/11/11(日) 22:17:13.66 ID:UhSw1EI5
>>856
>普通はブランドのアイコンって言う意味で使うからね
使わないよ。
"iconic piece"で画像検索すればわかるよ。
クロノス日本版編集部「アイコニックピースの肖像 名機30」にダマされ過ぎ。
時計雑誌の編集の原理で各メーカーからピックアップするという「配慮」をしてるんだよ。
なぜそれがわからないかなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。