トップページ > 戦争・国防 > 2013年11月28日 > 0Ljpdyul

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中国の侵略からどうやって守るか対策室

書き込みレス一覧

中国の侵略からどうやって守るか対策室
316 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/28(木) 07:49:44.26 ID:0Ljpdyul
 京大の中西輝政教授(国際政治)は、「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という
非核三原則のうち、第3項の見直しを主張する。米国の核の「持ち込み」を認めることに
より、「目に見える」形で抑止力を強化するという発想である。
 中西氏は、パーシング2をモデルとして「日本国内に日本防衛専用の米国の核を配備し
たうえ、米国と“核の発射ボタン”を共有し、日米共同運用の核システムを持つべきだ」と
説く。
 北大西洋条約機構(NATO)は現在、米国の核の一部を“共有”している。
 米国の核兵器約480発は英国、ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギー、トルコの6か国
に配備され、米軍が単独で管理している。ただ、使用する際、米軍機が運ぶのは300発
で、残る180発はNATO加盟国に割り当てる仕組みだ。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7000/fe_ki20070322_01.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。