トップページ > 戦争・国防 > 2011年12月20日 > n+KerdBz

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000131200000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次期F-Xについて考えるスレ 50機目

書き込みレス一覧

次期F-Xについて考えるスレ 50機目
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 13:45:35.07 ID:n+KerdBz
>>202
別添資料PDFを読んでの感想
・ラファール陣営もRFIには回答してたんだな…どこで諦めたのか
・やはりステルス機の探知ではIRSTが主な手段になるか
・受油形式の評価も重視されてたっぽいのがちょっと意外だった
・F-35Aに僅差で次点だった機種って何だったんだろう
・整備維持の契約方式にPBL採用でドンブリ勘定よサラバとなるか
次期F-Xについて考えるスレ 50機目
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 14:13:18.75 ID:n+KerdBz
>>208
性能:F-35A
経費:F-35A
国内企業参画:タイフーン
後方支援:F-35A

みたいだな
次期F-Xについて考えるスレ 50機目
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 14:27:20.07 ID:n+KerdBz
ライフサイクルコストではF-35が一番安くなるってのはわりと意外だったな
ノルウェーのF-35選定理由でもグリペンNGより安いLCCが一因になってたが、
どうやらマジだったのか
次期F-Xについて考えるスレ 50機目
215 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 14:44:25.49 ID:n+KerdBz
F35、日本側の参画比率4割に 主翼と後部胴体など製造
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E19C8DE0E2E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
米政府と米ロッキード・マーチンは主翼と後部胴体、尾翼、エンジンの一部の製造を認める。
日本側の参画割合は約4割になる。
レーダーにうつりにくくなるステルス技術も一部開示される見通しだ。
次期F-Xについて考えるスレ 50機目
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 15:47:20.09 ID:n+KerdBz
うーん…まぁBlock3でも機体自体はIOC評価の開始前から引き渡し可能か
間に合わなきゃBlock2もあるし

大臣会見概要 平成23年12月20日(10時45分〜10時55分)
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2011/12/20.html

Q:現在開発中のF−35が16年度に間に合うというような、そういう議論というのはあったのでしょうか。

A:そのことについては、我々はいろいろなことが報道等でございましたけれども、
 しっかりと確認して、それが間違いなく納期に納めるということの確約は得ております。
次期F-Xについて考えるスレ 50機目
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 16:11:06.29 ID:n+KerdBz
形だけじゃなく日本での運用評価や訓練でしっかり使われる機体だろう
次期F-Xについて考えるスレ 50機目
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/20(火) 16:31:08.18 ID:n+KerdBz
どうだろうね
初期導入機が運用評価や訓練に使われるのはどこも同じ
米エグリン基地へ配備の始まってるF-35はまだBlock2ですらないが、
やはり評価や訓練に使われる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。