トップページ > 戦争・国防 > 2011年12月21日 > fFxnN00m

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 6

書き込みレス一覧

●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 6
686 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/21(水) 22:25:41.58 ID:fFxnN00m
>>680 たぶん、無い。

>>681
船舶のステルス性なら、90年代からそれを考慮した設計のが登場してる。
舷側や上部構造物とかね。
ほぼ完全なステルス性のものは、まだ実験船しかなかったと思う。

>>683 するわけない。どこだってそうだが、北鮮ならなおさらに。

>>684
目的や要求性能、仕様の段階で外観が似ることはよくある。F−1とジャギュアとか。
なので、コピーとまでは言えないだろう。
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 6
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/21(水) 22:31:55.77 ID:fFxnN00m
>>685
ほぼその通りかも。軍の末端でも不満が高まってる、って説もある。
けど、倒してその後どうするか、でもめる可能性もあるからねぇ。

>>674
帆走軍艦の時代なら、ヘルメットは無理かと。

>>682
チンギスハーンの時代では?
ほぼすべて騎兵だけで編成された軍団による、機動力を生かした戦い方、だろうね。
というか、フビライはモンゴル勢力を統一できてないので。
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 6
689 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/21(水) 23:32:00.12 ID:fFxnN00m
>>681
ステルス性をちょっと勘違いしてないか?
これはレーダーに映りにくくなるだけであって、肉眼で見えなくなるわけではないよ。
そういう意味では、歩兵のステルス化なんてほぼ無意味。
基本、肉眼(ほかにあるとしても赤外線)でさがすものだから。
●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 6
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/21(水) 23:49:07.33 ID:fFxnN00m
>>690
技術的には可能かもしれないけど、コスト的に無理かと。
敵に奪われる可能性も考えるとなおさらに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。