トップページ > 戦争・国防 > 2011年12月12日 > QHXXDy2Y

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000010001210007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次期F-Xについて考えるスレ 49機目

書き込みレス一覧

次期F-Xについて考えるスレ 49機目
328 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/12(月) 00:12:10.91 ID:QHXXDy2Y
F-22は米空軍が制空戦闘機として800機以上を採用するはずが結局200機に満たなかった。
つまりF-35AはF-15とF-16両方の後継としての役割を担うことになる。

確かにハイローミックスは既に古い概念だ。フォースミックスで言えば今後新規開発機
が全てマルチロール機になってもおかしくない、というより当分新規開発はストップする
可能性もある。

ちなみに海軍のF-35Cをレガシーホーネットだけの後継と言うのもいるが、F-22の例を
考えても双発の艦載型を作る余裕はないし結局はスーパーホーネットも代替するだろうな。
次期F-Xについて考えるスレ 49機目
359 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/12(月) 08:16:13.29 ID:QHXXDy2Y
「あとあと批判が出ないように」F-35に決めるだけの度胸があればあのミンスのバカどもを見直してやる。
5〜10年後の古い機種導入がどれだけリスクが高いか、パイロットの意見を最大限尊重してほしい。
次期F-Xについて考えるスレ 49機目
376 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/12(月) 14:15:57.28 ID:QHXXDy2Y
>>370
はぁ? ライバルだなんて思ってないよ。

ユーロは売れない商品なのをバーゲンと宣伝で無理やり盛り上げてるだけだ。
国内防衛産業にとってはおこぼれをもらいたくてしょうがないだろうがな。
スペック厨や信者や、ただ単にデザインが好きとか、一般的な理屈の通じない
やつらともやっと今週でオサラバだ。
次期F-Xについて考えるスレ 49機目
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/12(月) 18:52:04.29 ID:QHXXDy2Y
>>382
その「新型の探索装置とか」や「ステルスの対抗処置」とやらは、あんたステルスのこと多少でも分かった上で
言ってるわけじゃないだろ?マルチスタティックレーダーやIRSTなら既にあるが、あぁそうか これから「発明」!
されるのかぁ

まぁステルスについてはいい加減ループで飽きたが、カウンターステルスとともに「矛盾」する概念だから、
これから互いに技術が進み対策をしない側がした側より確実に不利だということだけは変わらない。機体の
形でレーダー波を特定角度に反射するステルスが開発段階から行っていないと出来ないこともな。
次期F-Xについて考えるスレ 49機目
390 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/12(月) 19:08:38.17 ID:QHXXDy2Y
>>389
仰る通り実用化はされてない(バイスタティックレーダーの受信側を3つにしたのが
試験されてはいるが)。理論上効果はある”はず”だが、その場合受信側を数万単位
で探知対象を360度取り囲むように設置しなければならず、探知手段としての実効性
に疑問があるのと、防衛側負担がかなり大きい。

カウンターステルスやらアンチステルスが出来ればステルス機などすぐにドン亀だ、
などと言う連中は、要はこういうことがわかってない。
次期F-Xについて考えるスレ 49機目
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/12(月) 19:23:05.18 ID:QHXXDy2Y
>>391
だから、理論上探知対象から特定角度に非拡散反射するレーダー波を捉えるためには
受信アンテナ側が探知対象を360度取り囲んでいなければ捉えられないだろ?
ガメラだろうがモスラだろうが基数だけでなく場所が大事なんだよ。

ついでに、よくユーロなどで正面RCSが低いとか言うがこれが何を意味するか。要は
索敵中に相手に対してまっしぐらに突き進んでいくことでしかRCSを下げられない
ということだ。
次期F-Xについて考えるスレ 49機目
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/12(月) 20:02:23.13 ID:QHXXDy2Y
>>394
当然IRSTもカウンターステルスの一つではあるが、赤外線はH2Oによる減衰が著しいのと、ステルス機は
非ステルス機と比較してエンジン排気やノズルを高温のまま曝さない工夫をしている。
そもそもその複数機でのネットワークノードとしての情報共有は候補機の中ではF-35が一番優れている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。