トップページ > 戦争・国防 > 2014年10月14日 > W2DgNd+b

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/46 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【閲覧80万の】週刊オブイェクト44【デマ発信源】

書き込みレス一覧

【閲覧80万の】週刊オブイェクト44【デマ発信源】
423 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/14(火) 22:22:01.47 ID:W2DgNd+b
>>421
そもそも、「ソ連からの核攻撃を想定し、それでも指揮能力を喪失しないようにするため」自体が間違えてるんだよなあ…。
核戦争に耐えうるネットワークの研究をやっていたのはARPAではなくランド研究所でポール・バランがやってたの。
ARPAのネットワークの研究はリックライダーの構想時から「研究用リソースの共有を行いコンピュータへの負荷を軽減させる」事が目的なの。
んで、ランド研究所の研究はAT&T社が拒否してポシャっちゃうの。
ARPAとランド研究所の研究に繋がりはないの。

パケット通信の父がポール・バランのように言われてるけど
パケット通信自体はバランじゃなくて同時期に似たような研究をしてたドナルド・デービスの影響なの。
ドナルド・デービスはMIT招聘時に各コンピュータ毎に電話回線を用意しなきゃいけない状況を改善しようとして
パケット通信を生み出したの。

ぶっちゃけARPANETと軍事の関係は「金を出したのが軍事研究所だった」以外のものは何もないの。
【閲覧80万の】週刊オブイェクト44【デマ発信源】
424 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/14(火) 22:29:16.45 ID:W2DgNd+b
更に言っちゃうと、DARPAという組織の特性である
「軍や議会の影響を受けない」事を考えると
軍から「核戦争に耐える通信を開発してくれ」なんて依頼来るわけねえの。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。