トップページ > 戦争・国防 > 2011年10月19日 > i5w8XzOK

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次期F-Xについて考えるスレ 45機目

書き込みレス一覧

次期F-Xについて考えるスレ 45機目
344 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 17:56:51.81 ID:i5w8XzOK
なんかこれこの前も書いた気がするけど、F-35ってなんだかんだで
良いところはすごく良い。悪いところはかなり悪いっていう機体だから、
そもそも「制空任務はF-22、対地任務はF-35」という運用でなんぼじゃ
ないのかね。少なくともドッグファイトなんかしたら間違いなく勝ち目のない
メタボデブなライトニングが信頼における機体とは思えないし、
基本的にイーグルやラプターと言った制空戦闘機と共同で任務をしてこその
ライトニングだと思う。
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
346 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 18:18:39.83 ID:i5w8XzOK
>>345
さすがに数年後には無理だろうけど十年単位なら出来るでしょ。現にi3とか
アンチステルスレーダーとか抜かしてるくらいだし
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
348 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 18:26:15.19 ID:i5w8XzOK
>>347
もしも、ステルス機も非ステルス機も同列になる時代が来たとしたら、
そりゃもうライトニングに意味はなくなるんだよね。せいぜいアビオニクス
くらいか。でもそれならスパホに改修施すなりタイフーンにAESA乗っけるなりで
解決しちゃうしなぁ。ナイトホークって確かステルス破られたことあったんだっけ?
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
364 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 22:08:35.85 ID:i5w8XzOK
>>362
関係ないかもだが、F-22はレーダー電波はほんの少しだけ飛ばすだけで
相手の場所が分かるらしい。ようするにラプターのレーダーは
「レーダー照射の時間はごくわずかなため、逆探知される心配が少ない」
ということだ。それと同じでカウンターステルスやらのレーダーも
逆探知されなくて済む・・・なんてことはないもんかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。