トップページ > 戦争・国防 > 2011年10月10日 > QSDqd/sf

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000014106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
次期F-Xについて考えるスレ 45機目

書き込みレス一覧

次期F-Xについて考えるスレ 45機目
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/10(月) 20:32:51.64 ID:QSDqd/sf
>>850
>F/A-18スパホは装備品や施設や人材など空自の資産だけで流用がきく。(若干改造と追加が必要だが)

装備品ってのは武器のことだよね?現行のミサイルが使えるってのはメリットだね。施設ってのは
どういうことかな?過去にNavyのスパホの整備を空自の施設でしたってのと関係ある?イーグルの
整備資材を使って整備できるってこと?

>F-2のようにダクトやエンジンや機体形状などの用途に合わせ少改良でかなり改善出来るはず。

それは根拠がないよね?書かない方がマシだったんじゃね?

次期F-Xについて考えるスレ 45機目
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/10(月) 21:05:59.20 ID:QSDqd/sf
>少なくとも政治家はこの選定に関わってはいないだろ(判を押すことはあっても)。
>だがお前らのなかで官僚側のどんな人間が選定に関わるか言える奴はいるか?

逆に訊きたい。過去の選定における汚職事件・疑惑はなぜおこったのか?
今回、政治家が関わっていないと判断した理由と併せてなw


次期F-Xについて考えるスレ 45機目
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/10(月) 21:25:33.27 ID:QSDqd/sf
意味ワカラン
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/10(月) 21:27:52.06 ID:QSDqd/sf
>>865
在庫処理じゃないよ。F/A-18を使い続けなきゃならなくなったんで、
友好国に採用させて、自分トコの運用コストを下げようとしてる。
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/10(月) 21:43:40.58 ID:QSDqd/sf
ちょいと個人的なまとめ

タイフーン
 採用国での主任務がアラート警戒なので現行タイフーンは空自の運用に比較的近い形で使われ、
熟成されてきている。各国で実施するインターセプト訓練などのデータをBAEが集約して共有する
システムがとられていて、それに参加できるのなら実に魅力的だと思うんだが…インド空軍には
契約可能と提案されているのに、日本との交渉では話題になっていない。BAE、実はやる気無いん
じゃないのか?

スパホ
 足遅い、上昇力不足などの飛行性能不足が懸念される。反面頻繁にスクランブルのかかる日本の
事情を考えると、離着陸に関わる機構が頑丈なので機械的な信頼性は高い。
 米軍と施設を共有できる可能性がある…というか米軍に空自の施設を使われる可能性の方が高い
わけだがw ボーイング機と言うことでF-15用の整備機器で使える物もあるが、共用するにはどの
みち既存施設の更新が必要で大した節約にはならなさそう。まあ、日本を米軍の不沈空母化するって
んならベストの選択だろうw  …と、そんなヨタ話はおいといて、導入スケジュールから考えると
一番現実的な機種なんだよね。前から言われてるけど消去法で残る。

F-35
 実際の戦闘力は未知数。スペックよりも操縦性や操作へのレスポンスがどの程度に仕上がっ
てくるかの方が気になる。既存の戦闘機用武器が積めないのは困る−だろうが、それを優先条件
にするほど在庫ないんじゃね? F-15未改修機の後継問題と併せて考えているかどうかで評価が
変わりそう。

…で、結局スパホか?空自が折れなきゃF-35の線は残るけど。
次期F-Xについて考えるスレ 45機目
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/10(月) 22:12:50.55 ID:QSDqd/sf
そういやレッドフラッグの F-15J VS F/A-18 はどうだったんだろ?
アナウンスがないところを見ると芳しくなかったのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。