トップページ > 戦争・国防 > 2011年10月19日 > JCupk5qb

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110030101108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次期F-Xについて考えるスレ 45機目

書き込みレス一覧

次期F-Xについて考えるスレ 45機目
330 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 13:45:57.33 ID:JCupk5qb
>>323
武器搭載量については心配なさそう
以下軍板F-35スレから

838 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 22:26:03.10 ID:???
>>819に書かれている話の元ネタはコレ
http://aug.2chan.net/cgi/f/src/1318944233805.jpg
スキャナーが手元に無く、デジカメでの直撮りなもんで
画面が少々歪んでいるのはご勘弁を
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
332 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 14:07:28.59 ID:JCupk5qb
半世紀近くは使うのに、十数年後に陳腐化する機体買ってもね
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
339 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 17:03:55.40 ID:JCupk5qb
>>333
他の候補機よりは、確実にF-35は性能が陳腐化するのが遅いよ

そんな十数年で陳腐化するなら米軍はF-35の配備に拘らないというのに
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
342 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 17:37:12.00 ID:JCupk5qb
>>340
つぎ込んできたコストの問題も勿論あるけど、性能面でも拘っているからだよ
海軍は1stDayストライクを自前で行いたいためにF-35Cを求めているし、空軍は将来的な脅威に対抗するために第5世代機に拘っている。

米軍が拘っているのはコストやB型だけじゃない
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
343 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 17:44:47.09 ID:JCupk5qb
>>341
他の候補機より確実に陳腐化が遅いのは確実だよ

F-35は候補機の中で唯一の第5世代機であり、ステルス性は勿論のこと、
レーダーやセンサーなどの候補機の中で一番先進的なアビオニクスを備えているから、他の候補機より性能寿命が長いよ

むしろ他の候補機と同じくらいの期間で、性能が陳腐化する根拠が知りたい
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 19:54:08.94 ID:JCupk5qb
>>347
マルチスタティックレーダーでも簡単という話ではない
従来のレーダーに比べれば走査範囲が狭められるから、従来機のように捕捉できるというわけにはならない
あくまでステルスへの対抗手段の一つにしか過ぎない

またステルス性が有効なのはレーダーシステムだけではなく、
AIM-120やR-77などの中距離AAMが採用しているレーダーシーカーに捉えられにくくことも大きな特徴で、
これも非ステルス機より高い生存性を実現している一因

それにF-35の機動性について、主任テストパイロットはF-22に非常に似た高AOAでの操縦性を持つと言っている
またA/B炊いて超音速飛行状態になったとき、スロットルを戻しても長い間その状態を維持したことが今年の飛行試験でわかった

F-35はあなたが想像しているほど機動性は悪くない

>>351
強化にも限界がある
上に書いたとおり、ミサイルのレーダーシーカーに捉えられにくくなることはアクティブステルスとか無い限り不可能
またF-35は他の候補機には無いものとして、機体全周囲をカバーする赤外線センサーを6つ搭載している
こういったセンサーの搭載を考慮されていない機体に増設するのは、そもそも無理だったり、
出来たとしても大規模な改造が必要になり費用対効果が悪かったり、突起ができたりし飛行性能に悪影響が出る

またこの6つの赤外線センサーは、こちらに向かって撃たれたミサイルの早期発見や、AIM-9Xの誘導支援も可能で、対地対空(ドッグファイト)の能力も向上させている


次期F-Xについて考えるスレ 45機目
359 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 21:28:42.95 ID:JCupk5qb
>>354
アンチステルス機のレーダーがステルス機に探知されることは考えないの?
ステルス機のレーダー警戒装置にそういう電波を出している存在がいると表示されるのと、
アンチステルス機がレーダーでステルス機を捉えるのとでは、レーダー警戒装置の方が探知距離が長い(これは現状の非ステルス機同士の戦いでも一緒)

そのような機体が想定される場合は、ステルス機も普通にレーダーを使ってミサイル撃ってくるぞ
そのシナリオを実現するためには余程の技術格差がないと無理だよ

防衛省のi3ファイターでもカウンターステルスには、ステルス性が重要なものとして取り上げられていたしね


>>357
最高速度と運動性(機動性)は別物として考えるべきだよ
MIG-25とか最高速度は優れていても、運動性は悪いでしょ

F-35の最高速度が低いのはマッハ2級の戦闘機を要求されなかったので
でも実用上の最高速度はF-16などを上回るよ
これはウェポンベイに兵装を搭載するF-35と、兵装を機外搭載してそれが大きな抵抗となってしまう既存機との差

あと短ミサイルを撃たれる状況じゃF-22でも勝ち目ありませんがな
>>353で書いたことは突発的にミサイルを撃たれても、それを探知することが従来機よりも容易ということを書きたかった
言葉足らずでごめんね

あとこのセンサーは前述したとおり、AIM-9Xの誘導支援もできるから、パイロットが頭を向けて敵を捉える必要がない
これは敵機がパイロットの完全に死角になるところに居たとしてもAIM-9Xを撃てるってことだから、従来機よりも高い目視内戦闘能力があることを意味している
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
367 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/19(水) 22:36:42.87 ID:JCupk5qb
>>359
ごめん俺の書き込みで、どこがそのレスのステルス機動伝々に結びついているのか分からない
無知なものでご教授願います

>>362
だからそのシナリオを実現するためには相当な技術格差が機体だけじゃなくて搭載しているミサイルにも無い限り無理
今後十数年で実現する話でもない

あとレーダー警戒装置は電波を受信した方位を示してくれるから、ある程度の位置の予測は可能だよ

>>363
ウェポンベイに兵装積んだ状態でF-35は今年の試験飛行でマッハ1.53を記録しました
さらに速度は上を目指せるとのことです
航続距離については心ともないのは事実だけど、増槽を積んでも脅威に近づいたら増槽投棄してステルス性を回復させるって手段もあるよ
ペイロードに関してはウェポンベイにAAM6発積むのはもう少しでできるし、将来的には>>330に近い状態になるでしょ

F-16関して突っ込もうと思ったけど、もうされてたw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。