トップページ > 戦争・国防 > 2011年12月21日 > 2x8s1gVe

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000010000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次期F-Xについて考えるスレ 50機目

書き込みレス一覧

次期F-Xについて考えるスレ 50機目
283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/21(水) 01:13:58.11 ID:2x8s1gVe
やっぱりというか、F35採用決定の件で中国がけん制してきたね。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111220/chn11122021430008-n1.htm
「中国、日米両国をけん制 日米印協議も警戒」- 2011.12.20 21:41
 日本政府が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)に最新鋭ステルス戦闘機F35導入を
決めたことについて、中国外務省の劉為民報道局参事官は20日の定例記者会見で「関係
国が中国と同じように地域や世界の平和と安定に努力することを望む」と述べ、日米両国
をけん制した。
次期F-Xについて考えるスレ 50機目
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/21(水) 01:53:02.21 ID:2x8s1gVe
よくよく考えてみたら F35プロジェクトが世界のパワーバランスにとって重要なことに今更ながら
気付いた。今、中露がステルス機(J-20 / T50 PAK FA)を開発しているけど、こいつらが中露と関
係の深い国々に売られて拡散していったら、世界各地でパワーバランスが崩れることになる。

それに対して、西側陣営で現在、近い将来に形になりそうな(可能性のある)ステルス機開発プロジ
ェクトって、F35以外に見当たらない以上、世界のパワーバランスを保つ意味でもF35プロジェクトに
は是非成功してもらわんといけない気がしてきた。

今回、日本がF35採用決定したのは勿論中露に対する日本の国防上の理由からだが、F35プロジェクト
への、ひいては世界のパワーバランス維持への貢献、という意味合いもあるのだなあ、と考察してみた。

次期F-Xについて考えるスレ 50機目
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/21(水) 08:09:37.93 ID:2x8s1gVe
>>289
インドみたいな例があるのは認めるけど、やっぱり西側は西側産、東側は東側産で兵器を揃える
傾向が強いんでは?と思った。あと、一度ロシア機を買ったら、その国の軍事政策がそれ以降
ロシアに振り回されることになりそうな気がした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。