トップページ > 戦争・国防 > 2011年10月19日 > ne7xVpBp

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001013005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
大東亜戦争

書き込みレス一覧

大東亜戦争
501 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 18:14:01.47 ID:ne7xVpBp
>>493
日米交渉中の南部仏印進駐が問題なのは、普通すぐに
ピンとくるのですが。
つまり、ハル4原則が前提の日米了解案を基礎にした
日米交渉は、6月22日アメリカ案に対する日本側対案が7月15日に
回答されており、進駐時期と重なっている。
だから23日付け野村大使報告では、南進が交渉と反しており
進駐が日米関係悪化の原因であると論じている。
よって、あなたの主観で悪くないといくら言っても、
当時の国際情勢、なかんずく対米関係悪化の原因は
南進仏印進駐であり、それは戦争指導班ですらすぐに
反省してるところ。
また7月24日野村ルーズベルト会談では、アメリカ側より
仏印中立化案が提案されています。
ギリギリの時期でアメリカの提案が出されていることも
注意が必要です。
大東亜戦争
508 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 20:17:34.76 ID:ne7xVpBp
>>503
なんでそんなに必死なんですか?
落ち着いて下さい!
日本の行動について善悪の判断はしていません。
賢か愚かの次元の話です。
あなたが、日本の南進がアメリカの脅威によるものと
言いたい気持ちはわかります。しかし根拠がない。
すでに40年初頭には海軍が中心に、仏印を足場として
蘭印を狙った南進が計画されます。完全な資源目的ですが、
その具体化が情勢推移に伴う帝国国策要項であり、その実施が
南部仏印進駐です。
だから日米交渉とは相容れないもので、石川信吾などは
石油禁油を予測できたわけです(南進による日米開戦を望んでいたので)
要するに、南部仏印進駐は40年よりの海軍の対米戦宿命論に伴う
計画的な資源獲得策。

頼みますから、あなたの主観ではなく具体的な反論をしてください!


大東亜戦争
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 21:00:16.68 ID:ne7xVpBp
>>509
507は確信をついています。十分例えになっていますが、
507の話が理解出来ない人間がルーズベルト陰謀論に
流される傾向がありますね。

あなたが必死になって悪い悪くないと主張するので
引用しているだけです。
南部仏印進駐が愚であると言いたいだけです。
つまり、進駐自体の善悪の問題ではなく、石油禁油に対するなんの検討もなく
実施されたことを問題としてるわけで、それをアメリカの責任と執着している
あなたが不思議なだけ。
大東亜戦争
514 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 21:06:48.87 ID:ne7xVpBp
>>511
あなた第一委員会や、南部仏印進駐決定プロセスを
しらないでしょ?
あなたの引用は単に有名な石油禁油に対する誤判断の
話で、対米戦宿命論の反論にはなりません。
戦史業書を読んでいるわりになんで知らないのですか?
それが疑問です。
大東亜戦争
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/19(水) 21:26:36.69 ID:ne7xVpBp
>>515
だから海軍の話でしょ第一委員会も進駐プロセスも!
知らないんでしょ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。