トップページ > 戦争・国防 > 2011年10月05日 > qFO27THJ

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM
週刊オブイェクト その12

書き込みレス一覧

週刊オブイェクト その12
355 :岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM [sage]:2011/10/05(水) 21:27:26.77 ID:qFO27THJ
>例えば10式が20年後に調達が完了するとして、途中で部品が枯渇しているわな。

そういう点は90の方が古い分リスクが大なのでは?
既に20年前の設計の部品だけど。
週刊オブイェクト その12
357 :岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM [sage]:2011/10/05(水) 22:07:05.51 ID:qFO27THJ
確かに電子関連の進歩の速さは民間の話で問題になっていることでも理解出来る。

そう考えるとむしろ7億で調達なんて絶対にして欲しくないとすら思えてくるわ。維持費や予備用に買った同型の電子装置を何台削られてるのか分かったもんじゃない。

海外製兵器との値段比較も多分そういう話は付いて回るでしょうね。
戦車1台、予備部品3セット、定期保守サービス付きの契約と
戦車1台、予備部品1セット、英語の取説だけの契約では価格が違って当然。
ご一行が良く挙げているロイヤリティや昔から指摘されるモンキー化以外にも
価格変動要素はある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。